見出し画像

挫折した人向けの音楽理論 ドレミファソラシドの仕組み

初めまして!
黒の賛美歌۞楽曲紹介YouTubeのりーお(riiio)と申します。
🔯音楽用語解説
🔯楽曲紹介 など
YouTubeでクラシックを始め、いろんなジャンルで楽曲紹介しております。

としてYouTubeで配信しておりますわ。

↑前回の記事では「音とは何か」について説明しました。今回は、音の「高さ」についてもう少し深掘りしますわ。

(りーおのプロフィール)
都内某所のベンチャーで、デザイナー・サウンドディレクター・システムエンジニア・経理などの雑務をやっている傍ら、趣味で音楽をやっておりますわ。高校生でバンド活動をしつつ、DAWで作曲や編曲をやってみたものの好きな音楽が作れずに挫折。当時の反省を活かし、音楽の造詣を深めるため、YouTubeチャンネル「【ざっくり紹介】楽曲紹介チャンネル〜黒の讃美歌〜」を開設。

りーおのプロフィールよ

ドレミファソラシドとは?

「ドレミファソラシド」は、西洋音楽で使われる音階(スケール)の一つで、「Cメジャースケール」とも呼ばれます。音楽の基本中の基本であり、ピアノの白鍵(白い鍵盤)に対応しているの。

Cメジャースケール

音階は、音の高さが順番に並んだものです。「ド」から「ド」までの8つの音が1つのスケールを作っており、このスケールを使ってメロディが作られます。

半音と全音の違い

音階を理解するために、まずは「半音」と「全音」の概念が必要だわ。

  • 半音最も近い音同士の間隔を「半音」と言うわ。
    例えば、ピアノの白鍵で「ミ」と「ファ」の間は半音です。

  • 全音半音が2つ分離れた音同士の間隔を「全音」と言うわ。
    例えば、「ド」と「レ」の間は全音です。

ピアノの鍵盤を見ると、白鍵と黒鍵が交互に並んでいるの。
黒鍵が間にある場合は全音、黒鍵がない場合は半音になります。

ドレミファソラシドの間隔

「ドレミファソラシド」の各音の間には、次のような規則的な間隔があります。

  • の間:全音

  • の間:全音

  • ファの間:半音

  • ファの間:全音

  • の間:全音

  • の間:全音

  • と次のの間:半音

ドレミファソラシド

このように、音階の間には「全音」「全音」「半音」「全音」「全音」「全音」「半音」というパターンがあります。このパターンを覚えることで、どのキー(調)でもスケールを作れるようになります。

なぜ「ド」から始まるのか?

音楽理論では、実は「」は「C」という音に対応しています。アルファベットでAから始まるのではなく、Cから始まる理由は歴史的な背景があります。簡単に言うと、昔の音楽ではCの音が最も安定した音とされていたため、「Cメジャースケール」が基本として使われるようになりました。

ドレミファソラシドは他のスケールにも応用できる

「ドレミファソラシド」はあくまで一例であり、実際には音楽には他にもさまざまなスケール(音階)がありますの。

たとえば「ラ」から始まるスケールは「Aマイナースケール」と呼ばれ、また違った雰囲気の音楽を作ることができるの。

今後の記事で、このようなスケールの違いについても詳しく解説していきますわ。

↑続きを読む

最後に

もし興味を持っていただけたなら、ぜひチャンネル登録をしていただけると嬉しいです! 応援いただけると、とても励みになります。これからも私なりの視点で、音楽の魅力をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【YouTubeチャンネルリンク】
➡️ チャンネルはこちら!

🎵YouTubeでクラシックを始め、いろんなジャンルで楽曲紹介〜🎵


いいなと思ったら応援しよう!