見出し画像

お金と時間 -価値観の相違

子育て中、かつ、仕事が忙しいと、時間と体力のリソースが 1 番枯渇するし、優先度が高くなる。

旅行に行くのに、スーツケースを2つ、宿泊先に送った。
「〇〇円で身軽に行けるなら、安いものだね」
と夫が言った。
「え?〇〇円も払ったの?それだったら持っていけばいいのに」
と母が言った。

走り回る年頃の子供を 2 人連れ、大きいスーツケースを 2 台持って移動すると、注視しないといけない範囲も広くなるし、何より移動するだけで疲弊する。
宅配してそのストレスと疲れが軽減され、現地で楽しく遊べるリソースが温存されるならば、その方が断然いい。

旅先でも、せっかく仕事を調整して休んで、子供と過ごす長期休みがもしかしたらもう一桁回数しかないかもしれないという機会なのだから、
面白そうなアクティビティはチャレンジしたいし、モノにはあまり散財はしないが(モノは増やしたくないし)、経験については財布の紐がだいぶ緩む。

経験とそこで育まれた感性こそが血肉になると考えるからだ。

そして、アラフォー子育て中の今は、時間と体力がなにより貴重なリソースとなる。

夫とは全部の価値観が合うわけではないが、お金と時間の投資効果については、話し合ったり意見のすり合わせが不要なのがありがたいと思っている。

冒頭の母の例のように、それが当たり前ではないことを知っているからだ。

⭐︎⭐︎⭐︎
旅先で、経験に大いに投資する。
だけども、「部屋付け」をバンバン活用した結果、会計時の金額を見て「ゴクリ」となり、「仕事がんばろ…」となることもセットで。
人間だもの。

#ジブン株式会社マガジン
#お金
#時間
#リソース配分
#価値観
#価値観の相違
#人間だもの
#かなを

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集