見出し画像

腓骨筋exはバンドexだけではない

今回のテーマは「長・短腓骨筋の機能と解剖-段階的な活性化方法-」になります。
こちらの記事を最後まで読むと

・長、短腓骨筋の解剖と機能を把握できる
・足部外転エクササイズを導入できる
・段階的なエクササイズが実施できる
・バリエーションが増える

一般的に広く用いられている長腓骨筋の筋力訓練(腓骨筋エクササイズ)は、ゴムバンドを使った足部外転・外がえし運動になります。

このエクササイズは、open kinetic chain(OKC)であるため、足関節捻挫後の初期のエクササイズとして導入されることが非常に多いです。

というのは足関節捻挫後の病態として、腓骨筋などの求心性外がえし筋力の低下・腓骨筋の反応時間の遅延などが報告されています。

腓骨筋筋力低下・反応時間遅延

Arnold BL, Linens SW, de la Motte SJ, Ross SE. Concentric evertor strength differences and functional ankle instability: a meta-analysis. J Athl Train. 2009 Nov-Dec;44(6):653-62. doi: 10.4085/1062-6050-44.6.653. PMID: 19911093; PMCID: PMC2775368.

ではここからの運動療法をどのように展開していきましょう?
このバンドエクササイズだけでは、負荷量も少ないと思いますし、長腓骨筋の機能とは少し異なってきます。

そのために必要になってくるのが腓骨筋の解剖や機能になります。

では始めていきます!



◆腓骨筋の解剖

腓骨筋は3つあると言われていて、長腓骨筋・短腓骨筋・第3腓骨筋があります。その中でも長腓骨筋・短腓骨筋について解説を進めていきます。

□長腓骨筋

長腓骨筋は下腿外側に位置しており、全長で触診が可能な筋肉です。モーメントアームが長く、遠位は腱組織になり、停止に付着するために足底を大きく回ります。

内側楔状骨と第1中足骨に付着するため、母趾(第1列)の底屈を生じさせます。底屈作用は、そこまで大きいものではないとされていますが、臨床において忘れがちになる部分です。

□短腓骨筋

短腓骨筋は、長腓骨筋と走行が一部重なる部分がありますが、短腓骨筋の方が遠位に位置しているために筋腹の触知が可能です。モーメントアームも短く、個人的には”過緊張”が問題になってくるケースもあると考えています。

◆長腓骨筋の走行

長腓骨筋はモーメントアームが非常に長い筋肉ですが、その要因は走行にあります。起始・停止をたどってみると、3回曲がると報告されています。

①外果の後下方
②踵骨の外側面
③立方骨の外側

Bellew JW, Frilot CF, Busch SC, Lamothe TV, Ozane CJ. Facilitating activation of the peroneus longus: electromyographic analysis of exercises consistent with biomechanical function. J Strength Cond Res. 2010 Feb;24(2):442-6. doi: 10.1519/JSC.0b013e3181c088bc. PMID: 20072056.

モーメントアームが長くなればなるほど、少ない力で大きな関節トルクを生み出すことができます。長腓骨筋の長さの特徴は、この部分にあると考えています。

◆機能的な特徴

ここから先は

1,343字 / 8画像

時間がない人でも学習できるコンテンツです!

若手セラピスト向けの運動療法マガジンです。運動療法に悩んでいる方や初学者にオススメです!

通常マガジンの記事に加えてエクササイズ中心の記事を更新します! 動画コンテンツであるため記事が苦手な人におすすめです!

noteをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♂️日頃より皆様のご支援があるおかげでnoteを楽しくご提供させていただいています。この内容が多くの方の元でお役に立てることを願っています。noteの売上げは皆様に還元するように利用していきますので宜しくお願いします👊