![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44255615/rectangle_large_type_2_e5f6f0f205402fe6a466cdda33dd1a06.jpg?width=1200)
作っている人の顔が見えるお豆腐屋さん
日本人に昔からなじみがある「お豆腐」
高たんぱくであるのに低カロリーの嬉しい食材
大豆そのままだと多く食べることが出来ないけど、お豆腐だと簡単に食べることが出来ますね
柔らかくて栄養豊富なので子供の離乳食でもお豆腐にとってもお世話になりました。
お豆腐屋さんに行きますか?
みなさんはお豆腐をどこで買いますか??
商店街に一軒はある「お豆腐屋さん」に行くことはありますか?
近所にあるお豆腐屋さんに先日あるものを買いにお邪魔しました
お店の入口を入ると、大豆がいっぱい水につけてありました
お店の奥ではお豆腐作りの真っ最でした。大豆のいい香りに癒される~
お豆腐屋さんに買いに行くとお豆腐が
どのように作られているのか
お豆腐で出来ている食べ物は何か
どんな器具を使って作っているのか
どんな人が作っているのか
作っている方の顔が見えるのは嬉しいですね
豆乳
お豆腐屋さんに行って買いたかったのは「豆乳」
豆乳とは大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁を漉した飲料
なので簡単に言うと「大豆ジュース」
市販品の豆乳を食事に取り入れていますが、お豆腐屋さんの豆乳はどんな味がするのだろう?と興味があって買いに行きました。
原材料を見てみると「大豆」のみ
早速、飲んでみると「甘い!!」の一言です
甘味とコクが口中にじわ~っと広がる豆乳で200mlをあっさり飲んでしまいました
おから
お豆腐屋さんに行ってもう一つ買いたかったのは「おから」
いや、「生おから」を目的にお豆腐屋さんに行ったんです
おからとは、大豆から豆腐を製造する過程で、豆乳を絞った際に残るかす
おからは、豆乳や豆腐に豊富に含まれるたんぱく質や食物繊維、マグネシウム、カルシウム、ビタミンB2などの栄養素が多く含まれます。他に炭水化物、たんぱく質、脂質の三大栄養素がどれもまんべんなく含まれており、バランスのとれた食材です。
そして、とくに優れているのが食物繊維の量です。食物繊維が多く含まれているといわれるごぼうの約2倍も含まれているんです!
おからの食物繊維はセルロースという水に溶けないタイプである不溶性食物繊維です。このセルロースは、腸のぜん動運動を促してくれる働きをします。そのため、便秘の解消にとっても効果的な食材なんです
「大豆のかす」と言われるのに嬉しい効果ばかりです
子供に食べてもらうには
おからのお料理で有名なのは「卯の花」
私は好きですが子供は見向きもしません。。。
栄養満点のおからを子供も美味しく食べれないかな~と思い「おから料理」をこれから色々とチャレンジしてみます!
チャレンジの過程はまた書いていきますね☆
いいなと思ったら応援しよう!
![RIE@麹マスター×野菜ソムリエプロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26290266/profile_b4e37a2b4062d0e13fba07ae5c9a7aa8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)