![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7639365/rectangle_large_type_2_2dbe2c06bf203dfcf519469c07d203e3.jpg?width=1200)
第5回 夏休み子どもボードゲーム教室の報告
8月29日(水) 第5回 夏休み子どもボードゲーム教室を開催。
子ども23人、保護者12人、計35人参加。スタッフは7人。
テーマは「本格的なボードゲーム」
この日はまず、子どもたちがもう一度遊びたいと思ったゲームを中心に遊んでもらい、他に、ねことねずみの大レース、ヒューゴ、ドミニオン等も体験してもらいました。
今回で最後のボードゲーム教室だったので、まずは、前回のアンケートで “また遊びたい” 欄に書かれていたゲームを準備しました。
子どもたちが書いていたのは
ブロックス
ハゲタカのえじき
ラビリンス(ディズニー版)
ゆかいなふくろ
テイク・イット・イージー
ぴっぐテン
クラッシュアイスゲーム
キャット&チョコレート
かたろーぐ
ペンギンパーティー
ボブジテン
ナンジャモンジャ
ワードバスケット
ナインタイル
雲の上のユニコーン
ドミニオン
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7640013/picture_pc_e4c0c20526c065c6a15c1402fb4b9854.jpg?width=1200)
この他にも、是非体験してもらいたいと思い、
ヒューゴ
キャプテンリノ
ねことねずみの大レース
街コロ
カルカソンヌ
キングドミノ
ヘックメック
フューズ
も追加で準備しましたが、時間が足らず、追加分は少ししか体験してもらえませんでした。
〜スタッフの感想〜
とびさん (5〜6年生担当)
1人ずつ遊びたいゲームを順に遊べました。ワードバスケットは、一人は得意だったけれど他の子には難しかったです。
ルールを知っている子が知らない子に教えたりしてくれました。ナインタイル 、クラッシュアイス、ペンギンパーティー 、キャット&チョコレートなど遊びました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7640000/picture_pc_b20f9862ba66861f8d4f95fd5782eb80.jpg?width=1200)
ナベさん (5〜6年生担当)
キャット&チョコレート、ドミニオン、ブロックスを遊びました。ドミニオンで時間がかかってしまったので、他のゲームでも良かったかもと思いました。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7640001/picture_pc_c4bbf9ff3e3d91c1647608c967e1a132.jpg?width=1200)
blueさん (3〜4年生担当)
4年生の男の子と、3年生の男の子とお母さんも一緒に遊んでもらいました。4年生の男の子がしっかりとやってくれ、大人の方も積極的に遊ばれました。クラッシュアイス、ヒューゴ、ブロックス、ナンジャモンジャ、ワードバスケットもよくできました。
子ども達との関わりを通しての感想です。児童達の全力で遊ぶ姿勢に感激し、児童一人一人から前向きさ、真摯さを感じました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7640148/picture_pc_a0c5553f1c65e55d96433c3660220add.jpg?width=1200)
ゆうるさん (3〜4年生担当)
ブロックス、クラッシュアイス、キャット&チョコレートなんかを遊びました。ナンジャモンジャが盛り上がっていました。
ゲームに勝ちたくて、他の子のカードをのぞき見たりする子もいました。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7640200/picture_pc_c7a52007f3756c4b18a5169e8a281303.jpg?width=1200)
じぇのさん (1〜2年生担当)
ねことねずみの大レース、テイクイットイージー、クラッシュアイスなど遊びました。ねことねずみは、チューチュー言ったりニャーニャー言ったり、手遊びしたり、とても楽しんでいて、やっぱりいいゲームだなと思いました。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7641888/picture_pc_3051f295cf9b364a07cfbfdc692fe66e.jpg?width=1200)
Samyさん (1〜2年生担当)
ラビリンス、クラッシュアイス、ブロックス、キャット&チョコレートなど遊びました。ゲーム中によく口を出されるお母さんがいらっしゃったけど、嫌味がなくカラッとしていて、子どもさんも普通に遊んで楽しそうでした。
キャット&チョコレートは、みんながOKを出して和やかな雰囲気で楽しみました。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7641243/picture_pc_938d7611da2667f1b36755ba7053740c.jpg?width=1200)
Kazbian (1〜2年生担当)
かたろーぐ、ナインタイル 、雲の上のユニコーン、クラッシュアイスゲームを遊びました。かたろーぐは1人ずつ体験してもらったので、少し番時間がかかりました。質問は遊ぶうちにポンポン出るようになりました。
ナインタイルは、1人が3枚取ったところで終わり、保護者の方にも3回ぐらい体験してもらいました。この時の子どもたちは、とても嬉しそうでした。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7640567/picture_pc_fdfc7d66db32db47502004193d8ecf78.jpg?width=1200)
【反省点もいくつかありました】
⚫︎子どもの希望で選んだゲームでも、時間がかかった時、それが合わない子には苦痛になるかもしれない。
⚫︎遊べる時間が実質 1時間30分くらいしかなかったので、最初に卓にいる子どもたちの希望のゲームを聞いてから、時間配分を考えてやった方がよかった。
⚫︎長くなりそうなゲームは、終了条件を変更して遊んでもらうというやり方もできたのでは。
⚫︎はじめに、今日準備したゲーム一覧の紙を渡したせいで、それを見て、年齢に合わないゲームを遊びたいと言う子がいた。
一覧は最後に配る方が良かった。
-------------------------------------------
7月25日にスタートした「夏休み子どもボードゲーム教室」
全5回で、述べ人数にすると162人の親子さんと、32人のスタッフがボードゲームを囲んで交流したことになりました!
5回全てにに参加した子どもたちは9人。この子たちには下の写真のような、《子どもボードゲームマスター》カードを作ってプレゼントしました!
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7641089/picture_pc_947e85a33be730c98c4b13e9c464f0fa.jpg?width=1200)
最後に今回のアンケートで印象に残ったものを掲載させてもらいます。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7641096/picture_pc_a40a31de9cd2c8b03820f46ee3ad2b20.jpg?width=1200)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7641097/picture_pc_f8cd478efc5cb5890124b449a7f5de01.jpg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7641098/picture_pc_68354a10400c80d203138a1410b78ceb.jpg?width=1200)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7641100/picture_pc_c191062c5f8c534665fab60a4002c669.jpg?width=1200)
ところで、男女比と、学年別の参加割合をグラフのアプリで作ってみました。
— kazbian🌻 いち・に・さん (@RosuVisur) August 30, 2018
3年生以下は保護者同伴という条件にしていた割には、1〜2年生の参加が多かった気がします。
下の子どもさんを連れて参加される親御さんもいらしたので、未就学の子が卓に入って遊ぶこともありました。 pic.twitter.com/c9pfwXbEZE
ボードゲーム教室の子どもたちが、アンケートで楽しかったと答えたものを全て集計した結果。
— kazbian🌻 いち・に・さん (@RosuVisur) August 30, 2018
「小学生が好きなボードゲームランキング」 が出来上がりました!
初めてでも遊びやすいボドゲとも言えますね。ブロックス強い!#ボ育て の参考にもどうぞ(^。^)#ボードゲーム pic.twitter.com/4PWUQfzDd5
私たちスタッフも、子どもたちとボードゲームを遊ぶのは刺激や発見も多く、いい体験になりました。
最後になりましたが、参加してくださった皆さん、企画を支援してくださった、廿日市市市民活動センターさん、夢プラン実行委員会さん、廿日市市役所 生涯学習課様、そして、広島のボードゲーマーの皆さん、本当にありがとうございました❣️
また、ここまで読んでくださりありがとうございました。(^^)
次はいつものボードゲーム会で会いましょう!
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7641500/picture_pc_e4bdde6add3f14d9cb9d75fe74bc4133.jpg?width=1200)
↗︎ Samyさんが作られた オリジナルの名札📛
#ボードゲーム #ボドゲ #アナログゲーム #遊び #子育て #広島