見出し画像

自己肯定感を育てるコツは?習慣化で変わった私の体験談

こんにちは、ことえです。
2022年、1月元旦。
「よし!今年こそは日記をつけて習慣にするぞ〜!」
日記習慣を始めようと意気込んでいた私は、前もって買っていた日記を用意して、新年を待ちました。

お正月を迎えて、気持ちも新たに、日記習慣の第一歩を踏み出します。
朝から日記をつらつら書いていい感じです。
2日目になりました。翌日も、よく書けています。
「私!日記書けてる〜」と嬉しくなりました。

そして・・気づいたら、5日目になっていました。
「あれ?書いてない!!」
あんなに意気込んでいたのに、書けてない。
日記帳も素敵なものを用意したのに、書けてない。
続けられたのってたった2日・・。
「やっぱり、私ってダメなやつなんだな〜」
「3日坊主どころか、2日も続かないやつなんだな〜」

もともと自己肯定感が低かった私は、日記一つでかなりショックを受けました。
「どうせ私って何をやっても続かないんだ」と。



月は流れ、2024年2月。
1年続いた日記が2冊目に突入しております。(やったー)
このnoteも毎日更新23日目を迎えました。(毎日更新を続けるかは未定)
昨年11月から続けてる筋トレ習慣が3ヶ月に入ってます。(運動は嫌いだったのに)

他にも、色々あるんですが、何を始めても、だいたい続けられる自分になっているんですよね!自分でも驚きです。
そして、習慣化できるようになったことで自己肯定感も育ちました。

日記を1年続けられたと気づいたある日、
「自分もできるんだ〜!」と心から嬉しくなったことを覚えています。

自己肯定感が低かった自分が、自己肯定感が育った大きな要因は
「自分との小さな約束を守れるようになったから」でした。
「これをやる」と決めたことを「達成する」と自分の心が喜びます。
すると自分への信頼感が生まれるんですよね。

自分の中にいるじぶんが「約束を守ってくれた」と喜んでくれることで、自分との信頼関係ができます。

すると、自分がどんどん満たされて自信になり、それが自己肯定感が育つことに繋がります。

かつて自己肯定感が低かった私が、自分らしく生きられるようになった時に感じたのは「習慣力」の大きさでした。

習慣はまさに、自分との約束の塊だからです。

とは言うものの、新しいことをはじめて習慣化にするにはそれなりの負荷がかかりますよね。
新しい習慣を続けるコツは、「スモールステップではじめてみること」です。

これならできそうだと思えるくらいの、負荷なく自分ができるレベルで始めてみることをおすすめします。

例えば、日記習慣をとり入れたいなら1行だけ書くことから始めてみる。
(私が、2日しか日記を続かなかった原因は、意気込んで初日からちゃんと書こうとたくさん書いていたからです。)

毎朝、1時間早起きして朝活するのが理想なら、目覚ましを少し早めて最初は5分だけ早く起きてみる。
(毎月5分づつ早めていけば、1年後には1時間早起きすることができます。)

運動して健康的な身体になるのが理想なら、毎日1分だけ筋トレを始めてみみる。
(実際、運動嫌いな私はこの方法で筋トレ習慣ができました。)

こうやって、できる範囲で小さく始めることが習慣化のコツです。
もちろん、人間なのでできない日もあります。そんな時は、1日休んでまた次の日から始めたらいいだけの話です。
大事なのは、すぐに諦めて手放さないこと。
(これは自分に戒めを込めて書いておきます。)
小さく始めて、習慣化が身につくと自己肯定感は勝手に育ちます。

少し解説しておきますね。

私たちは思い込み(思考のクセ)があります。
例えば私は「何をやっても続かないダメな自分」という思い込みがありました。
潜在意識レベルでそう思っているので、なかなか変わりません。

ところが、行動を変えてあげることで、潜在意識は少し動きます。
そして、行動が徐々に習慣化していくことで、潜在意識が書き換わっていくのです。

「何をやっても続かないダメな自分」から
「何をやっても続けられるすごい自分」
に潜在意識レベルで書き換わります。
(これは、誰かからの評価ではなく、自分で自分を認められると言う意味ですごいという言葉使っています)

潜在意識が変わったことで、さらに行動が変わり、どんどんと良い流れが加速していきます。そして気づいた時には自己肯定感が上がっているのを感じるはずです。

習慣化と自己肯定感はとても強く関わっていると私は信じています。

もしあなたがかつての私のように「自分ってだめなやつだ〜」と悩んでいるならば、それはあなたがダメなやつでは全くなく、思い込みが原因です。
そして、思い込みを外してみる一つのきっけとなるのが「習慣力」だと私は
信じています。

さあ小さなステップで気になっていた新しいこと始めてみませんか?
習慣になったらあなたの人生はきっと変わっているはずです。

今日も素敵な1日になりますように。








いいなと思ったら応援しよう!