見出し画像

続編【脳卒中:相談窓口マニュアル】をさらに分かりやすく変換してみました。

脳出血から復活した
【脳卒中】麻痺リハの自主トレ研究家
りすみよです。

このnoteでは、自分の体験を元に
【どういう経緯や思いがあって
今に至っているのか】

【回復していったのか】を中心に
お伝えしていきます。

どこまで回復出来るのか…と言う
不安のある方が

「回復できる」「回復する」と
確信を持てるようなnoteを綴っていきたいと
思っています。

今日のテーマは
「前に書いた記事の続き」です。

前に書いた記事はこちらです。
↓↓↓


続編【脳卒中:相談窓口マニュアル】を
さらに分かりやすく変換してみました。

まずはマニュアルの原文からです。

「脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画(2016 年 12 月発表)」 に基づき,
日本脳卒中学会による一次脳卒中センターの認定をはじめとして,
脳卒中の急性期医療体制の整備が大きく進みました.

一方,2019年12月に
いわゆる「脳卒中・循環器病対策基本法」が施行されたことにより,

「脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画」 と「循環器病対策推進基本計画」が
車の両輪のようになって脳卒中対策が大きく進みつつあります.

脳卒中相談窓口マニュアル

このままではまだ、全然飲み込めないので

チャットGPTさんに分かりやすく
変換してもらったのがこちら。
↓↓↓

2016年に出てきた「脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画」っていうのが、
すごく大事なんです。

それに基づいて、日本脳卒中学会が「一次脳卒中センター」を認定したりして、
急性期の医療がぐんぐん進んでるんです。

チャットGPTさん

ふむふむ…。

前回はここまで分かりやすい文章に
変換できました。

「ふむふむ」なのはいいのですが…。

大阪在住・関西人の私としましては
ツッコミを入れるのが当たり前なので…。

ツッコミどころが満載な訳です。

つまり、まだ分かりにくいところが
あるやん…言うのが本音です。
(チャットGPTさん…ごめんなさい!)

なので…

今回は、さらにもう一歩、
踏みこんでみたいと思います。

では、やっていきます。

2016年に出てきた
「脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画」
っていうのが、すごく大事なんです。

ふーん。
で…。

そもそも
「脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画」って言う
言葉が謎です。

謎だから分かりにくいと言うこと。

聞いたことないですし
「ん?」と思う訳です。

で、調べてみました。
↓↓↓

✅「脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画」とは?

「日本脳卒中学会」と「日本循環器学会」は、
超高齢社会を迎える我が国において、

国民の健康寿命の延伸を図り、

「効率的」で「質の高い医療」を実現する上での
重要課題である。

「脳卒中」と「循環器病対策」を推進するため、

関連 19 学会*と協力して
『脳卒中と循環器病克服 5 ヵ年計画』を
策定しました。
↓↓↓
https://www.jsts.gr.jp/img/pressrelease.pdf

ちょっとずつ分かりやすくなってきた

そっか。
要約すると…

私たちの健康寿命を延ばすために
「脳卒中」と「循環器病対策」に重きをおいた

「脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画」と言うのを

「日本脳卒中学会」と「日本循環器学会」で
作ってくれたと言うことね。

OKです。
分かりました。

ここでようやくストンと入りました。

次です。

それに基づいて、日本脳卒中学会が
「一次脳卒中センター」を認定したりして、

急性期の医療がぐんぐん進んでるんです。

ふーん。

次は「日本脳卒中学会」ってあるんだ…。

これも聞いたことないんですけど、
どんなの?

と言う事で、またまた検索です。
↓↓↓

✅「日本脳卒中学会」とは?

ぐぐぐ…。

私的に、こう言う学会があると言う事で
いいんじゃないかと思いました。

(難しすぎました)

業務に携わってくださってる皆様が
日々ガンバって頂いていることは、
想像できます。

ありがたいです。
ホントありがたいです。

ありがとうございます。

もう1個あります。

「一次脳卒中センター」を認定って
どう言う事?と言う部分です。

調べてみました。
↓↓↓

✅「一次脳卒中センター」とは?

地域の医療機関や救急隊からの要請に対して、
24時間365日脳卒中患者を受け入れ、

急性期脳卒中診療担当医師が、患者搬入後
可及的速やかに診療(rt-PA静注療法を含む)を
開始できる施設です。
↓↓↓
https://www.ncvc.go.jp/hospital/about/facility01/

私を受け入れてくれた病院も?

へえ…
じゃ、私が救急車で運ばれた時も
あの病院はそうだったんだろうな…

こんな感じでおさまりました。

はい。

だいぶ理解度は上がりました。

ここまで来て、

やっと次からの文章が
腹落ちするかなーと言う感じです。

ほんの10行足らずの文章に
1回読んでも分からない漢字の塊。

✅マークが3つありました。

そりゃ元々の文章を読んでも
分かりにくい訳ですねー。

かと言って、

このマニュアルに
「全部説明を書いて…」と言うと
話も進まないだろうし。

それもちょっと違うかなと…。

ここで望むのは無理があるかな?と
思うのです。

ここは読み手次第なのかなと思う反面、
知っておくって大事だなと思いました。

肝心なことは…

読まれたあなたが
どれだけ消化できるメッセージなのか…

ここが大事かなと思うのです。

あなたはどう思われたでしょうか?

良かったら「スキ」「フォロー」
お待ちしています。

「コメント」も
お待ちしています。

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

今ならLINEで
こっそり私とやりとりもできます❤️

ぜひお友達登録してくださいね〜 ヾ(*´∀`*)ノ
↓↓↓
こちらです
↓↓↓
クリック⭐️

・・・・・
【脳卒中⭐️自宅リハビリ研究家】
【ヘルスリテラシー】が上がる健康の学び
りすみよ❤️でした。
・・・・・


また書いていきます。

ありがとうございます。


#リハビリ #note #生き方 #リハビリの考え方
#リハビリのモチベーション #リハビリの悩み #リハビリが続かない
#脳卒中悩み #脳卒中家族 #マインド #マインドセット
#思考法 #リハビリマインド #リハビリのメンタル
#リハビリやる気 #リハビリ方法 #脳卒中後遺症
#脳卒中悩み #脳卒中 #50代 #60代 #健康
#リハビリ研究家りすみよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?