【小中高生向け】2023「英検/漢検/数検・算検」スケジュール一覧
こんにちは。プロ塾講師RKです。当ブログ記事にご訪問くださいまして誠にありがとうございます。今回の記事では、小中高生に「英検/漢検/数検・算検」をお勧めしたい理由と、各検定の実施日・申込スケジュールをまとめております。検定取得のスケジュール作成にぜひご活用ください。(スケジュールだけをご覧になりたい方は、目次から⑥番に飛んでください。)
【当記事をご覧いただく上での注意点】
★各検定の実施日・申込スケジュールは、個人申込(本会場で受検)の情報です。準会場(学校や学習塾などで受検)の場合は、実施日・申込スケジュールが異なる場合があります。
①「検定」に挑戦しよう!
小学生、中学生、高校生の皆さんに、ぜひお勧めしたいのが検定の取得です。世の中では、多くの検定が実施されていますが、私が小中学生に取得をお勧めしているのが「英検」、「漢検」、「数検・算検」の3つの検定です。
②「英検」取得のススメ
「英検」はあまりにも有名なので、ここで説明は不要だと思います。
「英検」は、英語学習で重視されている「4技能5領域」についてしっかりカバーしているので、英検(※)取得によって受験や就職の際に優遇されたり、人物評価の指標となったりします。また、大学受験では、英検(※)取得を出願条件にしている学科・コースなどもあります。
英語力を測る検定は、「英検」以外にも複数ありますが、受検会場の豊富さや受検料金なども考えると、高校生までは「英検」が受けやすいと思います。英検の級別の学習目安は当記事の最後にまとめておきます。
(※)「英検」以外の検定(TOEICやTOEFLなど)の取得でもOK。詳しくは各入試の募集要項でご確認ください。
③「漢検」取得のススメ
「漢検」は、「英検」に次ぐ知名度で人気の高い検定です。日々使用している漢字についての検定なので、「英検」と比べると気軽に挑戦できると想像される方がいらっしゃるかもしれません。しかし、「漢検」の実施内容を見ると、読み書きだけでなく、対義語、類義語、四字熟語、部首、熟語の構成、誤字修正など、漢字の知識についてバランスよく出題され、合格基準がやや高めに設定されているので、しっかりと事前準備をしてから受検することが必要です。そのため、「漢検」取得はいろいろな場面で人物評価として活用されます。
④「数検・算検」取得のススメ
「数検・算検」は、「英検」・「漢検」と比べると、現状では知名度・受検者数ともに低く、受検する意味は無いのでは?とお考えになる方が多いかもしれません。それでも私が自分の教え子たちに「数検・算検」の取得を勧めるのには主に2つの理由があります。1つ目の理由は、学年の総仕上げ(力試し)としての受検です。学年が進級したばかりの4月実施の「数検・算検」について、前学年内容の級に挑戦します(※)。合格するために、前学年の学習内容を総復習する必要があり、結果的に新学年の数学(算数)の学習にも好影響を及ぼします。2つ目の理由は、「英検」・「漢検」と比べて取得者が少ないためです。周りのライバルが持っていないからこそ自分は持っておくべきなのです。
(※)小6・中3受験学年は、出願日程を考慮して、10月実施の「数検・算検」にも挑戦すると良いでしょう。
⑤3種の検定を取得することで…
各検定の中学3年生の一般的な到達目標は以下の通りです。
【英検】…準2級
【漢検】…3級(頑張れば次の準2級も可能)
【数検】…3級(次の準2級から高校数学なので3級取得でOK)
たとえば、中学3年生のAさんが「英検・準2級」、「漢検・3級」、「数検・3級」を取得しており、中学3年生のBさんは検定を一つも取得していないとしましょう。高校入試の出願時に提出する「調査書」に、Aさんは3つの検定取得が記載されますが、Bさんはもちろん記載されません。「調査書」への記載が直接合否を左右することはあまりないと考えられますが、「面接」や「自己PR文」などで、Aさん・Bさんともに「私はいろいろなことに自分から取り組む性格です!」とアピールしたとします。それを聞いた(見た)入試担当者は「調査書」も見ながらどのように感じるでしょう?「英検」・「漢検」に加えて、「数検」まで挑戦・取得しているAさんの主張には文句の付けようがない説得力が生まれますよね。このように、検定取得は入試において、目に見えない力となって受験生をサポートしてくれます。
各検定は、年間で受検機会が限られているので、事前にしっかりと計画を立てて準備していくことが大切です。ただし、お子様がお一人で検定対策をするのもなかなか大変です。学習塾をお探しの方は、このような検定対策にも力を入れているかどうかを学習塾選びの判断基準にされると良いでしょう。
⑥各検定の2023年度スケジュール
以下に、2023年度の各検定スケジュール(※)をまとめておきます。
(※)「個人申込(個人受検)」のスケジュールです。学校や学習塾でまとめて申し込みを行う「団体申込」とはスケジュールが異なる場合があります。
以下に、一般的な検定級の目安をまとめておきます。
年間の検定スケジュールをもとに学習目標を設定すると、モチベーションを維持したまま学習を続けることができます。この記事をご覧いただいて、検定に興味をお持ちいただいた方は、無理のない級からぜひチャレンジしてみてください。
⑦各検定の公式ホームページ
⑧RKエデュケーションプランニングの各サイト
いろいろなサイトで情報発信等を行っておりますので、よろしければフォローいただけると嬉しいです。
▼▼【note】「そのまま使える時事ニュースのまとめ」販売中(¥100)▼▼
▼▼【note】「不規則動詞活用表(学習用)」販売中(¥100)▼▼
▼▼【YouTube】「授業動画」公開中(無料)▼▼
▼▼【ツイッター】主に教育関係記事をリツイート中▼▼
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?