![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62613184/rectangle_large_type_2_225bda9b4a2cd4c042632a0600290c80.jpg?width=1200)
安来就活記。
広島からこんにちは、 ると です。
10月になって、最近暑くなってきたなぁ、と思ったら、寒くなってきたの間違いでした。そして気が付いたら、11月になっていました。
ところで、全国の高校3年生の皆さん!! 就活してますか?! 私はこの度、島根県安来市の某企業に就職を決めました!いえーーい!!
という訳で、就活記を作ろうと思います。広島から島根へ。コネなし縁なし愛あり高校生の、謎すぎる就活の様子をどうぞ。
※ 11月追記。
これを書き始めたのが、10月の初めで無理やり季節の挨拶を修正しました。←
この文は過去最高の28,000字近くあります。本当に暇な人が読んでください。
①安来に住もう! と思ったきっかけ。
安来に住もうと思ったのは、2020年3月22日。とあるツイートから全てが始まります。
まだ今の Twitter アカウント作る前。そして、初安来から1ヶ月の頃。学校は休校して安来にも行きずらい状況が続いていました。そんなコロナ禍で暇を持て余していた私はある日、突然ツイートしました。
" 吉田くん、俺、島根の安来 っていうどじょうすくい発祥の地に住むわ "
( 当時は主語がまだ俺だった )
この吉田くんとは、当時どハマりしていた島根の観光大使、鷹の爪の吉田くんです。鷹の爪のDVDまで買いました。めっちゃくちゃ好きです。
( ↓ この人 )
みんな選挙行けよ! 行かないとぼくたちが征服しますよ!? pic.twitter.com/K26d1D044J
— 吉田@鷹の爪団(本物)/TV新シリーズ「秘密結社 鷹の爪 ~ゴールデン・スペル~」絶賛配信中! (@yoshida_justice) October 26, 2021
…住もうと思ったきっかけ、以上です。←
本当にこれだけです。元々、10年前から家は出たいと思ってました。ですが、住む場所を安来に決定したのは、何となーく呟いたこのツイート。ツイートしたらそれが決定事項に思えてきて、よっしゃやってみるか!! と思った訳です。
②親を説得させるのに教師を使う人使いの粗さ。
さて、そうと決まれば、早速、 " ると、安来で就職するってよ " と、皆に言いふらしまくります。昔から本人が " 本当に秘密にしておかなれば " と思う事以外は、皆に言う癖があります。
なので、どんどん先生や友達中心に " 安来の人 " として知れ渡っていきます。学校での唯一の相棒は休校明け、元気にしてるかな と思ってたでしょう。そしたら、とんでもないものにのめり込んで来やがった、と驚いてたはずです。
そのくらいの勢いで、2ヶ月で完全に " 安来の人 " としての地位を築き上げました。 私と言えば、安来。安来だと。驚愕の凄まじいペースだったという訳です。
そんな訳で皆安来に詳しくなって。就職すると言っても、おお頑張れと言ってくれました。ですが…、1人大事な方が反対をして来ました。
親です。
このお二方は必ず反対をしてきます。毎回親の理想に応えないでぶっ飛んだことばっかりしてるからだ、って本当にその通り。でも何とかしてこの人達を説得させなければなりません。
その為には時間が必要。でも毎日バイトで帰りが遅く、夕食を家族一緒に食べるなんてほとんど無い。安来の事を話すタイミングも無く、親はほとんど未知の状態のまま7月になってしまいました。
さあ、ここからどうやって覆そうか。るとは考えます。そして、ふと親が先生の言う事に弱いという事を思い出して。そこで思い付きます。
" 懇談で安来に住む方向にしちゃえば良いんだ " と。
自分1人じゃ無理だから、先生の力も使っちゃお作戦です。夏休み前で、ちょうど良いタイミング。これから三者懇談があります。先生と親が話す唯一の機会。るとは仕掛けます。
まず、学校ではこれは親も許しているだろう、という決定の重さを見せつつ、安来に住みたい! と言います。
そして、家では相変わらず話す機会が無いので、親には全く就職の話をしません。
そして、迎えた三者懇談!!!
担任には完全に " 親にもたくさん安来の話をして認めてもらってるんだろう " と勘違いをしています。なので、安来に住みたい、という自分の意志に特に違和感は感じません。
対する親!! なんか連れて来られたら、安来に住む事で決まってますよね感すげーなおいどーなってんだ、とびっくりしてました。( 隣で見てたら )
そして、ひとまず三者懇談は担任様の絶大な圧のお陰で、親に" 安来に住むの反対!! " と言わせなかったんですね!!言わせなかったので、大成功です!
その後も一貫して安来に住みますという姿勢を崩しませんでした。そして、たまたま高2の9月から安来の費用の管理方法を変えて、それをきっかけに、今のばかみたいに安来に通う生活が始まって。安来の事は知らないけど安来にはよく行ってるし大丈夫だろ と、( 無理やり ) 安来に住むのを認めさせました。認めてくれりゃ何でも良いです、うん。
③島根広島事務所へ行って親を黙らせる。
さて、親も認めてくれたし、これで安来で就職活動出来るぞ!! と思った。そして大喜びしたのも束の間、また親に関する問題が発生します。
なんと親が就職の為になんかしなさい、と言うんですね!!!( 高2の冬 )
皆もう行動してる って言うんです。どうやって動くのさ、と思いました。
全国の高校生で親に同じ事を言われて苦しんでいる皆さんへ。高2の冬に就職で行動出来る事はせいぜい、昨年求人を出されてた企業を調べる事くらいです。ごく一般の高校生は、高2の冬から企業に見学には行きません。
ですが、ウチの親は!!行けると思ってたんですね!安来の企業に問い合わせをしろ、って言うんです。就職させてくれと!!!他の地域でしてた子が居るから、って。
…どっかの宗教にでも入っていたのでしょうか。その子もこの時期から電話を掛けていたのでしょうか。謎です。一体どこから情報を仕入れて来たのでしょう。
でも、るとはかなりの怖がりなので電話なんてかけられません。知らない人に質問が出来るのは、せいぜい過集中でネジがぶっ飛んだ時だけです。
なので、安来市役所に定住支援センターがあっても、電話を掛ける事が出来ませんでした。散々市役所の前通ってたのに無理だった。おまけに安来の定住支援のサイトに載ってたUIターン経験者の声がほとんど皆、夫婦だったんですね。
しかも必ず、文章の中には頼りになるであろう安来市民の存在が書かれています。そして夫婦ならどちらか片方は必ず安来市出身。
" 妻 ( 夫 ) が安来市出身で "
" 子供が出来て、自然のあるところで育てたいと思い "
対する私は、安来市民の知り合いは1人居ます。ちーちゃん。でも訛り切った関係に自分で区切りを付けていて。だから、とても就職相談が出来る感じでは無かった。そして、残る安来に詳しく頼れる人、0。
絶望です。ああ本当に広島の高校生で安来に目覚めるとか、前代未聞なのかもしれない、と。
そんな不安の中、親には相変わらず行動しろ、と言われ続けストレスが溜まって。弊害で、高2の冬で既に " 就職 " と聞くだけで、胃がキリキリして、叫びたくなっていました。
それでもプレッシャーで耐えて、親からの度重なる情報提供の中で見つけたのが、島根広島事務所。
毎月安来に行っておいて、なぜ広島市の事務所なの? ここ、メールで相談が出来るんです。それがようやく一歩踏み出せた理由です。あと、学生専門の相談員の方が居られて。飯國さん。学生なら自分も学生だし何か収穫があるのでは、と思って、予約を入れました。
( ↓ 飯國さんも三保さんもめっちゃ良い人だから、島根での就職に困ってたら相談してみてね )
そして 2021.04.08 。広島へと向かいます。
久しぶりの山陽本線と広電。都会すぎてビルを見上げまくって。大はしゃぎで島根広島事務所まで向かう人です。
( ↓ ここはヨーロッパか、何と広島市内です。 )
まず、福山から来た、という事にすごく驚かれました。毎月安来に行くおかげで始発に乗る事には慣れていたので、びっくりして。どうやら、高校生が福山市から始発に乗って広島市に行くのは、すごい事みたいです。
そして色々話す中で、高校生でこの事務所に訪れる人は初めてだ、という事も知ります。やっぱり皆まだ考えてる途中で、行動には移していない時期だった訳です。
だから今から出来る事はやっぱり、考える事だけなんですね。でも、それを島根に詳しい人が教えてくれた事で、親のプレッシャーから解放されました。
そして、電話番号を交換しショートメールで飯國さんと話を始めます。それが、今回内定を頂いた企業さんを知るきっかけを作ってくれました。やっぱり、人生ってすごいな。( 唐突 )
親にも島根広島事務所へ行った事を伝えるとようやく黙ってくれました。これでストレスに悩む事も無く、安心です。子供に言い過ぎダメ、絶対。
④会社の前まで歩いて行く。
そして、島根広島事務所へ行ってから1ヶ月くらい。飯國さんから島根オンライン企業セミナーでとある企業が高卒採用してるから見てみないか、と勧められます。
そして、取り敢えず見てみます。製品について説明されておられました。ですが、工業系高校では無い自分には全く意味が分かりません。ただ世界に羽ばたく企業、という事と、社員交流が盛んな企業だ、というのが伝わりました。
でも自分は人と話すのが苦手。だから社員交流が盛ん、というのに少し不安を覚えていました。忘年会や社員旅行で自分は上手くやってけるのだろうか、、と。
そんな訳で5月の時点で今のところへ就職する気が全く無かったです。なのに、なぜか " そうだ、今から安来行くし、歩いて会社の前まで行ってみよう " と思い付いて。そのまま本当に行きます。
歩いて、会社の前に行きました。でも本当に行っただけで、会社のエントランスすら入らず…。そして、そのまま切川町へと歩いて行きました。本当に何をしたかったのかが分かりません。
でも、これで会社の場所を知ります。
そして、この辺りで学校のジョブサポートティーチャーと就職担当教員と担任で就職面談します。ですが、元々ジョブサポートティーチャーとは気が合わないな、と感じていた自分。初めての就職相談でジョブサポートティーチャーと知識の張り合いをして大喧嘩します。笑
私は親の影響もあり、人の能力を決め付けたり、何もやらずに自分の経験だけで失敗するだの無理だの否定しまくる人間がすごく苦手です。この人はまさしく、そういうタイプの人で。
ジョブサポートティーチャーが、 " 山陰の電車の間隔ってだいぶ長いんだよ。不便。知ってるの?? " と言うと、
私が " ですよね、昼の普通の出雲行なんて、安来駅を12:05 、12:56 、13:48 、14:48ですもん。" と鬼のように返すという最悪な面談でした。
この面談以後、お互いがお互いに煽り合うのを辞めて、次回の面談はかなり距離の開いた平和な面談でした。笑
あと、この時期に1つ大きな議論をしています。るとのSNSどうします問題。就職担当に散々脅されてはいるんです。" 出身校とか顔を出したらそれを企業に見られる " と。でも、私の場合は出身校とか、顔とか、そんな物じゃなくても、簡単に私だって分かるんです。
" 平均月3で安来に通う、広島の高校生 "
これで、一発的中です。だって、そんな事してるのは私だけだから。それを特に推して安来好きをやってる身としては、バレるのは必然的な話です。
じゃあ、SNS 全部消したら良いじゃん って思いました。でも、そんな事しても意味は無いです。ラズダの編集長さんとか、清水寺の中の人とか、矢田醤油店の矢田さん達とかにフォローされてる時点で、ちょっと探せばすぐに見つかります。ある意味、私は安来市にとって、相当イレギュラーなメンバーなので、見つけやすいです。
それに今まで自分が積み上げたキャリアを捨てるなんて、私には出来ない、と思って。安来で就職する為に、安来でのキャリアを捨てるってどーゆー事よ とも思って。
そこでかなり悩んで。でもある日、すっきりと解決しました。
" 私、何も悪い事してない " って事に気付きます。
" SNSを見られる " って事の意味が、企業に知らない自分を知られてしまう事だと思ってなくて。完全に勘違いして、" SNSをやる事は悪い事。私のSNSには企業にとって悪いことにしか書かれていない " って思ってて。( 本気で )
私は安来市の景観の良さを知ってもらう為に広報をしている身。見られてなんぼ。見られる事に全く抵抗感が無く、むしろ見て欲しい。それに例え、SNSに企業にとって都合が悪い事が書いてあったとしても、それが私だから、どーしようもないな って。企業と考えが合わなかっただけ。だから、何も恐れる事なんて無いな と思って。
それがこの後の就活とSNSの付き合い方の指針になりました。さすがにちょっと遠慮して、職場見学とか採用試験の日は少しツイートが控えめになったりはしてました。でも、その代わりに完全密着とか言って、動画回しまくってました。←
私は安来を伝える事が、1番の仕事。どんな時もネタがあるなら、全力で伝える。それが、私の就活 × SNS の指針です。
⑤求人票解禁!! 衝撃の安来の求人数。
7月1日、ついに求人票が公開されます。初日は予定があって、数日後に貰いに行きました。普通は貰いに行った翌日に渡される求人一覧をすぐに貰えて。るとが安来で就職するのは分かりきっていたから、就職担当の先生が気を利かせて事前に印刷しておいてくれたんです。感謝。
さて、求人票に目を通します。5分くらいで終わります。だって全職種合わせて36件ですもん。
全職種の中で、私の第一希望は生産工程です。その理由が、私は今アルバイトでスーパーのレジ打ちをしています。でも、人疲れの症状が悪化している影響で、緊張やストレスでバイト中は異常に脈が早く、普通に接客するだけで息が切れてゼーハー言います。特に最初の1時間が酷く、こんな酸欠の状態で仕事するのはしんどいだろう、と接客は断固拒否です。
生産工程は、個人的に前から興味を持っていた職種です。自分の中で1番働いているイメージがしやすい職種で。そして夕方、バイト先で工場の制服でレジに来るお客さんを見ていたので、1番親近感が湧く職種でもありました。
その中でまず1番に目が付いたのが、伯太で制服や体操服を作ってる会社です。米子は東山公園駅近くに工場があります。やっぱり生産工程とは言えど、裁縫みたいな家庭的な事するのも大好きで。好きなの選んで良いよ!! と言われるとそーゆー系を選んでしまいます。
そして、早速印刷して貰いました。ですが、あまり従業員に女の人が多すぎて、私はこの中で人間関係を上手くやってけるのか、、と、不安になり却下。
あと夏休み前の三者懇談で、米子と松江なら生産工程がたくさんある、と担任に教えて貰い、早速印刷して貰いました。
皆さん、目を見開いてご覧くださいね。
米子、生産工程のみで、51件。
松江、生産工程のみで、81件。
安来、全職種合わせて、36件。( 生産工程は14件 )
なんで安来で就職しよう! と思ったんだろう、と真剣に考えました。
絶望的な求人数ではあるものの、でも安来は工場が多いから生産工程の割合は高くて。それは何だか安心しました。
という訳で、色んな企業の求人票を見て。最終的に職場見学を決めた3社は全て生産工程、場所が安来、米子、松江という感じになりました。
このうちの安来が、今回内定を頂いた企業です。前に工場の前に歩いて行った時や企業セミナー見た時はそんなに良いイメージじゃなかったのに、どうして見学に行ったの? って。…担任と科学の先生が激推しをして来て。ボーナスが良いとか、色々良いとか。それで、まあせっかく工場の前まで歩いて行ったし、取り敢えず安来枠として行ってみるか、と思って。
なので、職場見学希望の紙で、今回内定を頂いた企業は第3希望に書いてあったのです。おまけ要素で採用された企業の名前を書いていた、という衝撃事実です。それくらい、松江と米子の求人の数、そして給料の良さ、最強だったんです。めっっっちゃ良かった。
⑥職場見学へレッツゴー!!久しぶりの松江で大はしゃぎ。
そして、見学に行く企業を決めてあとは紙を提出するだけです。20日に書き終わっていたのに、提出は27日でした。
なぜそんなに提出に時間がかかったのか。Twitter の様子を思い出してください。
2021.07.21 福知山 ( 兵庫がメイン )
2021.07.22 安来 ( 坂出・鳥取経由 )
2021.07.26 安来 ( 智頭急行経由 )
※22日から25日までずっと連休。
そう、21日に出せば良い物を、遠征が理由で出さなかったんですね!!!
( やる気があるのか無いのか )
しかも連休明けも安来行くから って出さなかったんですね!!
夏期遠征ラッシュと就活は時期が丸かぶりしています。頭の中ではこれから就活する事を知っていました。でも、知っていただけで、これから自分が就活するとは思ってなかった!!すっかり忘れて、15日くらい遠征に出る計画を立ててしまいました。ばかです。
そしてこの後、夏期遠征ラッシュのお陰で、衝撃的な事が多発します。遠征の裏でこんな事してたんだーーばかだなぁーーーと、お楽しみください。笑
さて話は戻って、何とか期限ギリギリに提出して、翌週に職場見学が決まります。
職場見学に行く前に、もう一度広島市の島根広島事務所へ伺いました。今回見学する3社について話を聞いたところ、さすが島根の就職相談専門。良い話聞けたり、人脈を使って色々してくれたりして、この後、めちゃくちゃ助けられてます。感謝です。
そして、2021.08.03 。職場見学の日の始発! 1人ぼっちかと思えば、小中の同級生に偶然会います。みどりらいなー。相変わらず、カメラ持ってて変わってないねー って思いました。でも逆に私が変わりすぎてたので、相当驚かれて。また今度どっか行こうと約束したけど、私がコミュ障陰キャすぎる故、全く目処が立っておりません。
( ↓ ちなみに、みどりらいなーはマニアックな鉄オタだけど、めっちゃ面白いから見てみて )
( みどりらいなーはTwitter もやってるよ )
福山でみどりらいなーと別れた後、山陽本線。からの、やくも。倉敷から特急やくもに乗るの久しぶり、、では無く2週間前も乗ってました。でも、そう多くは乗れないので、朝からテンション爆上がりです。皆、朝から緊張してるはずです。この人は朝から特急やくも!! と、もはや職場見学の日のテンションでは無いです。いつも安来遠征のテンションです。
そしてノリノリで安来まで行った後、そのままおちゃらけで職場見学へ、、は行きませんでした。さすがに。米子駅を眺めながら、リボンを付けて、スマホの電源を切りました。私はどうやら、切り替えがすごく良いみたいで。就活の前後で終始、大丈夫?ってくらい大はしゃぎしていたけど、企業の前ではピシッと真面目に居ました。よく頑張った。
さて、企業見学の感想へ行きましょう。最初の企業は、安来の!! そう、内定を頂いた企業さんです。
安来の企業さんでの見学は他にも2人居て、3人で工場を回りました。
という事で、実際に学校へ提出した安来の企業さんの報告書を一部だけ掲載しておきます。
まず、音がすごいなぁ、というのが1番の感想。あと、匂いもすごい。ゴムとかプラスチック特有の匂い。でも、とにかく床が綺麗で。部品製造と言うと、汚れながら頑張るイメージがありますが、ここは清潔で。初めてでも働きやすそうでした。本人の中で、1番イメージ通りで、なおかつ働きやすそうな工場でした。それが、その後採用試験を受ける理由にもなっています。
でも、安来はやっぱり松江や米子と比べて給料が低いです。それはこの企業さんも例外では無く、基本給が他の2社と比べて3万くらい差があって。その影響で生活の心配をしてくださったのが意外だったなぁ、というところです。やっぱりその地の事は地元の人が1番詳しいので、今でも参考にさせて貰ってる話を聞けたりしました。
帰りは常務に安来駅まで送ってもらうという、エクストリームな事してもらいました。( 地味にタクシー代高いから本当に感謝 )
2番目は、松江の企業さんへ!!
松江に来て1番に目に付いた、一畑のデパートへ突進しました。でも明らかにターゲット年齢層が違いました。なので場所を変えて、イオンではなまるうどんで食べました。激うま。
腹ごしらえもしたし、いざ、2社目へ出発!!
事前にバスの時刻を島根広島事務所の飯國さんに調べて貰って。Google Map が工場の裏へと案内するハプニングはありましたが、迷いながらも何とか辿り着きました。松江は本当に無知なので、飯國さん感謝。
そして、実際に学校へ提出した報告書の一部です。
話盛り上がったせいで、45分延長という、珍事を生み出しました。( 色々聞いてて本当に楽しくて )
何作ってるの? と言われると、ここもあんまり理解出来てないです。ただ物が大きくて、身近で目に見える物を作っていて。工場が2階建てで、1階の地面から2階の天井までの高さの資材棚がありました。私の為に何と、最上階の資材を機械で降ろして見せてくれたのが、個人的に1番印象に残っています。あれはすごかった。笑
あと、資料をくれたのが有り難かったです。安来の企業さんは話を聞きながら、暗号の如く、キーワードを書きまくって。それを帰って、文として書き起こすようにしていました。でも、どうしてもマニアックで聞けない事、文字で表すのが難しい事は資料があるとすごく便利で。帰っても具体的に思い出しやすくて助かりました。
毎年作っているという、干支の金型も貰いました。細部まで綺麗に作ってあって、この企業さんの技術力に感動です。2003年の金型は部屋の勉強机に飾っています。何度見てもすごい…!
そして、1つ裏話。職場見学が長引いてしまった事で、企業の人に " 電車に間に合う? " と聞かれて、 " 間に合いますよ〜 " って勘で言ったけど…。あと10分遅かったらバスに乗れなくて、予定より1時間以上遅れて帰るとこでした。笑
まあ、結果として間に合ったので良かったです。でも、慌てて買ったお弁当は温められなくて、ご飯が仏壇に供えてある米みたいな固さでした。笑
3社目は日付を変えて、2021.08.05 に。
3社目の企業さんは、山陰にたくさんの支店と営業所を持っています。なので、今回は米子支店と松江の本社を見学させて貰いました。
まずは米子駅へ。島根広島事務所の飯國さんが就職担当者と仲が良くて、連絡を取ってくれました。その結果、何と米子駅まで迎えにきてくれるようになって。すげぇ飯國さん と思いました。車に乗り込んだら、まず、常務が行方不明という、珍事が発生。笑
で、その後すぐに常務も見つかって。米子から高速へ乗って、米子支社の方へ向かいました。山陰で高速に乗るのが何気初めてで大はしゃぎ…を心の中でしてた。顔には出しません。笑
米子支社では、まず " 理論 " を聞きました。理科が中1で止まってる自分には難しすぎて分からない部分もたくさんあって。でも始発から3時間半かけて米子に来ただけあって、全力で聞こうとしてた姿勢にだけは自信があります。笑
この企業さんは山陰唯一の事をしている企業さんで。山陰でこの事! と、言ったらこの企業さんしか出来ない、という感じです。
担当者さんが言うに、" 車の電気屋さん " です。車の中の電化製品、カーナビなどを取り付けたり、エアコンを修理したり、冷凍車を修理したり。
この日も米子支社を見学した時に、工場に大きな冷凍車が停まっていました。運転席の方ががーーーんて前倒しされていて、それがすごく壮大でした。
あとこの企業さんは、私の大好きなJRなどの気動車の冷房も直しています。この日は冷房を直している物が一部置かれていました。これがいつも乗ってる気動車についてるんだ!! って何だか親近感が湧きます。
その後、松江支社に向かいました。途中で安来道路、そう、高速に乗って!! 雰囲気の100倍くらいは、はしゃいでました。はしゃぎながら常務さんと一生懸命話しました。緊張しすぎてたのか、何を話していたのかは覚えてないです。でも、" 月山富田城 " だけは覚えてます。あれ、 " がっさんとだじょう " って読むんですね、初めて知りました。( つきやまとみたじょう、って読んでいた )
そして、松江支社では、まず実際に現場で働いてる人とお話をしました。この企業さんは女の人が少ないです。だから、わざわざ呼んで貰って少し雑談をしました。
それでこの人がとてもポジティブな人で。会社の事を教えてくれたのですが、
「夏は暑い中で頑張った後、クーラーの効いた部屋に戻ると生き返るし、冬はかじかんだ手が暖房が効いた部屋に戻ると生き返られるよね〜!」
って言ってました。要約すると、季節相応の寒暖のキツさがある訳ですが、言い方うめぇ! ポジティブすぎる!! と感激。この言い方だと、寒暖なとこでの作業でも良い気がして来るんですね。言ってる本人が良いと思って、それが私にも伝わっているから。なんか不思議。笑
あと、もう一つ印象的だった事があります。同じ車で同じ作業をしても全部手応えが違う、と言っていた事です。長く乗っている車だと、その人や会社に適応した車になってくのかな、って思って。機械だから中身が変わる事は無いけれど、劣化のスピードやよく使う機能は人それぞれ違って。だから手応えもその車それぞれにあるのかなと思います。そう思うと、何だか楽しい仕事です。
そして、ようやく長かった職場見学も終わり、ほっと一息。…しすぎて、その後いつも通りの安来遠征して帰りました。笑
⑦遠征ラッシュの影響で大混乱の面接練習。
職場見学から帰ってきた次の日も、夏期就職補修がありました。ですが…、疲れすぎてサボりました。
おめーが寄り道しまくって帰ってくるからだ って、本当にその通りです。結局、島根広島事務所に相談に行ったり職場見学もあったりで、夏期就職補修は半分しか出席出来ませんでした。他の人と比べてかなり遅れを取った気がしています。
そのまま、お盆に入ります。でもお盆の間、人より遅れてるのに全く就活しません!!安来ばっか行ってます!!!
大雨で何個か遠征は無くなってはいます。それでも元の数が多いから大した影響は無いです。というか、高速バスに乗って意地でも安来に行こうとしてました。
( ↓ 人生初のネット予約。 )
そんな事してると、面接での質問の答えを考える時間も全く無いです。志望動機とか、学校で頑張った事とか。でもお盆明け、るとは先生も驚くくらい回答を埋めて行きました。
どうやったの、って、鉄道の停車中に全部考えました!!
ローカル鉄道はとにかく反対列車待ち合わせ時間が多いです。それは山陰本線も例外ではありません。なので、電車が止まった瞬間に就職の冊子を開いて、延々と答えを書きました。荒島駅で得意教科を書いたのを今でも覚えてます。場所は机じゃなくても良いんです。埋まれば何でも良いんです。
そうして、一生懸命埋めたのに、、
お盆明けの夏季就職補修も、遠征で疲れ果ててサボったんです!!!( 何やってんだ )
流石にちょっと反省しました。この日は就職試験を受ける企業を書いた紙を学校へ提出する日でした。なので、昼から出直します。
そしたらなんと、大雨で元々中止だった!!!
" 今日無かったんよ " っていう言葉の圧倒的な破壊力。爆睡してて、大雨警報に気付いていなかった…。そもそもそんなに雨降ったんだ って感じです。運が良かった…のかな?でもやっぱり、反省しています。
そして、その次の日。
また大雨で無かった!!!
避難指示出て、町内の一部が水没しかける中、" 今日無い!! " って大喜びしました。結局川は氾濫しませんでしたが、災害意識が低すぎますね。西日本豪雨でも何も起きてないから って完全に油断してます。
そのまま何も出来ずに、夏休みが明けました。コロナで兵庫にも行けず、安来ばっかり行って夏休みが明けました。でも初日から福知山に行き、最終日も安来に行って。とても充実してたのが伝わります。笑
( ↓ この他にも色々行ってます )
夏休みが明けてすぐに履歴書を書きました。でもまだ志望動機を考えて無くて。履歴書のお手本見ながら、思い付いた事を書きました。でも深く考えずに素直に書いたお陰で、すごくしっくり来て。志望動機は、そのまま面接までほとんど変わりませんでした。まさか、10分で考えたとは誰も思ってないはず、、
そして、本物の履歴書の下書きを書いた日も遠征でした。21.09.01 岩国・高松遠征から帰って、深夜に。笑
すんごく辛かったのを覚えてます。でも木曜に提出しなきゃいけなくて、600km動いて疲れ果てた身体で必死で書き上げました。志望動機の欄が、少し空欄になって書き直しになった時の絶望感がすごかったです。
履歴書を簡易書留で投函する日も、、21.09.06 岩国・高松遠征の日でした。岩国から帰ってきて、高松行く前に学校最寄りの郵便局で出した。
履歴書を受け取った時の、" これ岡山で出しちゃだめ? " という衝撃発言。( 勿論怒られた )
岡山での乗り換えが結構余裕あって、だからその間に…って思った訳です。どんだけ切羽詰まってたんだ、、笑
そして、履歴書を書きながら、同時進行で面接練習も始まりました。まず練習日程を聞いて、拍子抜けします。1週間で10回練習する想定で生活を組み立ててたので、2週間半で10回 って聞いて、" え、何それ楽勝じゃん " って思って。その後、大雨の影響だったりで少し予定は狂ったものの、14回練習して無事終えます。
無事終えたのですが!!色々イレギュラーな方法で上達してしまいます。
まずは最初の面接練習。同級生の圧倒的実力に本人かなり落ち込みます。自分下手すぎん? って。同じクラスで就職するのは2人だけで、もう1人の子の様子が私の完成度になります。それでその子があまりに出来過ぎていて。自分の完成度の低さをかなり実感しました。
それで、家で練習するのかと思ったら、それは親に聞かれるのが恥ずかしくて一切しませんでした。面接練習中に、家で練習した事は一度も無いです。せいぜい、たまにドアの開け閉めを面接風にしてみたとかその程度です。
しかも、面接練習の時期に笑点にどハマりして、面接練習なんてそっちのけで笑点を見ていて。22:30 に家に帰ってきてから深夜2:00まで笑点を見たりして、生活習慣もかなり悪かったです。
でも何故か、就職担当の教員から、" 皆のお手本 " と言われるくらいに完成してしまいます。これは完全に本人の理想が高すぎたせいです。
行動しない代わりに、恐ろしいくらいイメージを固めていました。こうあるべき、と。元々想像力がありすぎて、たまに本人が現実と勘違いするくらい鮮明に描く事が出来る人です。目指す方向も、答える口調なんかも完璧にイメージしていて。それが完璧すぎた事で、想像から現実へいとも簡単に移し、絶賛だった、という訳です。
ただ考えすぎて、ものすごく形にこだわってたので、そこまでこだわる?というのはよく言われていました。そんなに気にしなくても大丈夫、と。そのくらい理想固めて、完璧にしようとしてたという事です。
さらに、せっかく考えた質問も志望動機以外暗記しないまま、面接練習していました。質問の答えは、全てその場で思い付きで言っていて。結果、どんな質問にもその場で考えて返せるようになってしまいました。もはや奇跡です。笑
そして、1番褒められたのが答えを返す時に全く目が泳がない事。安来に住みたい意思が強すぎて、それが目に出てしまって。笑
私は絶対にここに住みたいんだ、ここで働いて、暮らして、楽しく生きてくんだ って意思が強すぎるあまり、それが態度として現れて、堂々とした雰囲気になりました。安来愛が強すぎる、、笑
そんな感じで練習はバッチリ、天候は…台風がばっちり!!!
面接当日に安来の真上を台風が通る予報が出たんです!!!
初安来は雨、卒業式も雨、体験活動は土石流が起きた大豪雨。正真正銘・雨女の実力が、ここでも惜しみなく発揮されました!!
という事で、悩んだ末に2泊3日の泊まりがけでの就活が決まります。予想よりも早い旅立ちに大慌てです。授業の公欠を取ったり、バイトをトレードして貰ったり、泊まる準備をしたり…
そして安来へ行く前日の夕方。最後に校長先生と担任で面接練習をしました。
やっぱり校長先生は謎の圧があるなぁ って改めて思いました。良い役職の人って何だか独特の威圧感が居座ってます。舐めんじゃねぇよ っていう。その雰囲気を味わえて、練習しすぎてマンネリ化しつつあった面接練習もピシっとなりました。最後を校長先生にして良かったなぁ…
そして、校長先生にも激励の言葉を頂いた、その翌日……
ると、ついに面接へ行きます。
⑧これぞ、真の前日入り?面接前までのおふざけパレード。
初めて安来に住むと言ったのが、2020年3月22日。
そして時は流れて1年半後、2021年9月16日。
ついに面接へ行くぜ!!!
いやぁ…本当に長かった、まさか12000文字分とは、、( 色々忙しくて、ここまで書くのに1ヶ月かかった )
…では無くて。笑
たくさん悩んで、行動してみて、やっとこさ面接の日に辿り着いて。自分の力は全て出し切ろう、と意気込んで。
意気込んで…、るとは面接の前日に、23:00 過ぎまで島根で遊びます。笑
( ↓ vlog 作れるくらい動画撮ってる時点で、確定枠で面接以外遊んでる。 )
6限までは学校に出てから、松江のホテルに行く予定でした。なので、まずは福塩線に乗って学校へ!…行くはずが、何と初手から電車を間違えて反対方向へ行ってしまいます。隣が万能倉駅でよく反対列車待ち合わせをする駅で。そこで降りてダッシュで券売機まで行って、もう1回切符を買い直して何とか学校へは間に合いました。でも、こんなので大丈夫なのか…と暗雲が立ち込め始めます。
( ↓ 久しぶりすぎる万能倉切符 )
それでも授業はちゃんと受けて、倉敷で電車に迷いつつも、ちゃんと新見までは行きました。
新見からです。おふざけが始まります。伯備線に乗ってその場で撮った車窓を、終点・米子までに編集して You Tube にアップロードしようチャレンジ。
( 結果は5分遅れで失敗 )
上の " V 伯備線 " のロゴも1から作りました。それが無ければ間に合った。( 言い訳 )
しかも伯備線が数分遅れて米子に着いたので、米子での乗り換えが1分も無いくらいに切羽詰まってて。Macbook を抱えたまま、ダッシュで山陰本線に乗り込む、広島の高校生が爆誕しました。そして、そのまま米子から安来までの車窓を録画して、あたふたと降りた先が…安来駅。
松江のホテルに泊まるのに、なぜか手前の安来駅に行く。21:00 にこれぞ、真の?前日入り。
でも安来に来た目的はちゃんとあって。すき家を食べに行きました。牛丼にサラダと味噌汁がついたセット。
やっぱり島根県産のお米は美味しいね!!!
と満喫してたら、22:00前の便を乗り逃したんです。時間にルーズ過ぎます。明日この地で面接受けるのに、まあ、度胸があります。
22:00前の便を乗り逃したら、もう松江には23:00以降にしか着けないです。まだ安来におれる!! って大喜びで、明日面接へ行く時に通る道を歩きました。レジのお兄さんが本当に優しかった。
でもやっぱり安来は街灯が少なくて、路地に入ると途端に真っ暗でなんか怖いです。まだ22:00なのに灯がついていない家も結構あって。安来の皆さん、早寝早起きの鏡すぎて静寂。
そして、23:00過ぎにやっとホテルにチェックイン。高速でお風呂に入って、日付変わる前には寝ました。だって、明日は朝から宍道湖に行くからね!!
…本当に6時に起きて、7時には宍道湖に居ました。( ばかのお手本 )
まだ完全には太陽が昇ってなくて、台風の影響もあってか、雲が多かったです。夜には嵐になるなんて、想像がつかない感じ。( その晩、ちゃんと大荒れの天気になりました )
私、安来に住んで1番の夢が、毎朝ランニングして中海を見ることで。それを宍道湖で叶えられて大満足です。
2時間くらい宍道湖を楽しんだ後、オープンした瞬間にイオンへ買い出しへ行って。ホテルの掃除するな札をかけ忘れたせいで、軽く部屋を追い出され、面接へ向かいます。
これから面接なんだよ想像出来る?レベルの楽しみ方してたので、少し不安はありました。ホテルで面接練習を全くしてなかったし。お陰で、面接数時間前に志望動機を完璧に言えない、という事件が発生しています。でも、松江で面接練習しなかった事については、一ミリも後悔しておりません。←
面接前、最後の写真。松江駅で食べたおにぎりがあまりに美味し過ぎたので、思わず撮った写真。本当に美味しいから、見つけたら食べてみて。
⑨緊張し過ぎて、覚えてない…、必死すぎて大空転。「これじゃ納得がいかないから、落として欲しい」
私の受けた企業さんの採用試験は一言に言うと、採用試験の時間がとても長い。昼から夕方まであって。長くても3時間くらいだろうと思っていたのに、4時間以上とか完全な予想外。
面接前にまず最初に言われた事があって。" たくさん職場見学に来たのに、結局面接に来たのは2人だけだった " 。その言葉で安心では無く、逆に不安になりました。" もしかしてブラックなのか、ここ… " と。たくさんの人が来て選ばれてない ってここ受けて大丈夫なのかな… と思って。つい皆が選ばない=自分は間違えたと思ってしまいます。
でも、来たからには全力で頑張ります。ブラックかどうかは入ってみないと何とも言えないし。
面接試験でまず最初にやったのが適性検査です。面接試験が長い理由は完全に " 適性検査多過ぎじゃね? " って所にあります。マーク式の検査から、記述、実技などなど…多種多様の適性検査をしました。
マーク式の検査は読まれる速さが結構速かったです。速いと最初に言われたけど、本当に速かったです。だから、聞き取れなかった問題を分かんないにしてました。
問題を解いてて感じた事は、私はアスペルガー症候群なので、その特性がかなり大きく出ていたな、という事です。私が検査系をすると必ず、" めっちゃ出来る " と、" めっちゃ出来ない " に二分されます。自分で解いてても明らかに分かるんです。得意分野の問題は緊張でも絶好調です。でも苦手分野は1問も解けずに慌てて、てきとーに丸付けたりしたり。ああ私ちゃんと障害者なんだ って改めて実感しました。
あと、なぜか隣の人にめっちゃ対抗心燃やして適性検査してました。いかに隣の人より速くページを捲れるか。ページを捲る速さに全てをかけてました。故に、おそらく恐怖レベルの正答率の低さになってたはず。ごめんよ、隣の人。←
その後は、実技の適性検査です。実際に工場でやってる作業を、私達にやって貰おう! という。ここでも私はまた、いかに早く終わらせられるかに全てをかけます。でも元々の行動が遅いから、速くしても常人くらいの速度にしかなりません。もはや全力の尻拭いです。笑
その後、作文を書きました。テーマは将来の夢、…的なの。( 正式な出題文を忘れる )
ちゃんと誘導ガイドが下に書いてありました。こういう事を書いて欲しいという具体的な説明。お陰で、元々こうやって文を書いてる自分は、一瞬で構成を考えつきました。かなりの時間の削減です。
この頃になると、だいぶ疲れも出てきてて、脳内は完全に変なテンションになっています。…気が狂いそうだったから定期的にふざけてた。うえーーーーーーい!! って。( 語彙力の崩壊 )
あとは、試験官が準備してる時に " 今日帰ったら松江城行こう " とか考えてました。
話が逸れたので作文の話に戻って、私が紙に文を書く時に必ずやってる、こだわりがあります。それが、必ず最後の行の後半まで埋める事。これに全てを賭けてました。でも、担任も国語の先生にも、全く気付いて貰えなかった。笑笑
これは作文に限らず、日頃学校で書かされた感想文とか、筆記する物全てに対してのこだわりです。なるっっっべく全部書く。昔作文コンクールに文を出してたお陰もあって、 " 作文=最後の行まで " が身に染みてて。大体、最後の3 〜 5行辺りで、もう一言増やしたり削ったりで調整します。最後まで書くのが私の文!!!( PC では全く見せない直筆ならでの個性 )
そして、今回も見事に最後まで書き上げました!内容も意外と真面目に書きました。まず、この企業さんに入ってやりたい事。その後の後半戦は自分が安来に住んでやっていきたい事をつらつら書きました。実は note の事も作文に書いてます。つまり、面接担当が実は私の note 読んでる説が普通にありそうです。笑
作文を書いてる途中に隣の人の面接が終わりました。ついに…私の番。面接に行きます。なんと、4:1 という鬼。社長とか専務とか、偉い人が広い部屋にずらーっと並んでるんですね。身体の角度を変えるのが非常に大変でした。あっちで声聞こえたと思ったら、こっちでも声聞こえたわで、どこ向けばいいねん!!ってシンプルに困りました。
質問内容については本当に覚えてないです。相手の方向に体制変えるのに必死すぎて、応答内容をあんまり深く考えられてないから。なので、謎に中学の不登校遍歴をさらしてみたり、江戸っ子橋 ( 安来市内にある木製の橋 ) が好きっていうマニアックなことを言ってみたり。とにかく回答が素直で自由な面接だったことは覚えています。
あと、面接中に適性検査の結果を一部教えてもらって、驚愕したことがあります。適性検査の結果によると、るとは鋼のメンタルを所持していたことが判明。あれだけ病んでるのに、実はメンタル超強かったという。謎です。これはおそらく、自分が完全に日々考えすぎな事を証明してるんだと思います。つまり、もっと気楽に生きれば、病む事はまず無い。でも、考えるのが私なので、これからも超考えて生きてくつもりです。
面接が終わったら、作文の続きを仕上げて、最後にまた適性検査をしました。緊張度チェック。そこで、るとはガチで素直になります。素直になるという事は、そうです、いつものノリで質問に答えたんですね!!
マーク式だと、いくらふざけた考えをしていようと選択肢がまじめのなので、バレません。ですが、記述式となると話は別です。
記述式はある意味、個性が惜しみなく発揮できる場所なのです。だって、回答に縛りが無いから。という事で、実際に聞かれた問題と、ると氏のあほ回答を紹介します。
問題1 真夏の砂漠でのろのろ競争をする。どちらが遅くゴールが出来るか。最初は双方のんびりしていたが体力の限界が近かった。そこに旅人が来て、2人に秘策を教えた。すると、2人は一目散にゴールへ走り始めた。旅人の秘策とは何か。
ると氏回答 ゴールせずに砂漠を抜けて近くの涼しいデパートで暇を潰した。
正答例 2人で馬を交換する。つまり、相手の馬に乗って1位になると、自分の馬は最下位になる。問題に自分の馬に乗ってゴールしろという補足は存在しなかった為、不正では無い。よって、双方が相手の馬に乗って、一目散にゴールへ走り始めた。
問題2 寝転がったまま、部屋を暗くしたい。起き上がってはいけない。さあ、どうする?
ると氏の回答 電気のリモコンを別途に常備しといて、それで消す。ごろごろ転がりながら、電気を消しに行く。
正答例 夕方から夜になるのを待つ。カーテンを閉めてるとか、電気をつけてるという指定は無いから、いくらでも設定可能。よって、窓から入ってくる光で部屋の明かりは調節できる。
いつもおふざけワールド全開です。でも完全に疲れてて、ボケが大山から勢いよく滑り落ちてます。たぶん、呆れられました。でもそれが、るとの通常運転です。笑
そして、最後は軽く雑談をして。実は斐川も日南もどこにあるか知ってるって事を隠してみたり。( 日南は元旦に生山駅のホームで、外国人と雪で遊んだ )
とにかく愛想を振りまいてへらへらして、やっと面接が終わりました。
面接を終えての正直な感想は、不完全燃焼です。
練習で出来ていた事が、本番では出来てなかったり。イレギュラーな事に対応できなかったり。冷静で緊張していない自分になら出来たことが、緊張で全く出来なくて。ああすれば良かった、こうだったら良かったという反省点がとにかく多くて。
だから、最終的にもう1回したいと今でも思ってます。こんなんじゃ納得が行かない。こんなので受かってしまったら、頑張った他の人に頭が上がらない。堂々と内定を取れたなんて言える訳がない。それくらい酷評な自己評価をしていました。
⑩面接終了後、知らされたのは祖父の限界。
面接の帰りも専務に安来駅まで送って貰いました。本当に感謝。
面接が終わったら、それはもうお祭り騒ぎの合図です。まず、駅前で行きつけのあめのちはれパンさんと唐楽さんへ行きます。その後、観光プラザで山菜おこわを買ってノリノリ。
これをホテルで食べてから、松江城に行く予定でした。( 台風なのに )
でも結局、松江城に行くことはありませんでした。母から一本の電話がかかってきたのです。
" 祖父が危ない " と。
今年の正月の集まりは安来に行ったり、バイトに行ったりで全部欠席していた。だから最後に祖父の顔を見たのは久しく前の話で。それを今更思い出して、 " 会える時に会っておきなさい " という言葉の真意が、ようやく分かったような気がしました。それで色々話を聞いて、電話を切った後にふと思います。
…ん?葬式に行く?え、それはバイトの休みを取るって事?
…え、待って取れるの??!
面接で3日も休みを取っていて、しかもちょうど月末でトレードが難しく、怒られるのは間違いないという事実に気付きます。
とりあえず、今はシフトを持っていなかったので、バイト先に電話を掛けて主任に相談をしてみました。
" 自分でやって。トレード出来ないなら来て。 "
…社会人なら当たり前…なのかもしれませんが!!!
一言くらい!!心配してくれても、えーじゃん!!
なんすか、開口一番に無理とか!!
って、正直心の中では思っていました。
なので、時間をズラしてでも出勤しようと考えて、取り合えず母に電話掛けて " 何時にあるの? " と聞きました。
" 分かんない "
分かんないんじゃ、どーしようもないじゃん!!!!
って、正直心の中では思いました。
" 休みは無理って言う主任 vs 休みを取れと言う母 " の間で痛いくらいに板挟みされながら、日程を調整する、ると。
乗る予定だった山陰本線は乗り遅れ、出来立てを貰った唐揚げはどんどん冷めていき、それでも両者一歩も譲れず、決まらない…
面接後でストレスが溜まっていたのもあって、ついにブチ切れてしまいました。
( ↓ 何となく呟いた。ちょっと黒歴史ツイート。 )
もう嫌や 。
— ると 。 @ 駅メモ (@rk__non) September 17, 2021
長らく座っていた安来駅のベンチを立ち、雨に濡れながら傘と水を買いにコンビニへ。
その後、買った傘をさして、無言のまま向かった先が… みさき親水公園。
台風の中、パンプスに制服で海に行く。台風の日なので、勿論誰も居なくて。立っておくと傘が壊れるくらいの暴風でした。ベンチでかなり座高を低くして、傘を支えて、ぼーーーっと江島大橋を見ていました。
( ↓ 左側のオレンジの線みたいな灯りが江島大橋 )
完全なる病みです。闇の中で病んでます。笑
誰も居ない事を良い事に、母と主任に言いたい放題言いまくりました。" そんなに譲れないなら、お前ら2人で話せよ " とか言ってました。
あと、弱ってる人の見舞いに行くのに、こんな " 迷惑だ " みたいな態度取ってしまってる事にすごい憤りを感じていて。お世話になった人の死ぬ間際に迷惑だとか、何様なんだよ って。自分に対して怒りが湧いてきて。
泣きながら、暗闇の中海に向かって、" 私だって、笑顔でありがとう って言いたいんだよ!! " って叫んだりもしました。
それで、1時間半くらい経つとやっと心も晴れてくるんです。もー悩んどってもしょうがないわ って。風が吹き荒れる荒波に向かって " 頑張るわ " って言えるくらいには元気になって。
強風にふらつきながら、みさき親水公園を後にしました。その後、ふと麺が食べたいな と思って。そのままラ・ムーへ行って。
夜のラ・ムー って誰も居なくてびっくり。すかすかの店内をびしょ濡れの制服姿で徘徊しました。
そして、パンコーナーを徘徊してた時に、祖父との面会時間が決まったという LINE が、母から来ました。その時間が…偶然とバイトと被ってなくて。トレードをお願いしなくても何とかなる事が分かって。
全てが吹っ切れたような、すごく清々しかったのを覚えてます。終わった!! って。これでようやく何も気にせず、祖父に感謝の意を伝えられると思って。
それで、ノリノリになって、割引で50円くらいのパスタを捕獲して、強風に耐えながら、安来駅に戻ったら…、21:30。
昨日と同じじゃん!! っていう。切符の購入時間から分かるように、18:00前には帰るつもりだったんです。かなり遅くなってしまいました。
また安来から荒島までの車窓を撮りながら帰りました。強風で電車が上手く前に進めてないのが、乗ってて分かりました。この風の中、パンプスで歩いた自分、猛者すぎだと思った。
無事に松江駅に着いて、面接、終わり!!!
全ての終わりだ って言うかのように、ぴったりなタイミングで雨も止みました。
11. 合否が分かるまで。
翌日、ついに山陰から私の故郷、福山まで帰ります。
帰る前に昨日大荒れだったみさき親水公園に行きました。( どんだけ好きなのさ )
みさき親水公園に特に用事は無いけど、居るとすごく落ち着く。
安来に寄り道した後はちゃんと福山まで帰りました。その後のバイトまで無事完走。あまりに目まぐるしく事が進むから、バイト終わった後に、" 今朝、安来に居たんだよね " って記憶損失してた。
その次の日に祖父とも無事面会。祖母に面接に合格したって事にされました。その後、本当に合格してたから、良いんだけど。笑
でも、合格してなくて祖父が天国で、何やねん違うんかーーい ってなってる姿も、それはそれで面白そうです。
祖父の事を考えながら、同時に次の面接の事も考えていました。あまりに受かってる気がしなくて、だから合否が出たらスムーズに動けるように。次はどんな企業を受けようかとか、日程はどうしようかとか。落ちた時の事しか考えてなくて、いかに納得がいかない面接だったのかを察せます。
でも…合格してたんです。
いやー落ちてますよね、って言ってたら、" いや受かってるよ " っていう。
人生で1番びっくりしました。
〜完〜
番外編① 試験合格その後、燃え尽き症候群でガチで病む。
合格したその日に親は勿論、バイト先に伝えたら店長まで祝福してくれて。
頑張ってよかったな、ようやく肩の荷が降りた って気持ちでいっぱいで。ノリノリで今日は盛大に祝おう!! と思って、帰宅しました。そしたら、親にもおめでとうと言って貰えて。その7秒後に、" ちょっと話がある " 。
言い方から不穏な気配しかしないけれど、本当にその通りです。何と帰宅7秒で今度は移住という難題をぶつけれます。バイトで疲れ切った身体で、夕飯も食べれずに家はどーするだの、免許はどーするだの。
正直疲れすぎてて心の内は、" 知らんがな " って思ってた。しかも、相変わらず、私の話す事は全部否定される。考えが甘い、と。そりゃそうだよ、明日から本格的に詰めていこうと思ってた事だもん。
だからひとまず、どーゆー根拠で私の話す事を否定してるのか探りを入れるべく、親に理想の新生活像を聞いてみた。が、そしたら今度は " 話す気がない " って言われ、いよいよ何やねん って思って。そのまま、話し合いは決裂で終わります。
元々疲れたのに、さらに否定されすぎてメンタルも自信もボロボロ。その後食べる気すら起きなくて。寝る気も出なくて。寝れなくて。
そんな状態だから…、次の日、テストに遅刻して受けれませんでした。結局、1日くらいほとんど食べずに過ごして。でもその週は前期期末考査があったので、その後は何とか持ち堪えて頑張りました。
そのまま、秋休み入ったんです。秋休みはたまたま、1週間くらいバイトも無くて。広島、名古屋、岐阜、京都、大阪、高松に行きました。
それで元気になったと思ってたんです。秋休み明けの初日は大阪行ってから学校に行くとかして、滑り出しは良かったです。
でも次の週…身体が動かなくなった。夜寝れなくなって、朝起きれなくなった。学校を休んだ…週の半分以上。
現実から逃げると元気になるのは変わらずで。でも、現実に目を向けた瞬間に身体が全く動かなくなる。甘えている訳じゃない。もう限界だ、頑張ってけない って身体が悲鳴を上げている、そんな感じ。
その時、本当に後悔して。内定が出た時にもっとちゃんと休めば良かった、と。内定が出てすぐに、次は免許、移住 って、ずーーーっと考えてばかりの毎日で。物事に追われる事に限界を感じてしまったのが、今回の原因だと痛感して。
でも、一度倒れると復帰ってかなり難しいんです。これを執筆してる今現在も、まだ完全な復帰は出来てません。倒れるのは一瞬なのに。
それで明日こそは行こう って思っても、朝になると過呼吸で涙が止まらなくなって吐き気と頭痛でダメになる。起き上がると頭痛でダメなのに、寝転がるとすぐに頭痛が引いて、You Tube まで見れちゃう。そんな自分に日々自己嫌悪。完全に病気だと分かってても、やっぱり自分は甘えている気がして、責め続けて。収集がつかなくて、かかりつけの精神科に行こうとするまで、一時は悪化していました。
その後、学校へ行けない自分を認めて、少しずつペースを戻しつつある、というのが現在です。今週から、ようやく免許も取りに行きます。
でも免許の教習開始が 1ヶ月遅れるというのは正直、かなりの痛手です。共通テストの辺りから教習所の混雑度が異常で。そこまでにどれだけ教習を終わらせられるかが決め手。でも混雑期に潜り込む事が決定したので、取得は想像以上に遅れそうです。
だから今自分が思うのは、自分が疲れたと思ったら休んで欲しい。疲れ切ってから休むんじゃ遅い。回復までにかなりの時間がかかるから、負の連鎖は早めに断ち切ろう、と改めて思う現在です。
番外編② これからやっていきたい事。
さて、番外編① で結構苦しむ様子を見せてしまったので、次は楽しい事でいきましょう!!
るとのこれからやっていきたい事。面接の作文で書いたような事を、派生して文字数増やして語ろうと思います。
まず、安来。これはもう既に始動しています。
ると、You Tube 始めました!!
…まだ全然結果は出てません。この前、みどりらいなーに " 初心者は皆それくらいだ " って激励?されました。みどりらいなーの編集技術にシンプルに尊敬するし、悔しいし。とにかく負けてられません。もっと頑張ります。
なんで安来で You Tube をやろうと思ったのかと思うと、単純に前例が居ないからです。安来市がチャンネル持ってたり、ラズダTVの皆さんが安来でロケしてたりする事はあります。でも、本格的に安来でやってるチャンネルは、まだ無いんです。
だから、私がやったるわ!!安来で You Tube!!!
という訳です。また空いた椅子を埋めて、山陰に新しい風を吹かす系 You Tuber です。笑
具体的にどういう事をしていく予定かというと、お洒落と面白さを兼ね備えたチャンネルにする予定です。
まず、お洒落の部。これは、vlog を量産します。安来で買い物したり、ランニングしたり。安来って景色が良いから、普通の事しても映えるんですね。そこに目を付けました。
それに個人のチャンネルじゃないと中々、vlog って難しいのかな、と思って。タレントとしてやると、あくまで仕事になってしまうから。その日の気分で一日中動画回すのは、難しいし。vlog は出来れば、永年顔を出さずにやりたいな、と思ってます。私の顔より、綺麗な安来の景色を楽しんでください!!!←
次に面白さの部。これは単純です。私、最近はなおでんがんにハマってて。めちゃくちゃ面白くて。毎日見たいって思うんです。それで、もしかして面白いとリピートされる? 他の動画も見ようと思う? ってふと思って。
だから、元々面白い事をするのは好きだし、自分が面白いと思う事を安来で全力でやってみたい!!…と、こちらはまだ練習すら手に付いていない状態です。vlog の編集で困ってるのに、ネタ系の動画なんて作れない…、と。取り敢えず、ひたすらネタを考えてます。
という感じで、今は編集の壁へのぶつかり方がすごいです。練習あるのみ!!楽しみながら、少しずつ上手くなっていきたい所存です。
次に新しい趣味として、勉強がしたいです。良い大学 ( 阪大とか京大とか ) の模試で、A判定取りたい。
すんごく軽く言いました。大学についての知識が無さすぎて、抽象的にしか言えないんです。何大学の何学部に行きたいとかが特に無くて。
というか、そもそも大学に行きたい、というよりは受験がしたいというか。勉強をして、テストを受けたい、そんな感じです。それで知ってる大学名を挙げたら、同志社、横国、阪大、京大、東大みたいなエリート校しか出てこなくて。あと、鳥取大と島根大ね、笑
でも、趣味として勉強するなら、それくらい曖昧でも良いかなと思って。新しい趣味を勉強にしました。
私は中学時代から、自分の人生を切り開くのに必死で、正直勉強は全く出来てません。でも今、勉強したいと言えると言う事はつまり、それくらい自分の人生に余裕が出てきたという事なのかな、と思います。
これから勉強をしていく中で、もし行きたい大学が出来たらその時は、安来から脱して、お散歩がてら大学に行けたら……って甘いね!!!大学受験そんなもんじゃない!!笑
という感じで、まだ全く未知。でも、かれこれ1年くらいずっと言い続けてるって事は本当にやりたい。だから、少しずつ開拓していけたら、と思っています。
番外編③ アルペルガーだけど、一般枠で就職した理由。
私、実はアスペルガー症候群、という発達障害を持っています。中度くらいです。でも、実は障害者雇用枠で就職する事が出来る存在です。
それなのに、今回私は一般枠で就職をしました。正直、一般枠にしたお陰でかなり苦労しました。でも、一般枠にした理由はちゃんとあります。
まず、私自身が障害を悪い物だと思っていない事です。私がこんなに個性的でいられるのは少なからず、障害があるお陰だと思います。ちょっと謎な感性をしているお陰で、独特な世界観を築いて、安来を語れているから。自分を造っている障害はもう、日常です。
次に、自分が障害者だと自覚して生活している訳では無いからです。毎日薬を飲んでる訳では無いし ( 薬飲むの拒否った勢 ) 、障害者として周りに何か特別な気遣いをして貰ってる訳では無い。周りの90%の人は、私が障害を持っている事すら知らない世界です。
だから、基本的に障害を持ってるけど、普通の人として扱われます。妥協はされないし、そもそも本人が妥協を許さない。私の見る世界で " 自分は障害者だ " って主張することがまず無いです。
だから、普通の人と一緒に生きてきて、普通の人の人生を歩んでく。普段は普通の人として生きて、都合の良い時だけいきなり障害者、そんなのは絶対嫌なので、就活も普通にしました。
最後に、周りからこれは障害だ って言われるけど、私にとっては、それがごく当たり前の事だからです。基本的に障害は完治しません。それに、発症する事もありません。
障害は生まれた時から当たり前に存在していた物で、障害があるのが自分なのです。障害無くして、私を語る事は出来ません。
だから、私にとって普通の人より何倍も悩む事は、もう当たり前です。感受性高すぎ ( らしい ) のも、当たり前の世界です。障害を持ってない人からしたら、これは異常だって! と思う事も、私の中では当たり前の事です。
だから、普通の人として生きるの辛いでしょ? と言われても、私にはそれが当たり前すぎて、逆によく分かりません。そのくらい苦労するもんだ って信じて疑いません。いつも通り、何ら変わりない通常運転です。だから、人より苦労してるとも知らずに、いつも通り頑張るばかな奴です。だから、きっと就活かなり苦労してるのに、そんな事は全く知らないんです、この人!!知らぬが仏ですね、褒められるとすぐに鼻を高くするので。笑
という理由で、一般枠にしました。障害者だけど、普通の人として生きてきたし、これからも普通の人として生きてくから。
でももし、本当に普通の人の輪の中で生きるのが辛いと思ったら、障害者雇用枠で就職するのも良い手だと思います。自分を無条件に知ってくれて、やりやすい仕事が出来るのは、かなり有難い事だと思うし。だから、自分は軽度だしとか、見た目は普通の人だし…、と躊躇わずに、本当にしんどいなら頼って、過ごしやすい環境を構築した方が良いです。
でも逆に、自分は障害者だから皆に迷惑をかけてる、だから障害者雇用枠で就職して迷惑かけないようにしないと、って思う必要も無いです。これは過去の自分が、真剣に悩んでいました。笑
発達障害は人に迷惑をかけるというよりは、自分との戦いだと思います。普通とは離れた自分が、いかに普通に適応出来るか。だから、自分の目に映るほど、実は周りの皆には迷惑をかけてません。ただ自分が、周りと同じ事が出来なくて苦しいだけ。同じじゃない事が、酷く出来てないように見えてしまうだけだと思っています。
だから、周りに気を遣いすぎる必要は無いし、周りの為に人生に遠慮をしないで欲しい。障害を人生を諦める理由に使わないで欲しい。
どこかに必ず、自分が生きる価値のある世界がある。だから、探す前に諦めないで、探してみて。見つけたら、もっと自分の世界を広げてみてください。
世界は広いです。 by ると。
番外編④ 親の知らない、島根県安来市。
お次は、親との関係性から語る、就活です!!!( 色んな角度から自分の就活を解説しすぎてる点 )
ると、実は親とはかなり深い溝を作っています。10年かけて出来た溝。何があったかは話が長くなるので、今回は省略します。まあ、色々ありました。
だから今更親が何とかしようと歩み寄っても、全く効果が出ないんですね。
だって、もう離れるのが1番だから。
就活中に親関係で1番苦労したのが、幻聴です。元々、不登校の頃のトラウマで、リビングに行けば何か言われる、という激しい思い込みがあります。それが派生した形で、リビングに行かなくても幻聴で常に責められ続けてました。ダメな子、何も出来ない奴、ばか、ブス、もっと頑張れよ、皆頑張ってるんだから。シンプルに、よく頭おかしくならずに生きてるな って思います。笑
それがさらに派生して、最近はついに家に人が居るだけで何か言われるような気もしてきて。極め付けには監視カメラで監視されるんじゃないか ってとこまで来てて。それくらい過去の親の束縛が酷かったという訳です。家では気が休まるどころか、ガチでストレスが溜まります。
そんな状態なので、親からちょっとなんか言われると大変な事になってしまいます。幻聴で朝から晩までずーーーーーーーーーーーーーーーーっと親の声で罵倒され続け、メンタルが逝きます。基本的にここ数年の自分のメンタルの指標があって。3週間安来に行かないと病む、3ヶ月安来に行かないと自殺未遂が始まる。
だから私、意地でも月1で安来行ってます!!!
安来じゃなくても良いけど、安来が1番落ち着くし、居心地が良くて。親に知られてない所まで逃げて、何も文句を言われずに自分の世界を歩ける。それがとても幸せで。とにかくストレスから逃れる為に安来行った日も、よくあります。
そんな中でも緊急避難場所として指定されてたのが…みさき親水公園です。
みさき親水公園の存在も勿論、親は知らないです。だから、ここまで来ればもう怒られる事は無いという安心感があって。離れる事が今、1番効く対策なのです。
だから、私は安来に住んで親とは一旦距離を置きたいというのが、一人暮らしをする理由の真相です。親とのストレスを全部無くして、また一からやり直したい。全て無かった事にして。
相当なストレス量に加えて、ものすごい数のトラウマがあります。だから、正直いつになるかは分かりません。でも必ずに元気になって、元気になれたその時は、福山に顔を出そうかな と思います。
番外編⑤ " 学校帰りに or 前に? " シリーズ、総集編。
今度はるとの学校生活! に焦点を当てて、2021年10月までの学校行きながら行った遠征をまとめました。
放課後にこんな景色が見れたら、最高だよね!!とっても楽しかったので、皆さんもぜひ、やってみてください!
安来遠征については次で…、まとめてますので!番外編⑥をご覧ください。笑
1. 2020.01.14 学校帰りに新見。
2. 2020.01.24 学校帰りに倉敷。
3. 2020.02.07 学校帰りに倉敷。
4. 2020.06.12 学校帰りに大門。
5. 2020.06.24 学校帰りに新見。
6. 2020.07.03 学校帰りに倉敷。
7. 2020.08.25 学校帰りに倉敷。
8. 2021.01.08 学校サボって安来。
9. 2021.04.08 学校前に広島。学校帰りに高松。
10. 2021.07.13 学校サボって安来。
11. 2021.07.29 夏期補修、途中で抜けて広島。
12. 2021.08.03 職場見学の合間に松江。
13. 2021.08.05 職場見学帰りに安来。
14. 2021.09.01 学校前に岩国。学校帰りに高松。
15. 2021.09.06 学校前に岩国。学校帰りに高松。
16. 2021.09.16 学校帰りに安来。
17. 2021.09.17 面接終わりに安来。
18. 2021.10.08 学校行く前に大阪。
番外編⑥ 歴代安来遠征、総集!! ( 40回 )
2021.10.24 にて、ついに!!通算40回目、今年30回目の安来訪問を果たしました!
そんな安来遠征を写真1枚ずつ貼って、まとめていきます。だんだんカメラ技術が向上してます!でも天候的にハズレの日もあったりします。笑
1. 2020.02.15
2. 2020.03.06
3. 2020.07.23
4. 2020.09.15
5. 2020.10.05
6. 2020.11.08
7. 2020.11.29
8. 2020.12.06
9. 2020.12.12
10. 2020.12.28
11. 2021.01.01
12. 2021.01.05
13. 2021.01.08
14. 2021.01.17
15. 2021.01.24
16. 2021.02.27
17. 2021.03.01
18. 2021.03.23
19. 2021.03.28
20. 2021.04.11
21. 2021.05.01
22. 2021.05.02
23. 2021.05.09
24. 2021.06.05
25. 2021.06.19
26. 2021.06.27
27. 2021.07.13
28. 2021.07.22
29. 2021.07.26
30. 2021.08.03
31. 2021.08.05
32. 2021.08.08
33. 2021.08.16
34. 2021.08.20
35. 2021.08.22
36. 2021.08.24
37. 2021.09.16
38. 2021.09.17
39. 2021.09.18
40. 2021.10.24
編集期間: 2021.10.03 〜 2021.11.12
最後までご覧いただき、ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
![ると 。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165723842/profile_76dcc0af24b9b0ce88319e55e13fc9c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)