見出し画像

「思い込み」「マインドセットが自分に限界をつくり、人間の適応能力を使えなくしてしまっているという話


★ウォーキングでは少し物足りない、、、、

私は50代のころから、ウォーキングを始めました。

ただ、少し物足りない感じはありました。

そんな時に、同世代の校長が2人とも
早朝ランニングをしている
ということを知って、私もランニングを始めようと考えたのです。

まずは、歩くくらいの速さで、
30分だけ走ることにしました。

距離的には3〜4キロ位でしょう。

ウォーキングなら
30分間なんなく歩けるところを、
ランニングとなると
5分も走っていられない自分がいました。


5分も走れない。

愕然としました。

なので、それから1〜2ヶ月位は、
5分走って5分歩くような
ランニング&ウォーキングのような運動をしていました。

それでも、50代のおじさんが、
ランニングを始めただけでも偉い。

そんなことを考えながら、
煮え切らない、甘々で中途半端な運動を続けていました。

そんな時、ある1冊の本に出会ったのです。

★73歳でフルマラソン4時間12分の脅威

その本の著者が、
沖縄県在住の中尾次嗣明さんという方。

「上を向いて走ろう──老いの応援歌:私のはーえごんごん、ひやみかち人生」

中尾次さんは、現在、御年87歳、(1937年生まれ)。
(2024年10月)

47歳の時に、第1回那覇マラソンに出場し、
26年連続で走っていたとのことでした。(現在フルマラソンは引退)

ベストタイムは55歳の時で、なんと3時間30分30秒。

それからも、70歳で4時間15分。

71歳で4時間26分、
72歳で4時間24分と少しではありますが、
記録は一旦落ちます。

しかし、73歳で4時間12分と、
記録を更新
するのです。

歳とともに体力は衰えるという
生物学的なセオリーと、真逆の結果になっているんです。

驚異ですよね。


★山頂を歩む登山者の精神で

でも、中尾次さんのすごさは、
それだけではありません。

70歳になってからブログを
書くようになって、86歳の現在も、
毎日365日欠かさずブログを更新しているのです。

※中尾次さんのブログ

そして、このブログが
出版社の目に留まって、本が出版されたということなのです。

中尾次さんはこの著書で、
自分の生き方として以下のことを掲げています。


いかがですか。

中尾次さんは、
「老いに反骨していくという気持ちで生きている」
ともおっしゃっています。

この向上心、頭が下がりませんか。

私の好きな「葛飾北斎」も、
90歳にして似たような言葉を残しています。

「天、我をして5年の命を保たしめば、真正の画工となるを得べし」

(訳)天が私の命をあと5年保ってくれたら、
私は真の画家になれただろうに

私は61歳。

仲尾次さんや北斎から見れば、
私はまだ子どものようなものです。


ましてや40代、50代の
現役のみなさんにいたっては、
幼児と言ってもいいかもしれません。

この中尾次さんの
本を読んだことで、

50代だから、60近いし、なんて
あ~だ、こ~だと理由をつけて、
へこたれている自分が情けなくなったのです。


★人間は適応の動物

もともと単純な私は、80歳でも、
100歳でも走っている人がいると思うと、
10分走ったくらいでは疲れなくなりました。

そして、次第に
30分くらい走れるようになったのです。

もちろん、スロージョギングレベルですが。

3キロから4キロの全工程を
一度走れてしまうと、
不思議なものですが、毎日それくらいは走れるようになったのです。

もしかしたら、中尾次さんの本を読んで、
一種の「ハイ状態」になっているのではないかと
心配になり、ネットや本で調べてみました。

結局、「人間の体は与えられた状況に
適応するように設計されている

ということでした。

しかも、高齢でも運動を続けることで、
思っている以上に短期間で
筋肉は強化され、心肺機能も向上する
とありました。

毎日走っていると、
人間の体は、その走る習慣に合った体を
造っていくわけです。

それが人間の持つ適応力です。

適応能力をもっているのに、
それを阻んでいるのが、
「思い込み」「マインドセット」なのです。


私はランニングの経験から、
「思い込み」「マインドセット」を
はずすことの大切さを学んだのです。

結果、その後私は、3回もフルマラソンを
完走することができました。

なので、中尾次さんには大変感謝しています。

みなさんもぜひ、「思い込み」
「マインドセット」を
はずすことを試してみてください。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

よろしければ下記のサイトもご覧ください。

●X(旧Twitter):https://x.com/gracia4041

●Instagram:https://www.instagram.com/gracia_okane/

●当社の新刊


いいなと思ったら応援しよう!