見出し画像

運動習慣の試行錯誤ログ

人生を楽しむうえで、健康な身体は全てのベースとなる。

旅行に行くにも、ある程度の時間の移動に耐えうる身体が必要だし、現地で新しい体験をして刺激を受けるのも体力気力がいる。

歳を重ねるにつれ、長時間の移動に苦痛を感じるようになってきたし(閉所が苦手なのと、体勢の自由度がないのがしんどい。あと、三半規管が弱くなったのか乗り物酔いしやすくなった)、20 代で行ったペルーやエジプトなども今行けるのか自信がない。(ペルーでは当時ですら高山病に苦しんだ)

旅行だけではない。友人と飲み明かしたり、夜通し Netflix を観るのも体力がいる。(いや、これは睡眠時間なだけか)

ご飯を美味しく食べるのですら、健康な胃腸と歯があってこそだ。

そして子育て中の今は、子供とたくさんいろんな場所に行って楽しく遊びながら実地の学びを吸収したい。そのためには健康な身体が必要なのだ。

2023 年年初にジムに入会して、1 年半ほど継続した。平均して週に 2,3 回は行けていたと思う。これは継続が苦手な自分にとっては快挙にあたる。

今まで、

  • 会社の近くのジムに同僚と通ったり

  • 趣味の発掘兼ねてダンス教室の体験に行ったり

  • ホットヨガを始めてみたり

  • NintendoSwitch のリングフィットアドベンチャーを始めてみたり

  • 朝ランニング(ウォーキング)してみたり

  • オンラインヨガを始めてみたり

したが、全て 1 年以上継続できなかった。

※リングフィットアドベンチャーについては没頭して早々にゲームクリアしてしまった。

1 年半継続したジムを今月末で退会する。
予約不要で在宅勤務の合間にサクッと運動しに行ける気軽さが良かったが、時間帯と場所に制約があること、継続して続けてきてトレーニング内容に慣れてきて有人の必要性がなくなってきたことが退会を検討した理由だ。

来月からは「自宅トレーニング」アプリを使用した筋トレ➕ウォーキング(ランニング)に移行する。

※「自宅トレーニング」アプリは先日の Voicy で木下さんが紹介されていた。

今月、ジムとアプリの両方を並行して利用してわかったことがある。
ジムのメリットは運動する場所が用意されていて、人目があるのと(トレーナーさんに教えてもらうこともできる)、ダンベルなどの器具が揃っていることだ。
だが、アプリを利用してみて、自分の重さだけでも十分トレーニングになると感じた。(そのくらい身が重いとも言えるが。。)
そして有人だと、耳読に集中できないデメリットもあった。

今回は今までのように、「続かなかったから次はこれ」ではない。
継続して、ジム入会時にできなかった動き(フラフープとか)をできるようになり、様々な筋トレのパターンを知り、運動の習慣化に成功したうえでの Next Challenge だ。

心身の健康を維持して明るく楽しい人生を送るために、今後も運動を意識し、継続する方法を最重要タスクとして考えていきたい。

#ジブン株式会社マガジン
#運動習慣
#継続
#ジム
#健康

いいなと思ったら応援しよう!