![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147832109/rectangle_large_type_2_4c934b15af048200ed65ee59d76eb3e7.png?width=1200)
Photo by
rain_sound
本たちの読書録 #4
嘘を愛する女 著 岡部えつ 徳間書店
映画化もされており、映画とは結末や登場人物に違いがあるようです
ひとまず小説のみを読んでの感想や、考えたことをつらつらと、、、
ネタバレしない中だと、92頁の内容が気になった。
大切な人のためなら、何年でも嘘をつき続けられるか
秘密を秘密のまま隠し続けられるか。
嘘をつくこと、他人を欺くこと。
それを暴くのは復讐でしょうか、
自分は悪くない、と自己防衛のための主張でしょうか
何かを隠す・言葉にして伝えないのはなぜでしょうか
大切な何かを守るためでしょうか、
”隠す”ことで相手に何かしらのメッセージを送っているのでしょうか
愛、後ろめたさ、知られたくない、あなたはまだ知るに値しない、言葉にできない
あるいは
復讐、とか。
愛する人のことを知りたいと思うのは
必然なことでしょうか、
それとも私のわがままなんでしょうか
私は人の生死を本当に分かっているだろうか
その尊さ、儚さ、美しさ、残酷さ
エモいワードで片付けず、
自分の中に生死というものを落とし込めているか
最後に1つ引用を…
「毎日思い出してるの、彼と過ごした時間のこと。すごく幸せだった。この五年がなかったら、わたし、優しさとか、寂しさとか、いたわりとか、痛みとか、何も知らずに外見だけ大人になって、今よりずっとつまらない人間になっていたと思う。だから、彼に感謝してるの」