![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8480083/rectangle_large_type_2_8149988440f6865ae4d7f8c9cee2e9b2.jpg?width=1200)
AR Designer Meetup #1 登壇レポート!
ARおじさんと企画した、AR Designer Meetup #1 を無事開催することができました!
今回はイベントに来れなかった人のために概要をピックアップしてシェアしたいと思います!
前半は4社のプレゼンテーション、後半はパネルディスカッションでした。
トップバッターは私です!Graffityに入社してからデザインを手がけた4つのARアプリからのUI/UXの学びについてお話ししました。
ユーザーインタビュー100件以上こなし、ARアプリ4つリリース、仮説検証の結果えた4つの学びを紹介させていただきました。
ARが生かされるのは…
1)現実世界とARオブジェクトの関連性
2)遠くにいる人より、今横にいる人
4)撮る体験 < 見る体験
5)1人で楽しむ < みんなで楽しむ
MESONのデザイナーの@saharu54さんが素敵なグラレコ描いてくれました!
次にmeleapの井上さん!
Hololensを扱ったARゲーム、Ghost Battleをつくった時に困ったこととその解決法について紹介していただきました。3Dと2Dの違いなど、かなり詳しいリアルな学びについてシェアしてくださりました・・・!
続いてはYahoo! MapアプリのARモードを担当された廣橋さん!
足跡機能などの遊び心の詰まった機能がどうプロダクトに反映されるまでのプロセスも紹介してくれました。Yahoo! JAPANサービス史上初のApp Store Todayタブデビューすばらしい!
そしてBBmediaの角井さんと木戸さん!
スマホ内のUIだけではなくカバーなどのデザインにも拘っていらっしゃるところが印象的でした!懇親会で実際に遊ばせていただいたのですが、視点を合わせるだけで操作できる「魔法のUI」、とても面白かったです。
https://www.slideshare.net/secret/1gvSYrj4Dx1izP
最後はMESON代表の梶谷さん。 真に価値あるARアプリを作るためのフレームワーク紹介をして下さりました。とても定型化されていて学びだったので、メモを貼らせていただきます!
オフライン/オンラインの超越:オフラインの現実世界にオンラインの情報を重ねてOnline/Offline間の情報の断絶を埋める
知覚の拡張:人間が生身で行うよりも高い精度で外界の情報を捉えられるようにする
想像力の拡張:今まで頭の中で想像上で行なっていた作業をより具体的にイメージしやすくする
物語の拡張:絵画や玩具などのオブジェクトが持つストーリーを拡張する
次元の超越:2次元に閉じていたオブジェクトを3次元に出現させる
距離の超越:遠隔にいる人同士、もしくは人モノ間があたかも同じ空間にいるようなインタラクション
イベント後半はARおじさんモデレートでパネルディスカッション。いただいた質問どれも良くてそのまま飲みに行って語り尽くしたくなってしまうほど盛り上がりました。ARはまだまだ新しい領域でみんな手探りですが、UXやUIに関するノウハウをシェアができてとても良い会でした!
グラレコでとても良くまとめて頂いたのでぜひ目を止めて、読んでください!
またAR Designer Meetup、第2弾も年明けに開催したいと思うので、ぜひ楽しみにしていてください。
そして。今回会場のスペースを提供してくださったAkatsukiさん、ありがとうございました!
カメラマンを務めてくれたのはKanki Suzukiくん、素敵な写真をありがとうございました!
Photo Credit:
グラレコ Credit: