見出し画像

発達障害(ADHD、 ASD、LD)とは?

この記事を読めば、発達障害についての概要が学べます。

はじめに

「発達障害」という言葉は、ここ数年でよく目にするようになったと思います。
しかし、言葉だけが先歩きして、言葉は分かるけど何の事かよく分からない人と多いと思います。

発達障害とは

発達障害は、脳機能の発達が関係する障害です。
「本人の努力不足」や「親のしつけ」が関係することはありません。
また、障害の程度や年齢(発達段階)、生活環境などによっても症状は異なります。発達障害は多様であることをご理解ください。
今日はよく耳にする3つの発達障害について説明します。
(他のものについては、後日記事にします。)

①ADHD

不注意・多動性、衝動性の3つの特性があります。

不注意
・忘れ物が多い
・整理整頓が苦手
・好きなことへの集中力は高いが、他のことへの切り替えが難しい
・時間をかけすぎて締切が守れない

多動性
・落ち着きがない
・おしゃべりが止められない
・じっと座るのが苦手で身体をゆらしたり、立ったりする

衝動性
・いけないと分かっててもセーブできない
・人の話が最後まで聞けず、遮って発言してしまう
・上司や同僚と衝突したり、少し批判されただけでキレる
・他人のものを使う際に、許可を得ずに使い始める

不注意、多動性、衝動性のうちどのタイプが強く現れるかは
人によります。

大人になると消えゆく症状もありますが、
不注意と衝動性は持続することが多いといわれています。

②自閉症スペクトラム(ASD)

一言で表すなら「人と上手くかかわるのが難しい」障害です。

例えば

幼児期~思春期だと
・呼び掛けに反応しない
・人と関わらず、一人で遊ぶ
・気に入った服を何日も着続ける
・同じ食品を食べ続ける
・聞こえ方や服の感覚などに過敏がある(または鈍感)

成人だと
・文脈や指示代名詞を捉えるのが苦手
 「さっきのあの書類、ちゃんと整理しておいて」という指示理解が分からない
・会話の裏の意味が読めない
「頭痛いんだよ〜」に対し「病院行けば?」という返し方
・鉄道事故があっても通勤ルートを変えられず、復旧を延々と待ち続ける
・力を抜いて良い場面が分からず、些細なことに必要以上の時間をかける

③LD(学習障害)

特定の分野において学習に著しい困難を抱えています。

〇読字障害
・読むのが遅く読み間違える(「あ」と「め」などの識別が苦手)
・読みながら文章を理解するのが難しい
・文節ごとに区切って読むのが難しい

〇書字障害
・マスの中に書くのが難しい
・板書などの書き写しが極端に遅い
・バランスのとれた字を書くのが難しい

〇算数障害
・数の大きい、小さいがよく分からない
・計算を習得するのが難しい
・図形やグラフが理解できない

まとめ

読者のあなたにもしかしたら当てはまった項目があるかもしれませんが、
発達障害は症状だけでなく
生活に困るかどうかという点で診断されます。
安易に「発達障害」と決めつけないことが大切です。
(気になる方は、病院を受診してみてください。)

また、発達障害による特性は、環境を整えることで、特性を活かしたり、軽減したりすることができます。
記事には、「〇〇が難しい。」などネガティブな項目が多かったと思いますが、
私は「できないことが多いから…といってネガティブになる必要はない」と強く思います。
全ては、環境次第だと強く思います。
環境を整えること…それは発達障害に関わらず全ての人の学びやすい、働きやすいに繋がると信じています。

最後までお読みくださりありがとうございました。
よければ、スキ!とコメントをお願いします。

音声でこの内容を聞きたい方は、こちらのリンクから↓↓
https://spoon.onelink.me/Uuzo/0q5nzpgv
(※視聴には、spoonアカウントが必要となりますのでご注意ください。)

いいなと思ったら応援しよう!