![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145133568/rectangle_large_type_2_7cb9b561e414dd1a319e8e16fbeab3f0.jpeg?width=1200)
【脳卒中相談窓口マニュアル】はじめに…を分かりやすく→その1
【脳卒中相談窓口マニュアル】について
記事を書いています。
昨日の記事の続きです。
昨日の記事では
なるべく目次の順に書いていきますと
お伝えしました。
今日は【はじめに】です。
まずは【脳卒中相談窓口マニュアル】の原文を
載せます ↓↓↓
はじめに
「脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画
(2016 年 12 月発表)」 に基づき,
日本脳卒中学会による
一次脳卒中センターの認定をはじめとして,
脳卒中の急性期医療体制の整備が
大きく進みました.
一方,2019 年 12 月にいわゆる
「脳卒中・循環器病対策基本法」が
施行されたことにより,
「脳卒中と循環 器病克服5ヵ年計画」 と
「循環器病対策推進基本計画」が
車の両輪のようになって
脳卒中対策が大きく進みつつあります.
「脳卒中・循環器病対策基本法」に基づく
「循環器病対策推進基本計画」に書き込まれた
個別施策の多くは,
脳卒中患者および家族への情報提供や
相談支援に関する内容になっています.
これを受けて
「脳卒中と循環器病克服第二次5ヵ年計画」
(2021 年 3 月発表) に沿って,
回復期以後の医療・ケアにも基軸をおいた
整備が行われています.
この整備の大きな柱が「脳卒中相談窓口」です.
「脳卒中相談窓口」の設置が
一次脳卒中センターコア施設の認定要件となり,
2022 年度には
全国 200 余りの一次脳卒中センターコア施設で
「脳卒中相談窓口」の稼働が始まりました.
【はじめに】はもっと長い文章で
続きがありますが…
一気に飲み込めないので
3分割くらいにしますね💦
上記の文章を分かりやすく
変換しました。
①「脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画」
(2016年12月発表) に基づいて、
日本脳卒中学会が
【一次脳卒中センターの認定】を始めたんです。
これで、脳卒中の
【急性期医療体制】が大きく進化しました。
そして、2019年12月には
②「脳卒中・循環器病対策基本法」が
施行されました。
これにより、
③「脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画」と
④「循環器病対策推進基本計画」が
うまく連携し、
脳卒中対策がどんどん進んでいます。
②「脳卒中・循環器病対策基本法」に基づく
④「循環器病対策推進基本計画」には、
脳卒中患者さんやそのご家族への
情報提供や相談支援が含まれています。
その流れで、
①「脳卒中と循環器病克服第二次5ヵ年計画」(2021年3月発表)に従い、
回復期以後の医療やケアにも
重点が置かれるようになりました。
その大きな柱が「脳卒中相談窓口」です。
2022年度には、全国200カ所以上の
一次脳卒中センターコア施設で
「脳卒中相談窓口」が稼働し始めました。
これで、脳卒中に関する悩みや疑問を
気軽に相談できる場所が増え、
患者さんやご家族が
より安心して過ごせるようになったんです。
上の文章に①〜④まで番号をふりました。
今日、注目したいのはココです❗️
【●●法】とか【●●計画】…
色々書いてありました。
これらを私たちが理解出来るように
言語化して、
考えたり組み立てたり…
してくれているんだよね〜 (。・_・。)
頭が下がります。
すごいな…
ありがたいな…
と思っています。
もしかしたら、文章にまとめるとしても
反対意見とかあったりすると思うんです。
ねぇ…
一人で作るのではないでしょうから…
そして色々な施作を考えてくれている…
これって
めちゃめちゃ有難い事だなぁと思っています。
感謝します❤️
これから順次UPしていきますので
マガジンのフォローをお願いします❤️
↓↓↓
このマガジンは
こんな人におすすめです❤️
✅難しいマニュアルを理解したい方
✅分かりやすく説明された情報が欲しい方
✅自分の知識を深めたい方
※ マニュアルの全ての内容を
網羅しているわけではありません。
※ マニュアルの内容によっては、
分かりやすく書き換えることが
難しい場合があります。
このマガジンは
✅あなたの便利資料
✅分かりやすい日本語に翻訳❓した資料
✅あなたの知りたかった情報源
となれるよう心がけていきます。
サンプル的に一記事
読んでみる
↓↓↓
脳卒中相談窓口マニュアル
原本はこちらです。
↓↓↓
https://www.jsts.gr.jp/img/consultation_manual_ver2.0.pdf
![](https://assets.st-note.com/img/1719233959661-GwOimWVJ8j.jpg?width=1200)
kindle本、出版しました❤️
私の脳卒中体験記です。
↓↓↓
ただいま公式ラインの❤️友達募集中❤️です。
LINEでしか話せないここだけの
メッセージをお届けしていきます❤️
ちょっとした相談や聞いてみたいことも
こっそりもどうぞ。
以下のリンクから
公式アカウントで友だち追加して下さいね。
↓↓↓
よろしくお願いしま〜す。
【健康】と【予防】&【再発防止】のお手伝い
【脳卒中★整体師】リハビリ研究家りすみよでした❤️
また書いていきます。
ありがとうございます。
#リハビリ #自己紹介 #note #生き方 #リハビリの考え方
#リハビリのモチベーション #リハビリの悩み #リハビリが続かない
#脳卒中悩み #脳卒中家族 #マインド #マインドセット
#思考法 #リハビリマインド #リハビリのメンタル
#リハビリやる気 #リハビリ方法 #脳卒中後遺症
#脳卒中悩み #脳卒中 #50代 #60代 #健康