ラーニングピラミッドとホワイトボード学習
ラーニングピラミッドというものがある。
少し前に家庭用の折り畳み可能なホワイトボードを購入した。
折り畳み可能と言ってもバッグに入るようなミニサイズではなく、講義用の板書代わりにもなんとか使えそうなくらいのサイズ。
これがここ最近のスマッシュヒットとも言える良い買い物だった。
塾で習ってきたばかりの単元を娘が解説授業のように絵や文字をホワイトボードに描きながら教えてくれる。
その様子を時にビデオに撮ると、娘は教育チャンネルの YouTuber になりきって、「皆さんこんにちは!〇〇チャネルの〇〇です!今日は〇〇について学んでいきましょう」と明るく話し始めて解説授業を展開する。
※ 〇〇チャネルはもちろん架空で、実際はアップロードしていない(する予定はない)動画が溜まっていく。
⭐︎⭐︎⭐︎
ラーニングピラミッドでは、講義を受けるなどの受動的学習より、他者と議論する・実践経験を積むなどの能動的学習の方が定着率が高いとしており、その能動的学習(アクティブラーニング)の最上位が「人に教える」こととしている。
自分の経験からも現時点では非常に納得のいく理論だ。
ホワイトボードは家庭内学習用で、仮想 YouTube チャネルの模擬授業に使われる未来は想定してなかったが、生き生きと解説する娘を見て、そしてその姿をみて、自分にも算数の授業をやらせてくれ!と主張する息子の姿を見て、なんだかすごくいいんじゃないかと、思っている。
#ジブン株式会社マガジン
#育児
#勉強
#学習
#塾
#受験勉強
#ラーニングピラミッド
#ホワイトボード
#人に教える