#こんな学校あったらいいな
このお題を見て真っ先に思い浮かんだのは
大阪府大阪市立大空小学校。
「みんなの学校」というドキュメンタリー映画の舞台の学校です。
あったらいいな、ではなくて、すでにある学校です。
以下、映画「みんなの学校」のホームページより引用。
大阪市立大空小学校。大阪市住吉区にある公立小学校。2012年度の児童数・約220人のうち、特別支援の対象となる数は30人を超えていたが(通常学級数6・特別支援学級7)、すべての子供たちが同じ教室で学ぶ。教職員は通常のルールに沿って加配されているが、地域の住民や学生のボランティアだけでなく、保護者らの支援も積極的に受け入れた「地域に開かれた学校」として、多くの大人たちで見守れる体制を作っている。学校の理念は「すべての子供の学習権を保障する学校をつくる」であり、不登校はゼロ。唯一のルールとして“自分がされていやなことは人にしない 言わない”という「たったひとつの約束」があり、子供たちはこの約束を破ると“やり直す”ために、やり直しの部屋(校長室)へとやってくる。テレビ版「みんなの学校」の放送後には全国各地から、支援を必要とする子どもたちが数多く、校区内へと引っ越している。
私がこの映画を初めて見たときは、息子が幼稚園の年長のときでした。
ちょうど通常級に行くか支援級に行くかで悩んでいたので、なんて素晴らしい学校があるんだと思いました。
「大空小だからできること」だけではいけない、何かしら行動しなければと思いました。
それから息子が小学校の通常級に入り、許されるなら私も学校ボランティアとして自分の子どもだけでなく他の子どもたちも支援したい。わたしでなくてもそういう制度はないのか。
そう思って校長先生に聞いてみましたが答えはNO。
もちろん校長先生に対して文句があるわけではなくてできない理由が色々あると思います。
そして去年またこの映画を見る機会がありました。
私は、あれから自分が何もやっていなかった、と気づきました。
学習支援はやっていましたが、支援が必要な子どもたちはたくさんいて、悲しい、苦しい思いをしている子もいる…。
大空小のような学校が地域にあったら…。
そのためにはどうしたらいいのか…私一人では到底無理ですが、なにもしなかったらなにもわからない、変わらない…今回のお題でまた考える機会をもらいました。
いいなと思ったら応援しよう!
居場所活動で子どもたちへ配る飲み物やおやつの材料を買わせていただきます!