![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43442984/rectangle_large_type_2_ee57f9c5d452a7c0351b72333891e7a9.jpeg?width=1200)
Photo by
kana_h_628
人はハングリーな方が頑張れるのか②
僕はウツになって約6年後、新たなモチベーションを見つけた。
それは、感謝や恩返ししたいという気持ちだ。
それまでは、悔しさや義務感がモチベーションであった。
だから、これは大きな驚きだった。
自分は幸せであっていいんだという発見でもあった。
自分は幸せだ、満たされている。
この喜びを返したい。誰かに与えたいーー
そんな気持ちが背中を押すんだ。
じゃあ、そのために僕は何をするべきか?
・・・
それは、より自分を満たしていくということだった。
目の前の人に笑顔になってもらいたい。
なら、自分から先に笑顔でないと。
他人の負担を減らしてあげたい。
なら、自分の時間をもっと大切に使った方がいい。
そしてより健康的で元気でいた方がよい。
知識もあった方がよい。
そんな風に考えるようになった。
最近の幸福度の研究で
幸せだと感じている人がどんな行動を取るのかというデータがある。
それは
”大切だけれども後回しにしてきたことにチャレンジする”
というものがあるのだという。
幸せだという実感や満たされた実感が
うちなるエネルギーとなり、新たなことにチャレンジする活力となっているのではないだろうか。
付き合いが長い知人から先日、
昔は厳しい顔をしていたけど、ずいぶん穏やかな顔になったね
そんな風に言われた。
たぶん、考え方が変わったのが表情にもでてきたのではないか。
自分を満たしていくこと、幸せになること。
喜びや感謝の多い生活を送ること。
それこそが、モチベーションとなる人生の方が
よっぽど持続性があるし
幸福度が高いと感じるんだ。