4月度居場所活動開催しました!カードを使った対話ができた!!【居場所活動、コーチング】
今月はまん延防止が解除になったので、やっと「お菓子のドライブスルー」ではない「居場所」の活動ができました!
※毎月一回、児童館の隣の公民館の談話室にてママ友3人で居場所活動を行っています。
フードバンクさんから頂いたお菓子や飲み物を提供し、ボードゲームや作り物などをして子どもたちに自由に過ごしてもらい、私たち大人と出会うことで子どもの世界を広げたり子どもの自己肯定感を上げたいと思い活動しています。
いつも来てくれる子たちや入学したばかりの中学生、たまたま病院帰りに児童館に寄ったちょっと遠い学区の親子、児童館の職員さんたち、幼稚園帰りに親子で遊んでいた方々と、大人含めて37名の方が来てくださいました。
いつも来てくれる子の中学生のお姉ちゃんが初めて来てくれて、ちょっとここにいさせて、と言ってくれたのが嬉しかったです!!
お菓子を配るお手伝いもしてくれました!!
児童館で待ち合わせがあったようでそれまでの時間いてくれて、この場がまさに居場所になってるようでした✨
今までまん延防止ということで子どもたちの室内での滞留ができず3か月ほどお菓子を配るだけの活動(ドライブスルーw)しかできなかったのですが、今回は室内解禁!ということで、ずっと使ってみたかったピットインカードを持って行きました。
今までそんなに子どもたちと会話できていなかったから難しいかなと思ったのですがなんと、
初対面の小5の男の子が興味を持ってくれて、やってみたい、と!
なんの話する?と聞いたら自分から「〇〇のこと」(守秘義務があるのでお伝えできませんが、初対面でそれ話せる?!ということでした)と。
どんな気持ち?と聞くと感情カードを選んでくれて、自分からスラスラと話してくれて、かなり色々、深いところまで話してくれました。
自分だったら親にも言えないようなことなのに初対面でこんなに話してくれるなんてすごい😭
最初に「今日聞いた話は誰にも言わないから安心してね」と言ったのがよかったのか、
どこの誰とも知らない私だからこそ話せたのか、
両方だったかもしれません。
話していたら、何してるの〜?と別の子がきたのでおしまいになってしまいましたが、スッキリした!と言って去っていきました。
続いてその覗きに来た子ともカードを使って話し、その子はいつも来てくれる子でサラッと自分のことを話して行く子なのですが、本当に深い話もできましたし、カードを使ったのが面白かったらしく、どんどん質問して!!とノリノリでした^_^
つづいて女の子も!
受付をしないといけなくなってしまいその子とは
すぐおしまいになってしまいましたが、3人の子たちとカードを使ったセッションができて感激しました😭
対話ができて子どもたちとの交流ができたことが嬉しかったと同時に、こうやって聞いていくと、子どもたちって本当に色々考えているんだな…と思いました。
こうやって、ちょっとずつ子どもたちとの対話や交流が増えていったらいいなあ…。
また来月も楽しみです!
一人で考えていてもモヤモヤしてしまう方、夢に向かって行動したい方、子育てについて誰かに聞いてみたい方、うちの子は発達がゆっくりかなと悩まれている方、一緒にお話ししませんか。
自閉症スペクトラム・ADHDの小学6年男児の子育てしています。小学校支援員、発達サポーター、コーチングプレイス認定コーチです。
公式LINE始めました!お問い合わせ、コーチングセッションのご依頼はこちらからお願いします。(登録無料)ご希望の方にカピバラカードセッションプレゼントします。