![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158475055/rectangle_large_type_2_fc17644acb22689492cdcfd23f195628.png?width=1200)
3年かけて、内向型・文化系の私がランニングを始めた経緯。
運動は身体にも、心にも、脳にもいいと知っているのですが、行動に移すのはなかなか難しいですよね。
私は、内向型で、学生時代は文化系。運動とは程遠い人間でした。
けれど、産後、自分のズタボロの身体と向き合い始めてから、約3年。
自分のワクワクの道を進んできた結果、今はランニングを楽しんでいます!
今回はその経緯をご紹介します。
産後の骨盤矯正からはじまる。(1年)
3人の出産を経て、身体は弱りきっていました。
産後は、骨盤の歪みを正すため、ベッド上でできる簡単なストレッ
チを産院の看護師さんに紹介されました。
骨盤が歪むと、その後腰痛などの身体の不調が続くことを聞いていたので、言われた通り、入院中から退院後も、素直にストレッチに取り組みました。
骨盤ベルトも毎日装着。
骨盤矯正にも行きました。
これが最後の出産だったので、しっかり骨盤を元に戻したいと、思い切って通ってみました。
マッサージにとても癒されたのですが、通うたびに、
「骨盤が開いていたので、元に戻しておきましたよ」
と優しくスタッフの方に言われます。
これは、「終わりがなく、通いづづけなければならないのかも」と悟りました。
また、姿勢チェックでは、「猫背で骨盤が後傾しているので、腹筋などの筋肉をつけましょうね」とアドバイスをいただきました。
結局自分の身体を支えるためには、人に頼るのではなく、自分が筋肉をつけるのが一番良い方法なのだと、気づくことができました。
ストレッチに取り組む。(1年)
自分の筋肉を改めて見直してみると、体組成計の筋肉量は過去最低を更新です。筋力が無さすぎで、自力で真っ直ぐ立つことができません。
食事作りにキッチンに立つことさえ辛く、いつも、キッチン台にもたれかかって料理をしていました。
最初は、朝のストレッチやヨガから始めました。
いきなり筋トレをするよりも、まずはストレッチをして身体の準備をするのが良いと本で読んだからです。
youtubeの動画を観ながら、色々試してみました。
けれど、途中で入るCMや他の動画に気を取られたり、毎回どの動画を見ようか迷ったりする時間がもったいなく感じ始めました。
Nintendo Switchの運動ゲームはおすすめ。(1年)
そこで、Nintendo Switchの運動ゲームを始めました。起動するとすぐ取り組める上、ゲーム感覚で楽しく運動ができます。
パジャマ姿でも、すっぴんでも、家の中でいつでも大丈夫。朝、子どもが起きる前にコソコソとしていたのですが、子どもが途中で泣いても対応できます。
運動習慣をつけるのに、私にはピッタリでした。
頑張ると、ゲームの中でのスコアやレベルが上がって楽しいし、ゲームの中のキャラクターが応援してくれます。
産後育児で多忙を極めていた時です。
ヨレヨレの身体なので、おしゃれする気にもなれず、疲労で外に出る気にもなれず。
そんな身体も心も疲弊している時でも、かっこいいお兄さんに会えるし、頑張ると褒めてくれるので、何だか嬉しかったのを覚えています。
Switchを通して、身体を動かすことに慣れてきていた私。
身体を動かすと、頭も心もスッキリして、その日一日元気よく活動できるのを実感し始めたのもこの頃です。
個人的なおすすめは、
リングフィットアドベンチャー、Fit boxing2、フィットネスランナーなど。
出不精の両親にも、フレイル予防にとSwitchを勧めました。
Switchに味をしめて、VRの運動ゲームも試しました。
けれど、こちらはVR酔いが酷くて、一回でギブアップでした。
Switchは1年ほど続きましたが、いつもスイッチを切ると、ゲームの世界は終わりです。
Fit boxingでレベルが上がったんだ〜!と家族や友人に言っても誰も理解してくれない寂しさが出てきました。
リアルなランニングの世界へ。
競技人口が多いスポーツをやって、リアルな世界で、誰かと頑張っている軌跡や記録を共有したい。
そんな思いが出てきました。
図書館で、参考となる本を探していると、この本に出会いました。
以前より、作者のたかぎなおこさんの著書は時々読んでいたのですが、ランニングをされているとは知りませんでした。
私も、たかぎさんと同じくらいの小柄な背丈。
そんなたかぎさんが、フルマラソンに挑戦されているのを読んで、私にもできるかも!と、私とは別世界だったランニングを急に身近に感じることができました。
ランニングは、
一人でできる。友達ともできる。
いつでもできる。
すぐにできる。
自然を感じられる。
走りながら瞑想できる。
走るとスッキリする。
良いことづくめです。
今日の5分が大きな一歩。
「運動を続ける」というヴィジョンに向かって進んできた結果、今ここにいます。
その間色んなTRY & ERRORがありました。
けれど、3年で人は結構変わるものですね。年齢も関係ありません。
自分のワクワクの声を大切に、進めたその一歩が、大きな変化につながります。
今日も、私と一緒にその一歩を進めましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![LITTLE BY LITTLE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143737703/profile_2a721c8c46c4be23cb3e5e520541601d.png?width=600&crop=1:1,smart)