自己犠牲から自己信頼へ
冒頭から自慢します。
献血50回の目標を達成しました。
これは30回を迎えたときに
「50回を目指そう」と決めた目標
そして今年掲げた「2024年やりたいこと100」の1つ。
さらに11月の目標でもあったので、見事トリプル達成です!
おめでとう私!
振り返れば
9月に献血について書いたときの気持ちと
今の気持ちは大きく変化しています。
以前は「自己肯定感を上げるため」に献血していたけれど
今は「自己信頼」へと変わりました。
献血し始めたころは自己犠牲的に献血をしていました。
30代から40代にかけては、自分のことだけで
献血に行く余裕さえなかった。
そして、50回目を迎えた私は
自己嫌悪や自己犠牲の気持ちから変化して
「自分の目標」として献血をして、自己信頼感が高まりました。
以前も今も私にとって献血があたたかい「まごころ」
なのかわかりません。
少なくとも今は「健全な献血」ができていると感じます。
そして目標を達成して自慢している自分さえも愛おしく思える。
20代の私に教えてあげたい。
大丈夫、自分のことを認められて信じられるようになるから。