引っ越しが決まった - 2024年9月後半の日記
2024/09/16
昨夜、急にゴジくんへの不満が募って布団の中でシクシク泣いてしまった。おそらく、韓国でデキる夫たちの話を聞いて情けなくなり、さらに4日間くんちゃんの面倒を見たゴジくんがやけに彼女をわかったふうに話していたのが気に触ったのだと思う。いいなあ、定時で帰ってきて平日も育児参加してくれる旦那さん。たった4日のワンオペで仕事をした気になるゴジくん、わたしは毎週月金でやってるんやぞ。そんなことで勝手にモヤモヤする自分になおさら凹むばかり。
日記には書いてこなかったけれど、実は第二子を妊娠していて、もうすぐ安定期に入るところ。まさかの年子で、くんちゃんを保育園に入れられる目処がますます立たなくなった。そんな状況のなかで、ゴジくんの現状維持を続けようとする姿勢に無性に腹が立ってしまった。毎日帰宅は20時過ぎ。帰ってこれない日すらある。今の会社に居続ける気はないと言いつつ、一向に転職する気配もない。わたしはトータルで2年半の育休、ワンオペで0歳児と1歳児を見なければならない可能性が高いというのに、なぜゴジくんは平常運転でいられるのだ。一人で二人を見るなんて無理だよ、なんならお腹が大きくなったらくんちゃん一人だって見るのがきついよ。何度かそう伝えても曖昧な返事しか返ってこない。昨夜も、「今の生活をいつまで続けるつもりなのか」とぶつけてもふんわりとした返答しかなく、なんだか虚しくなって会話をやめてしまった。そして、夜の一人泣き。ゴジくんには背中をトントンされたけれど、なんの慰めになるというのか。
そうして迎えた若干気まずい朝。が、お互い大人なので何事もなかったかのようにくんちゃんの誕生日祝いの準備に取り掛かる。ゴジくんはスマッシュケーキ作り、わたしはフォトブース作り。先日買った新しい服と髪ゴムでくんちゃんもかわいくおめかし。ケーキも飾り付けもいい感じに仕上がって、なんとかいい写真が撮影できた。わたしは目が腫れていたしゴジくんに対するモヤモヤは晴れていないので、三人での写真は撮らなかった。普通に大人げない。そんなわたしをさすがに察してか、夜、ゴジくんが会社の近くの物件を探してきてここに引っ越してはどうかと提案してきた。転職するなら今ここに引っ越したらますますズルズルしちゃうよ、と伝えると、それでも今の忙しい期間を乗り越えるために引っ越した方がいいのでは、と。ぼんやりしたゴジくんがここまで意思表示するのは珍しい。それならと、わたしも一転乗り気になってきた。いろいろと迷うことが多いが、今のままではよろしくないことは明白。動ける方へ動いていこう。
2024/09/17
くんちゃんが8歩ほど歩いた! わたしが見てきたなかで一番長く歩いた。もはや勢いに任せて足を動かすフェーズは終わったらしい。一歩一歩慎重に前へ踏み出している。それに、目の前にわたしやゴジくんがいなくても、自分の意思で進みたい方向へ行こうとしているからなおさらすごい。くんちゃんが成長するときは、必ず本人の意思がある。見たい、触りたい、味わいたい。いいねえ、そのままその調子で突き進んでほしい。
第二子の無痛分娩を求めて実家からそこそこ近い(近くはない)病院に問い合わせてみた。20週までに紹介状を持っていけば大丈夫だそうだ。今通っているクリニックにも紹介状をもらうために連絡をしないと。。と思いつつ、電話ができなかった。動きは早ければ早いほどいいに決まっているのだけれど、まだ覚悟が決まりきっていないのが事実。第一子のときにお世話になり、先生や助産師さん、食事などのサービスもとってもよかったから。里帰り扱いにしてもらう予定だから通い続けることに変わりはないのだが、なんとなくさみしいのよね。うじうじしてないで、明日には電話しよう。
引っ越しに向けての気持ちも高まってきた。わたしはわかりやすい環境の変化が大好きなのだ。けれど、どこの物件にすべきか、なかなか迷う。家賃、立地、間取り。すべてが完璧な家なんてないよね。
2024/09/18
久々にお散歩に行こうかと思っていたけれど、普通に真夏の暑さで断念。それに雨も降ってきた。お散歩に行くには30度前後、雨でない(できれば曇り)という条件が重ならないと実行できない。散歩ってこんなにもハードルの高い案件だったっけ。
おかあさんといっしょを流し始めて10日ほど。くんちゃん、はじめはほんの数分目をやるだけであまり興味を示さなかったのに、昨日あたりからついに『からだダンダン』にテンション爆上げでぴょんぴょんするようになった。今日はなんと、おねえさんやおにいさんたちを目指しソファからテレビまで1m以上ある距離をゆっくりしっかり歩いてみせた。その間もまるで踊っているかのように手足を動かし、曲を口ずさむように何かをしゃべっている。なんという吸収の速さ!おかいつリスペクトが止まらない。いつかコンサートに行きたいなあ。
2024/09/19
昨夜もくんちゃんはがっつり夜泣きなさったので相当疲れていたのか、朝は8時までぐっすり。ミルクを飲ませて再び床につき、10時過ぎまで一緒に寝た。寝る子は育つよ、ありがとう。こんなに寝てて保育園でやっていけるのだろうか、と思ったけど、その前にわたしだ。社会復帰できる気がしない。
今日こそ31℃、ギリ曇り(ギリ晴れでもある)という天気だったので、久しぶりに少し離れた場所にあるパン屋さんまでお散歩へ。風は秋めいてきているがやはり暑い。日差しがまだ夏。太陽が真上にくるような時間帯で逃れられるような影もほとんどなく、ほんの1時間未満の散歩でもしっかり疲弊してしまった。それに7月から家に篭り続けていたため体力が落ち、坂を登るだけで筋肉痛になった。弱すぎる。とはいえ、外の空気を吸うのは気持ちがいい。そして謎の達成感もある。早く涼しくなって週3くらいでお散歩に行けるようになりたいな。
2024/09/20
ゴジくんの会社の近くの物件を内見に行く。担当のお兄さんが真摯な感じでとてもよかった。当初申し込んだ物件はすでに埋まってしまっていたものの、紹介してもらった物件が思いのほか住み良さそうでかなり悩む。もちろんすべてにおいて完璧というわけでもないのでなおさら悩む。人気の物件はすぐに次の入居者が決まってしまうようで、明後日までに申し込みを、と迫られた。うーむ。とりあえず明日、もう一件見に行くことになった。けれどそもそも我々、ほんとうに引っ越す必要、あるんだっけ? 実は話はそこからなのです。
夜は最寄り駅まで戻ってサイゼで爆食い。メロンソーダ爆飲み。おかげでしっかり胃もたれしている。そんな状況のなか、帰り道にゴジくんを激詰め。至っていつもと変わらない内容だ。引っ越し云々の前に、転職どうすんねん。ここまできてもゴジくんは相変わらずはぐらかすような態度を取るので、苛立ったわたしはどんどん口が悪くなる。危うく言ってはならない一言まで出そうになってしまった。ギリセーフ。帰宅してくんちゃんを寝かせた後、ピリピリした雰囲気でお互い別の部屋で作業する。おかげで捗るぜ。ひと段落すると、ゴジくんがおもむろに「育休を長めに取って、その間に転職活動をしてそのまま辞める流れにしようかな」とぽつり。それ、わたしが2ヶ月前から激推ししてたシナリオ〜! やっとその最適解に辿り着いたか。まあいい。自分で辿り着いたことに意味があるのだ。それでもまだスタート地点に立ったところ。それを成すためには行動するしかない。頼むよゴジくん。
と、少し空気が和らぎ始めたところでくんちゃんの激しすぎる夜泣きがスタート。容赦ないギャン泣きが1時間ほど続く。半分寝ぼけているので何をしてもおさまらず途方に暮れる。むしろ笑ってしまうレベルで、完全に雪解けとなった。夜泣き、すげ〜。
2024/09/21
昨日に引き続き、内見へ。今日は昨日よりもさらに田舎に近づき、家賃はさらに上がるのだけれども、あまりにも素晴らしい物件でかなり心が揺さぶられている。自然が多いわりにしっかり買い物環境も整っているし、保育園も多いし駅に近いし。子育てするには最適な環境なのではなかろうか。ただし、やはり難点はある。大家さん側の譲れない条件、定期借家という契約形態が我々には非常にハードルが高い。そして、家賃はなんとかなるにしても初期費用がかなりかかりそう。エアコン3台揃えるのはなかなか、、持ち物が増えてしまう点でもちょっときつい。迷う。迷いすぎる。
ゴジくんもすごく気に入っていたので、帰宅後に二人で冷静に今後の生活について話し合った。ここまで真剣に建設的に会話できたのは初めてかもしれない。第三者(不動産屋さんや大家さん)の介入、締切(物件の申込期限)がないと話が進まないって、どこまでぼんやりしてるんだろ。。笑 まあ、いい機会になった。家族の未来の分岐点だ。この三連休でもう少し思考を詰めたい。頭を使って疲れたので、夜はNetflixでトークサバイバー3を観た。昨夜のあれはなんだったんだ、というくらい二人で仲良く大笑い。久しぶりに涙が出るほど笑って芸人さんたちに感謝した。
それにしても、くんちゃんの体内時計はほんとうに正確にできている。毎日23時過ぎに急に泣き出し、そこからどんどん激しくなり、1時間くらい経つと電池切れ。ママもパパもそろそろ寝たいな〜。
2024/09/22
久々に涼しい一日。家にいながらエアコンを長時間つけなかったのはここ数ヶ月で初めてかもしれない。やっと秋が顔を出してきたかな。待ち侘びていたよ。
今日も今日とて物件について頭を巡らせる。わたしの心としては断然引っ越してしまいたいのだけれど、お金の問題、キャリアの問題、子育ての問題が複雑に絡み合ってくるから簡単には判断できない。でもわたし、こういうときは直感で決めてきたタイプだから、勢いでいってしまいたかったりもする。いやいや、あの頃のわたしは独身だったのだ。今のわたしには守るべきものがたくさんある。冷静に冷静に。明日はまた昨日見たマンションの別の部屋を内見することになった。条件が全く違うらしい。明日の部屋を見て検討材料にして、次の週末までにはなんとか決断したい。
それにしても今日は頻尿が大変だった。朝にコーヒーを1杯飲んでから夜ごはんまで水分を取らなかったのに、1〜2時間に1回はトイレに行っていた。最近明らかに下っ腹が出てきたし、第二子の成長の証なのかな。うれしいことだけど、夜中トイレに起きるのだけは勘弁してほしい。
2024/09/23
朝から再び内見へ。うーん、やはりいい。とてもいい。部屋も建物もいいし周辺環境も最高にいい。自然豊かで、なおかつ買い物や移動にはさほど困らない。公園も多く、保育園も結構ありそう。今住んでいるところよりもずっと田舎なのでもちろん不便はあるのだろうけれど、それでも生活の質はかなり上がるはずだ。その分、家賃もかなり上がるのだが。。一番の問題はそこ。お金。現実〜!
部屋を見て、ランチして(ショッピングモールにある回転寿司。めっちゃおいしくてびっくりした)、近くにある大きめの公園を見に行った。今の家の近くの巨大公園にはさすがに劣るものの、全く問題ない。何より、公園のそばに流れる川が浅くて水がきれいで、子どもたちが楽しそうに遊んでいる光景に感激してしまった。ここで、くんちゃんとお腹の子を遊ばせたい。この環境で育てたい。心からそう思ってしまった。いずれは九州に、と考えていたけれど、ここもなかなか理想的かもしれない。あー、迷うなあ。
誕生日にゴジくんのお母さんお父さんからいただいたファーストシューズをくんちゃんに履かせて、公園内をお散歩した。くんちゃん、楽しそうでニッコニコ。よかったねえ。ベンチに座って、細かく砕いたお魚せんべいをおやつに渡すと、ひとかけらを口に放り込むごとに拍手してくれた。上手だね、おいしいね。こういうなんでもない時間がほんとうに幸せだ。一人では経験することのできない、穏やかで平和で無為なひととき。この幸せを守るためにも、決めるべきこと、進むべき道がある。
2024/09/24
昨日から急激に秋っぽくなって、朝晩は寒いくらい。ずっとこんな気候を待ち望んでいたけれど、いざやってくると気温差にびっくりしてしまう。普通に風邪引きそう。それに、秋冬特有のさみしさなんかも感じたりして。特に感傷に浸るようなこともないのに、なんなんだろう。ああ、今年も終わりに向かっているのだな、って無意識のうちに気づいてしまったのかもしれない。
ゴジくんが上司と今後のキャリアについて相談してきてくれた。明日は社長とも話す予定らしい。引っ越しきっかけではあるものの、重い腰を上げてアクションを起こしてくれたことがとてもうれしい。結婚前からいろいろせっつき続けて、やっと。長かった。。すぐに具体的に何かが進むわけではなさそうだけど、確実にはじめの一歩を踏み出した。めでたいめでたい。
くんちゃんも日々着実に幼児らしくなっていっている。3ページの塊にびりびりにちぎった絵本『じゃあじゃあびりびり』を、「人」の字のように立てて遊んでいた。ぱたんと倒れてしまうこともあるけれど、うまく立てられるとこちらを振り向きニコニコぱちぱち。何も教えていないし、新しくおもちゃを与えるでもないのに、あるものを使って新たな遊びを開発しているのだ。さすがに今回ばかりはくんちゃん天才かと思ったよ。
2024/09/25
くんちゃん、朝も昼も夕も夜も泣く。感覚的には泣いていない時間の方が短い。ご機嫌な時間はほんとうに短い。惜しむことなく毎度毎度激しく泣くものだから、過呼吸にならないか喉を痛めないかと心配になるし、わたしもわたしで気が滅入ってくる。抱っこをすると落ち着くには落ち着くのだけど、わたしの体力がもたない。ん!と指差されてお風呂場とキッチンを延々と行ったり来たりさせられるのだ。今日は冷蔵庫の開け閉め(開けるのはわたし)にハマったらしい。…あなた、もう9kg以上あるのよ。ママはなかなかにしんどいのです。
結局、一時的な救いを求めておかあさんといっしょに逃げてしまう。早くもそんな状況に陥ってしまった。テレビの次は、スマホ。くんちゃん自身が写った動画や写真を見せる。どちらも目や耳からの刺激が強くて泣いてしまうのかしら。あまりよくないよなと思いつつ、もはや手立てがない。今日、西松屋で新しい知育玩具を買ってみたけれど、やはりすぐには楽しんでくれないし。どうしたものか。。
2024/09/26
とてもおめでたい気分だ。ゴジくんがついに社長に直談判し、昇進することになった。第二子の育休明けからとはいえ、大きな大きな変化だ。お給料やポジションの話だけではない。ゴジくんが自ら話をつけてきたことに価値がある。わたし一人では彼を動かせなかった。くんちゃんとお腹の中の子のおかげ。ありがとう。おめでとう。(転職はまた先延ばしになったけれど、昇格して経歴に多少は箔がつくからまあしばらくはいいのかな、ということで。)
わたしはわたしで、今日は新しい病院に行って分娩の予約をしてきた。里帰りという形になるので、お世話になる機会は少ないけれど、とてもしっかりした病院でほっと安堵。待ち時間が2〜3時間になる可能性がある、と予約時から宣告されていたので、くんちゃん用におもちゃやお菓子やジュースを準備していたのだが、拍子抜けするくらい大人しくしてくれていた。昨日派手に泣き溜めしたからだろうか。電車の中でも、助産師さんとの面談でも「大人しくていい子ね〜」と褒められまくりであった。ここまで別人のように大人しくされると、それはそれで不気味なのだけれども。しかしながらおかげでほんとうに助かった。明日はおうちでゆっくりしよう。
2024/09/27
無事に新居の申し込みができたらしい。あとは、いつ引っ越すか。できるだけ家賃発生を後ろ倒しにしたいけど、なかなか厳しそうだ。モタモタしているとお腹が大きくなってしまうし、くんちゃんの動きがますます激しくなるし、あまり悠長にしてはいられないのだが。
くんちゃんが二度寝に参加してくれなくなってきた。子どもってみんな早起きだよね。夜中も起きてるのに。なにゆえ? わたしはさすがにちょっと早朝から活動するのは無理なので、NHK+でおかあさんといっしょを見せつつソファで横になる。しかしながら安眠は不可能なので、夕方に一瞬意識を飛ばしてしまうことが続いている。くんちゃんはくんちゃんで、好きなタイミングで昼寝をするのだけども。そういうときに限って、わたしは睡眠モードに入れないのだよな。
2024/09/28
雨予報だったのに、一日中曇りに。気温も高くなかったので、久しぶりに大きな公園へお散歩に行くことにした。夏の間は暑すぎて公園にたどり着くことすらできなかったから、最後に行ったのは6月くらいかも。引っ越しが決まった今、一番名残惜しいのがこの公園に通えなくなること。涼しくなったからにはたくさん遊びに行かなければ。
レジャーシートを芝生に敷いてピクニック。春先に同じようなことをしたときはくんちゃんをシートの上に置いただけでギャン泣きだったけれど、今回はどっしりと正座でごはんをねだっていて成長を感じる。大きくなったなあ。
ごはんの後は、靴を履いて手を繋ぎながら原っぱを歩き回った。こちらは中腰で動き回ってへとへとに。くんちゃんはキャッキャと笑顔を見せてくれて、何よりです。歩きながらも、地面に落ちている枯葉に興味津々。一枚手に取って座り込み、丁寧に細かく細かくちぎっていき、最後のひとかけらを口に運ぶ。やめーいっ! けど、そうなるよね。そうなるよな。わかってはいるのだ。そんな様子を我が子が見せてくれることがうれしくもある。これからは枯れ葉どころか、虫やらなんやらいろいろさわったり味見したり持ち帰ったりするのだろう。大変だあ。
ほんの数時間のおでかけでくんちゃんもわたしたちも疲れきってしまったが、いい休日になった。今夜はよく眠れそう。
2024/09/29
8-9月が誕生日だった人のお祝いという名目で恒例の親族会。7月の集まりは参加できなかったので少しご無沙汰だ。ゴジくんの叔母さん的な人(厳密には違うが何ポジションの人なのか未だによくわからない)がくんちゃんが大きくなったととても喜んでくれた。彼女は独身貴族で、これまでくんちゃんの赤子感を恐れて一定の距離を保っていたのだが、1年の月日を経てようやく打ち解けたらしい。くんちゃんもはじめは人見知りをして泣いていたけれど、次第に落ち着きを取り戻して途中からニッコニコでテンション爆上がり。酔った叔母さん(的な人)と仲良くキャアキャアおしゃべりしていた。わたしはそんなくんちゃんの様子を見て感激を隠しきれない。事あるごとに成長を実感して尊みキャリーオーバー中である。
お腹の子は現在17週。最近ますます下っ腹が出てきた。5ヶ月ってこんなにお腹出てたっけ。つわりは落ち着いたものの、頻尿がひどい。それに若干の尿漏れ、痔の症状が出始めている。早いよ、、、つわりもだけど、くんちゃんのときよりもマイナートラブルの発生率が高めだ。前回の流れを踏襲するならば、そろそろ逆流性食道炎になりそうなので一応覚悟をしている。そこを抜ければキラキラ暴食期。ごはんがおいしくて毎日幸せだった記憶がある。早くおいしいものを好きなだけ食べれるようになりたい。
2024/09/30
くんちゃん、久々の予防接種。今回はなんと5本立て。左右の腕に2本ずつ、さらに太ももに1本打たれてギャン泣き大暴れであった。わたしはその様子がおかしくて予防接種のたびに笑っちゃうのだけど、変な癖なのかしら。それでも診察室を出れば一瞬で泣き止むくんちゃん、強い子だ。短時間でエネルギーを使い果たしたのか、帰宅中から寝始めて家に着いてからも1時間半ほどこんこんと眠り続けた。がんばったもんねえ。
今朝、ごはんのときにスプーンに興味を示したので渡してみると、ちゃんと口に運べている! まだごはんを掬うのは難しいけれど、それらしい動きもできているし、数日もすれば上達しそう。それに、今日からミラクルカップデビューさせてみたら、あっという間に飲み方を習得していた。蓋まで自分で被せるし。まじで天才なのかな。すごいな。これが幼児の力か、、!