マガジンのカバー画像

思い立って資格を取るまでのお話

40
憧れていたけどずっと諦めていた、とある資格。受験資格があるとわかり、その資格を取ろう!と思った私、ロコたろう。思い立った2021年4月から一次合格の2022年6月までは思い出しな…
運営しているクリエイター

#テキスト

思い立って資格を取るまでのお話(21)

ヤバイ! ヤバイ! ヤバイ!えっ、思ったよりも  2022年4月。保育士試験1週間前。ようや…

思い立って資格を取るまでのお話(19)

 いつも「思い立って資格を取るまでのお話」をお読みくださり、ありがとうございます。  お…

思い立って資格を取るまでのお話(18)

試験対策としての一巡実質3ヶ月  前後するが、受験申請をした2022年1月からは、試験対策と…

2

思い立って資格を取るまでのお話(16)

一巡完了!! 時は進み、2021年12月25日。クリスマス。テキストをなぞり、1科目終わったら過…

思い立って資格を取るまでのお話(15)

「保育の心理学」以降の科目楽しい! おもしろい!    福祉系3科目に比べると、残りの「…

4

思い立って資格を取るまでのお話(8)

1科目め一巡! うまく勉強が進まなかったり集中できなかったりしたけれど、2021年7月。最初…

1

思い立って資格を取るまでのお話(6)

本格的にスタート! のつもりが 2021年6月になり、ようやく書店も営業再開。それを知ってすぐ、テキストを購入。  私が買ったものは、9つの科目を上下巻にわけたもの。科目ごとに1冊ずつでもおかしくない量のところ、重要なところをコンパクトにまとめたもの。何となく内容を把握するのであれば、このぐらいでよさそうだ。初めて保育士試験を受ける人向けのテキストもあったが、この先どれだけ勉強に時間を割けるか未定。ならばできるだけ最短で学びたいと、初めてさん向けテキストは内容をちらっと確認し

思い立って資格を取るまでのお話(5)

いきなりピンチ 本が買えない!  ひとまず自分の現在地を知れたことで、私は一刻も早く勉強…

1