見出し画像

開き直ることも大事。

こんばんは、Rinkaです。

いつもスキ&フォローを有難うございます!


今日は前回の黒歴史の続きではなく、大したことではないですが、最近気付いた事について書こうと思います。


この頃、職場の方が結婚したり出産したり…と、独身アラフォー女には肩身が狭い状態が続いてたのですが、

先日ふと…

「職場だけの付き合いの同僚にどう思われても関係なくない?もともと結婚願望ある訳でもないし、独身のままだと後ろめたいって劣等感を持つのもおかしいよね?」

…って若干キレ気味な心の声が聞こえてきました(笑)しかも既婚者ばかりの同僚とお茶した帰り道に😂肩身が狭いって周りの目を気にしすぎた自分に疲れはてて、心の中の本当の自分がいよいよ黙っていられなくなって顔を出したんですかね💧



それと以前から仕事(発達障害児童の学習支援)に関する記事でよく書いているように、仕事が終わってからひとり反省会をする傾向があるんですが…先日も

担当の生徒がやるには難しい夏休みの宿題(例えばレベルの合ってない算数の宿題や自己表現が苦手な子に感想文など)を手伝った後に…

「全然理解できてないのに、私が解説しながら全部解いてしまったけど、手を出しすぎたかな?」

…とか、

「ほとんど私が誘導した感想になってしまったけど、(私のやり方で)本当に良かったのかな?もっと別のやり方があったのでは?」

…って帰宅後も暫くモヤモヤして、そんな自分に苛々していました。…でもある時

「よく考えてみたら、レベルの合ってない宿題を出してきたのは学校側なんだから、私がここまで気を揉む必要ないんじゃない?🤔」

…って思い、考えることを止められました。完璧主義なところがあるので自分がやった仕事の成果についていつも考えすぎてしまう私にとってはかなり進歩でした👏


この2つの出来事からたまには開き直ることも大事なんだな…と気付きました。もちろん自分の失敗などは責任転嫁せずに、最善を尽くした上で…ですが。


自分の心に正直に行動して、最善を尽くしているならば、周りの目を気にせず多少開き直ってもいい。


…と少し思えるようになりました。…とはいってもずっと周りの目を気にして生きてきたので、気を抜くとまだ周りを気にしてしまうんですけど💦少しでもそう思えるようになっただけ上出来だと思ったので、忘れずにここに書いておくことにします✍️

端から見たら何を今更…って思うことなのかもしれないなぁ~。まぁ、今まで自分で気付けなかったんだから仕方ないか😅

今日はこの辺で。最後まで読んでいただき、有難うございました。

 


いいなと思ったら応援しよう!

Rinka@ありのままの自分になりたい
読んでいただき有難うございます。よろしければ「スキ」「コメント」「フォロー」をお願いします。サポートしてくださったら泣いて喜びます!