見出し画像

人生は用事をこなすためのものじゃない

あなたの人生は用事をこなすためのものじゃない


皆さんはお休みの日をどう過ごしていますか?


勉強したい講座を買ったのに
時間がなくて全然見れない〜。


休日もバタバタと忙しくしているのに
「あれもやりたかったのにできなかった」
と感じることばかり。


一日が終わると
疲れた割になんだか充実感が得られない
と、感じることってありませんか?




時間に追われる毎日から抜け出すために


休みの日には
自分のやりたいことを目一杯できて
一日中ゴロゴロしたり
誰にも邪魔されず本を読んだり…
そんな時間って一体いつ来るんだろう。

[休日]とは名前だけで
働いてない日は[家のタスク]に追われ
平日は外の仕事
休日は家の仕事。

きっと30代から50代の女性には
[時間がない悩み]は多いと思います。


時短術は本当に役立つのか?


そんな中でよくSNSで紹介される時間術や時短術。

私もたくさん試してみましたが
確かにこなせる量は増えたものの
やることも増えて結局忙しさは変わらず。


私が出した結論は
[効率化]を重視する時間術は
[仕事]では効果あるけど
エンドレスな家事では余計にストレスが増える。



[Me Time]の重要性

それで共働き社会のアメリカの女性達って
どうやって時間をやりくりしてるんだろう?
と調べてみたら


ハーバード大学でも女性のメンタルヘルスに推奨されている
[Me Time]というものを発見。

Me Timeとは「自分のための時間」意識的に作ること。

この時間は心と体のエネルギーチャージを目的とし
好きなことだけに集中。

子供や家族、ペットのことは一切考えず
自分自身に専念する時間だそう。



Me Timeの効果

Me Time時間の理想は30分から24時間。

もたらされる効果は

  • ストレス解消

  • メンタルヘルスの強化

  • 人間関係の改善

  • クリエイティブな思考の促進

    しかもたった5分でも効果があると書いているので
    これはやるしかない、と早速取り入れてみました。


Me Timeの取り方

具体的には

  • 好きな音楽を聴く

  • お気に入りの本を読む

  • 趣味に没頭

など自分がやりたいことならなんでもOK。


私が実際にやってみたのは

  • 朝のヨガと瞑想を30分

  • 夜はストレッチ10分

  • お風呂の後、体に感謝しながらマッサージを10分


休日はさらに

  • 朝のコーヒータイム

  • 思考をマインドマップに書く作業

  • ノート時間

  • 食べたいお菓子を作る

この習慣を始めてからもう半年以上経ちますが

以前は起床後
すでになんか疲れている状態で
スタートしていた憂鬱な朝。

それがなんと朝のエネルギーが、全然違う。
夜も5秒で寝付けるように笑

なんと言っても一番良かったのは
周り(特に夫)に対してもイライラしなくなった!


やっぱりまずは自分を満たさないと
人には優しくできないんですよね。

なので先に自分のエネルギーをチャージ。
その後に家族や周りの人を満たしてあげる。


この順番がほんとーーーに、大事だと実感しました。


自分を満たす時間の重要性


現代の女性は
とにかくエネルギーを消耗しています。


子供のこと
両親のこと
家族を優先するのが当然で自分は後回し。

ここに仕事に家事が加わり
タスク=用事をこなすだけの毎日
になってしまってませんか?

女性が得意とするマルチタスク。
これさえ終わらせると1時間は休める!
と、思ってなんとか頑張る。


でもね、気づいたんです。
後回しにした時間は永遠に戻ってきません。
なぜならマルチタスク脳になっていると
空いた時間ができると
他のタスクにすかさず意識が向いてしまうから。


だから意識的に[Me TIME]をとる必要があるのです。


自分の時間を持つことって
決して贅沢ではなく、長い人生で必要なこと。


ほとんどの女性は
1日の時間の内
10〜15時間は[誰かのため]に使っています。


たった!15〜30分だけ立ち止まって
あなた自身にエネルギーを注いでください。

これだけで1日の質が変わり
強いては[人生のクオリティ]が大きく変わります。

最近疲れが溜まってきたと感じる方は
ぜひこのMe Timeを試してみてくださいね♡

One Big Happiness for All Women.



いいなと思ったら応援しよう!