![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121658399/rectangle_large_type_2_1d83942acab49016cbe9c99a43df2593.jpeg?width=1200)
【(帰ってきた)誰でもできる自炊】名前が優雅で味は繊細【柳の舞】
日々新たな食材の開拓に余念のない「りらの中のひと」でございます笑。
さて、いったんシリーズ終了したものの、ネタがあるたびに特別編として細々(笑)お送りしている「誰でもできる自炊」シリーズ。今回は、ひがこ民の強い味方・「魚勝・スーパーグレース」で見かけた「柳の舞(やなぎのまい)」をお連れしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699918792841-NAPE04UZzl.jpg?width=1200)
柳の舞は、メバルの仲間。先日ご紹介した「そい」にも近い魚です。
柳の舞、という優雅な名前は、ヤギ(海底から生える枝のように見える、刺胞動物。イソギンチャクやクラゲ、サンゴの仲間)や海藻の周りに群れて“舞って”いるようにみえることからついた名だとか(諸説あり)。今回も煮魚にしてみます。
鮮度落ちし始めた根魚特有の“泥っぽい”臭いがしなくもないですが、これは内臓をとってよく洗えば大丈夫。濃いめの味に煮ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699918969803-CkGX3SJljZ.jpg?width=1200)
ではいただきます。身離れのよい白身です。脂を強めに感じますが味はむしろ繊細。美味いです。先日の「そい」と区別がつきません笑。
気候変動の影響や燃料費高騰、他国との“買い負け”などなど、外洋の魚や輸入魚は、お値段高めで手が出ません泣。でも、そんな私たちには近海魚があります!見慣れないお魚にも是非チャレンジして、美味しく食べましょう。ではまた!
(おわり)