【読書メモ】神田房枝『知覚力を磨く』30
読んだ本
読書マインドマップ
読書メモ
第5章 どう観るか ― 知覚をブーストする4つの技術
イノベーターは「見えないつながり」を見る ― 技術④
関連づけて観る
高い創造性は、関連性が希薄な要素同士を新たに組み合わせることから生まれる
ビジネスでは、無関係に存在している点と点を結びつける力が欠かせない
アナロジー(類推):構造的な類似性を見出す
メタファー(比喩):アナロジーの一種。異なる物事における類似性を知覚する創造的プロセス
互いに疎遠なもの同士の間に関連性を見出すためには、マインドアイの作用が必要
感想
ジェームズ. W. ヤング『アイデアの作り方』に、「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ」とあったと思います。「見えないつながり」というのは、この「新しい組み合わせ」ということなのだと思います。
アナロジーとメタファーというと、文学(特に詩)を勉強するのもいいのでしょうか。絵画のような直接的な視覚情報は使えないため、絵画でトレーニングしたあとは、文学でトレーニングしてもいいかもしれないと思いました。
絵画観察をビジネスに応用させてみるというのは、なるほど、おもしろいことなのかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。