東大理系院生トレーニー、筋トレへの愛を深掘る
こんにちは。今回は脳筋フルスロットルで行かせていただきます笑
どうも、ドイツ留学中(🇩🇪)の東大理系院生トレーニーKenです。
私は日本にいた時も、ドイツでもジムに通っています。
(ドイツのジム安くて、デカくてマジで最高です!!!)
そして、筋トレが大好きです。本当に筋トレに支えられて生きてます。笑
その理由を簡潔に語るとすれば、『メンタル・フィジカルを整え、根拠がある自信家になれるから』でしょうか。
なんとなく自分的には、メンタル・気分をエネルギッシュにさせてくれるものが、たまたま健康的な趣味だった…みたいな感覚です。
本noteは、そんな私の筋トレへの愛を深ぼったものになります。
筋トレへの愛を深掘ろうと思った理由
私が今年立てた目標の一つに、”好きなものの輪郭をはっきりさせて、自分の幸せに気付けるようにする”というのがあります。
なので今回は自分がいつも幸せを感じるもの、好きだと感じる”筋トレ”について書いてみようと思いました。
まぁこういうのは大抵”ゆっくりしながらする読書”だったり、”ハイキングしてぼーっと自然を眺めること”とか、”映画”とかを指すんでしょうけど脳筋の自分はもちろん筋トレです。
理由1:根拠ある自信家になれるから
はい。これです。
筋トレは、自分がかっけぇと思う理想像に近づいていると実感できるタイミングが非常に多いです。
そう感じる具体的な理由4つを書き出してみました。
比較対象が常に”過去の自分”になるから。
私は他人を比較対象にしてしまっていた時に、自分を好きになれない時が多く、劣等感を感じることが多かったです。ですが筋トレを始めてからは、”過去の自分からどの程度成長できたか?”と考えるようになりました。そこから他人と比較するのを辞め、過去の自分と比較することが癖になりました。1回このマインドセットが身につくと、全ての比較の指標が”過去の自分”となり非常にメンタルに良い影響を与え続けてくれます。
理想の自分に向かって努力する人だけの空間がジムにはあるから。
ジムに来ている人で目的意識がない人はおそらくいません。
常に理想の自分に近づこうとするダイエッターやマッチョ達がジムにはいて、彼らからのめっちゃ良いモチベーションが自分に伝播する空間がジムにはあります。なので筋トレ中には、理想の自分に近づくために努力できていることを強く自覚することができ、非常に有意義で充実した時間を過ごせてる気分になることができます。
自分の努力が、”必ず”、”形で見える結果に現れる”から。
筋トレは、正しい方法で努力を積み重ねれば、必ず誰でも100%”筋肉”という形が結果として付いてきます。
必ずです。100%です。正しいフォームで、正しい食事の量を摂り、適切な睡眠を取れば例外なく全員筋肉がつきます。
これってすごくないですか?
たとえばスポーツや勉強、これも正しい努力をすればある程度上達しますが、再現性は筋トレよりも高くないと個人的には考えます。なので、”努力が結果につながる”という成功体験を積めるのが筋トレの良さであり、自分の自信につながる・ナルシストになれるんだと思います。
シンプルジムで筋トレしてる俺カッケェって思うタイプの人間だからw
これは仕方ありません。才能です。(笑)
高校生の時から筋トレYoutuberなどが好きで、ジムで筋トレすることに憧れがありました。今はジムに月額費を払ってきちんと行けるようになったので、その幸せを他の人よりも実感できると共に、ジムで筋トレしている自分に酔うことができるくらい脳内お花畑の性格でした。
特に今は、ドイツ🇩🇪でのジムで筋トレしてる俺カッケェ!ってなってます。笑
理由2:メンタル・フィジカルのヘルス
メンタル・フィジカル面で健康になることを筋トレは凄く実感させてくれます。これもいくつか好きなポイントがあるので列挙してみます。
筋トレの直後はめっちゃ有能感に溢れて、不安感が非常に減るから。
これは、筋トレ後にノルアドレナリンが出て、ストレス応答を調整してくれることが理由らしいです。私は毎回筋トレした後に『さいっこぅ!』と独り言を言っています。(笑)
また、筋トレを週に3〜4でできている時は、メンタルが安定して、気分も落ち込みづらくなります。もともとメンタルがあまり強くない自分はこの違いを本当に実感しています。筋トレができていない期間と、きちんとジムに行けている期間ではメンタルの安定度合いが雲泥の差です。
健康的な食事を摂り、適切な睡眠時間を確保したくなるから。
筋トレをやったからには、カッコ良い身体になりたいもんです。なので、1日のトータルの摂取量とPFCバランスを考えた健康的な食事を摂るようになります。
例えば私は朝ごはんに、オートミール・ヨーグルト・ハチミツ・(リンゴorバナナorキウイ)、ナッツ・ブルーベリー、卵3つを摂っています。
毎朝これです。脳死でこれを毎朝作って食べてます。
また、夜ふかし好きな自分ですが、筋トレをやると、
夜更かししたい<今日の筋トレの効果を最大化させたい
という構図が働き、早く寝ることができます。あとは、シンプルに筋トレで追い込むとめっちゃ眠くなるので、睡眠の質も上がります。理由としては、筋トレが筋細胞の成長を促すことで、体内のテストステロンと成長ホルモンのレベルが高まるからと言われています。
このように、自分が実感しているもの以外にも科学的なメリットは挙げるとキリがありません。
Youtubeや本など、筋トレを科学的に解説するメディアは多数存在しますが、その中でも私が大好きなTestosteroneさんが書かれた本は網羅的にそれらを説明しています。
この本は脳筋ロジックと科学的根拠に基づいたロジックで、筋トレを語ってくれている超有用本で、脳筋ポジティブ思考と筋トレの科学的メリットを同時に知ることができます(笑)
筋トレするか悩んでる方、メンタルがあまり安定しない方、自分を変えたい方、自分に自信を持ちたい方におすすめの1冊です。
今回は私の筋トレへの愛を深掘ってみました。
"自分の好きなものに対する解像度を上げる"・"何故それが好きなのかを知る"ことで自分の人生が今後もっと豊かになれば良いなぁとか思います。
今後も筋トレを続けると共に、自分の好きなものをもっと好きになれるような人生を歩みたいと思います。
(追伸)
今年の筋トレの目標はベンチプレス120kg、スクワット150kg、懸垂連続30回です!!