![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52071942/rectangle_large_type_2_80913d816421ed6f30ec3a9d7f276387.jpg?width=1200)
誰も歩いていない小樽の裏道を歩いて、水晶堂のべこ餅を買った日。誰も歩まない道を歩む金子チヒロは、無観客の東京ドームに沈む。それでもなお。
2021 5/11 東京ドーム F×bs 1対9
北海道にも新型コロナ変異株の猛威が振るい、5月12日より、まんえん防止対策が施行され、多くの事業者へ時短要請、営業規制が出されることになった。その前日の今日は、11日。
余市の実家にも去年のお正月から帰っていない。老父母の様子が気になっていて、ゴールデンウィークも終わった今なら交通機関も人が少ないだろうと出かけてみた。実際、高速バスもJRもびっくりするくらいガラガラだ。
ほんの少し前は、逆にびっくりするぐらい大勢の人がいたのに…。
実家でお昼を食べてから、一緒に出かけた娘の用事もあって、小樽駅で降りる。ほとんど誰も歩いていない街を、小樽駅から南小樽駅まで歩いた。
12日になったら全部のお店が閉まっていたかもしれないが、まだ営業している小さいお店などを覗きながら。銘菓水晶堂のべこ餅を買って帰った。
札幌に戻ったらもう6時で、東京ドームの試合は、すでに始まっていた。
すわっ今日は、先発金子弌大だったじゃないか?
#金子チヒロを優勝させる会会長として 、なんたる不覚。
ちーちゃんごめんなさい!とテレビを見たら。さらにもうすでに2ランホームランを打たれた後の祭りだった…ますます申し訳ない!ごめんなさい😭
だから言ってんじゃないのよ。いくらなんだってオリックスに当て過ぎなんだってばよお。いくら金子さんだからって、オリたちだって慣れたら対策もできるでしょうよ。なんで他のチームに当てないの?
と文句を言ったところで。今回はコロナで試合停止の影響もあり、初めからのローテだったのか変更されたのかは、わからない。わからないにしても腑に落ちない気持ちは変わらないけどさ!ぶーぶー。
金子チヒロの調子は、悪かったと思う。前回の投球に比べてもボールは走ってないし、コントロールも出来ていない。調整失敗と思わざるを得ない内容だった。四回持たずの6失点KO。
かつての大エースの面影は、しっかり残ったままでも。かつての大エースのピッチングはもう望めないと、きっちり認識する覚悟が、わたしたちチヒロを愛する者にも必要なのか。
だからといって諦めるんではない。今できる全てを賭けて、なしえる投球がきっとある。
根拠? そらあ野球素人のわたしにはわかりません。だけど真のプロ野球選手である金子チヒロには、それを考える方法も根拠も必ずある。そうでなければ37歳までプロの投手でいられるはずはないんだから。
これまでのチヒロは諦めても、これからのチヒロは諦めない。
#金子チヒロを優勝させたい会 会長は、シツコイよ。
誰も歩まない道を歩んできたのは、大谷翔平だけじゃない。金子チヒロもまた、誰も歩まぬ道を選んで歩いてきた。その辿り着くべき場所にも、未だ行き着いては、いない。
小樽の道を歩いていたとき、閉じてしまったお店の不思議な風景を見た。薄青い壁に、かつては白かったのだろう扉があって、上から蔦の枝が絡まったまま閉じている。ちょっとしたSF映画のシーンのようで。思わず写真を撮ってしまった。(トップの写真です)
開かずの扉の向こう側には、いったい何があるんだろう。
バリバリ剥がして、出てきて欲しい。扉を開いて、また。