ロボたいしょう

3児の父

ロボたいしょう

3児の父

最近の記事

合格最低点から推察する高校入試問題の難易度

思い付きなので信ぴょう性は微妙 私立高校を調べている時に、(当然ですが)学校によって合格最低点(の得点率)がかなりバラバラであることに気が付きました。 偏差値が高いと思われる学校の方が合格最低点は低い(=問題が難しい)傾向があるのでは?と思うほどでした。 一方でWもぎのサイトでは各都立高校の偏差値と60%合格ラインの内申点・試験得点目安が掲載されています。 これを見ると、トップレベルの共通問題高校においては試験得点率が8割を超えているようです。(後述の通り都立高は自校作

    • 関クラ宣言

      2年半ほど前に自分が関西クラクラ倶楽部というクランに入り、JWCを5シーズン過ごしました。 雑多にその振り返り(&J1とJ2で戦うことの比較)をしようと思いnoteを書いています。 ちなみに関クラに入るまではCleveRNukeRSとその後継のSmileKanというクランでミックス野良戦ばかりやって過ごしていました。 (SmileKanはTH問わずやる気のある人を現在も募集中です!) 引退復帰勢でth14序盤(2022年初)から復帰し、その時から戦術はドラゴン一本槍です。

      • 定期借地権付マンションの利回りについて

        友人らが家探しをしているのを手伝う?中で、定期借地権付きマンションについて興味を持ちました。 このnoteでは定期借地権とは何かというような説明は割愛し、定期借地権付きマンションの利回りをどのように考えるか、という点について簡単に触れてみたいと思います。(私は純粋な素人なので間違いがあっても責任は取れません。。) まず、不動産一般の利回りについてですが、表面利回り(グロス利回り)は、単純に年間家賃収入を物件価格で割ることによって求めることが出来ます。 仮に、PパークスS川

        • 都立進学指導重点校と"種類物男子校"の[旧帝早慶以上進学率]を比較

          前回のnoteでは、東京一工と早慶の合格数から、早慶への進学者を推定する式について考えました。 前回得られた推定式、 早慶進学者数 = ([早慶]合格者数 - [東京一工]合格者数*1.40)/1.84 を使って、 進学指導重点校(都立高校)と"種類物男子校"について、<旧帝早慶以上への進学率>を比較したいと思います。 前述の通り、一般的な難関大学として、また就職活動の学歴フィルターという意味合いにおいても旧帝早慶以上への進学率こそが首都圏の学校比較において非常に大きな関

          早慶への合格数/進学者数についての分析

          高校の進学実績を比較する際に、まず一番注目される指標は東京大学への合格人数でしょう。しかし、これは一学年の人数を考慮していない上、東大合格人数には年によって変動があり、単年度の実績で評価しにくいという問題があります。さらに、東大の合格人数が安定している学校は多くないため、この指標だけでは限られた範囲しか評価できません。 そもそも、多くの親御さんが子供に「是が非でも東大に入って欲しい」と考えているのでしょうか。難関大学という点で、東京大学に限定する必要はあまりないでしょう。こ

          早慶への合格数/進学者数についての分析