![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156625467/rectangle_large_type_2_6aa983a14db1d03b005f27d42cb943ed.jpeg?width=1200)
【読書メモ】妹尾輝男『世界は悪ガキを求めている』42
読んだ本
読書マインドマップ
![](https://assets.st-note.com/img/1727780557-iQpGgksbZUn5FSowd03meuEC.png?width=1200)
読書メモ
第9章 憎まれるな、かわいげを持て
「悪ガキ」と「アウトロー」はまったく違う
悪ガキ:礼儀正しく、まじめで、人の敷いたレールの上を従順に生きるのとは正反対の人
時間を厳守し、決められたやり方で考え、業務を遂行し、問題を解決する
→AIやロボットに取って代わられるAIやロボットができないこと・不得意なことに取り組む必要がある
既存の価値観を壊し、新しい何かを作り出すこと
イノベーションを起こすこと
目標を達成するために、必要な人材を選別し、組織をつくり、勢力を拡大すること
感想
新しいことをすることとは、過去に行われていたこととは違うこと、場合によっては、否定することにほかならないので、過去のやり方に従順に従うタイプの人には難しいことだと思います。
生成AIがどこまでのことができるかは未知数ですが、文章の作成・要約、プレゼン用スライドの作成、図解の作成までできるようになったので、これまで知的な仕事だと思われていた仕事の大部分が、生成AIで出来てしまうのではないかと予測されます。
ありきたりの言い方になっていまいますが、人間は、もう「作業」に費やさなければならない時間は限りなく少なくなっていくと思います。その状況では、生活において、仕事と遊びの境界線が限りなく曖昧になっていくのではないかと思います。とことん自分のやりたいことにこだわり抜く「アマチュア(愛好家)」が、評価される時代になるのではないでしょうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124372892/profile_faee130f9ab2e0097ad1dd991a2807dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)