![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138155790/rectangle_large_type_2_6b7a8a3b431f58fe2ab05f2b23df28d2.jpg?width=1200)
1歳7ヶ月
先日1ヶ月半検診のことを書いたばかり。上の子のドクターイエローの先頭車両を見つけてずっと遊んでいる。
走らせては、行った!追いかけては、あった!
突然言葉が増えている。上の子の背中をタッチ!すると上の子が逃げる、を繰り返す遊びが流行ってる。ねぇねぇとも話しかける。パパに聞いて驚いた。もう自分の名前を崩した形でだけど言えるんだよと。
遅かれ早かれ話せるようになるだろうと上の子の時は特に何話したって記録に残していないけど何だか今の様子を残しておきたい気持ちになる。2人のやりとりが微笑ましい。
かぎ!と言って玄関ドアの鍵がちゃがちゃ。上の子もよくやってたな〜。
手の爪を切りたいのにいつも足!と言って足を出す。手はなかなか。
静かだなと思ったらおしり拭きを出してるのでそのままやらせた。その間私は母の友を少しだけ読む。また別の時、静かだなと思って見に行くとパジャマの上の服を履いて、こちらを見ていた。
仰向けの私の上に立ち乗り、両手を持って行って手を繋ぎ揺れる。体幹トレーニングと私は呼んでいるのも数ヶ月前からやっている。
犬、空を見上げてからす、幼稚園バス、見送ってくれるじいじとばあばに手を振る。可愛い。
上の子と同じく動物が好きなよう。サファリパークでゾウを見てぞうさんぞうさんと歌ったのが残っているからだろうか。よく、絵本でぞうくんのさんぽを持ってくる。これ2歳からなんだけどな〜と思いつつ。ちなみにジョージを見ているからか猿のページでも止まり、歌で覚えてるのだろう、あいあいと言う。
さてさて、1歳半頃から、いやいや期に片足突っ込んでるなと思うことがちらほら。渡したくないものはしっかり掴んでぷいっと向こう向いたり、地団駄踏んだり、今回は見ていて面白いし可愛いなーと思う余裕がある。もちろんいらいらすることもあるけれど。
そう言えばふと。上の子は来年小学生。ママパパと呼ぶのも今年で最後かな。仕方ないけど猛烈に寂しい。5年間の子育てから卒業する節目な感じ。