【読書メモ】山口周『武器になる哲学』14
読んだ本
読書マインドマップ
読書メモ
第2部 知的戦闘力を最大化する50のキーコンセプト
第1章 「人」に関するキーコンセプト
11 認知的不協和(レオン・フェスティンガー)
人間は合理的な生き物ではない
→あとから合理化する生き物フェスティンガーの実験
退屈でつまらない作業を長時間にわたってさせる
→作業のあと、次の参加者に「この実験はとても面白い」と伝えるよう指示報酬が20ドルのグループと1ドルのグループに分かれる
→少額しかもらわないグループのほうが、「楽しい作業だった」と答える比率が高かった
→不協和を解消するために、「退屈な作業だった」という認知を改変する
→少額しかもらわないグループは、認知を改変する誘因が強くなる事実と認知との間に発生する不協和を解消させるために、人は認知を改める
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。