見出し画像

【よく聞かれる質問】研修と待機期間ってどうなってるの?

こんにちは!日本リックエンジニア採用担当です。

ちょうど先日、4月に新卒入社したESGメンバーの外部研修を見学してきました。LANやスイッチ・サーバーなど、実機を触りながら黙々と研修に取り組んでいる様子を見て、まだ入社4カ月ですがとても頼もしさを感じました…!

さてそんな研修ですが、会社によって実施の仕方や期間も大きく異なってくるので、転職や就活の際には気になるポイントの1つですよね!
特にエンジニアデビューを目指している方は、気になるところかと思います。

また研修が終わった後は、プロジェクト配属までに待機期間が発生することが多々あります。この”待期期間”というのは、プロジェクトを移行する際は、都度発生する可能性があるので、採用担当としてはこちらもぜひ一緒にチェックして欲しいポイントです!

ということで本日は、説明会や面接でもよく聞かれる、日本リックのエンジニア部門(ESG)の研修と待機期間について詳しくご紹介したいと思います!


ESGの研修って?

まず前提として、日本リックのエンジニア(ESG)は客先常駐でのお仕事になる為、参画する各プロジェクトに応じて必要なスキルが異なります。その為、入社後の研修ではみなさん同一のカリキュラムを受けて頂くという訳ではありません。

またESGは下記のように様々なバックグラウンドを持つ方にご入社頂いているので、入社時にみなさんがお持ちのスキルがそれぞれ異なるということも研修カリキュラムを変えている大きな理由の一つです。

  • 現役でエンジニアとして活躍されている方

  • エンジニア職にブランクがある方

  • ITスクールに通っているけど、実務は未経験という方

  • 新卒の方  など

その為、既にエンジニアとして経験を積まれている方については、即戦力としてプロジェクトに参画していただくケースがあったり、未経験の方でも既にESGメンバーが参画しているプロジェクトに追加メンバーとして参画頂く際は、そのまま現場に入ってOJTという形で研修を受けて頂くようなケースもあります。

いずれにしても、面接にてお話をさせて頂く中で、既にお持ちのスキルを確認させて頂きながら、想定する参画プロジェクトに向けて必要なスキルを補う形で、採用担当や営業担当が相談しながら個別に研修カリキュラムを組んでいます。

研修内容をもっと具体的にご紹介!

ここまでざっくり研修についてお話ししましたが、具体的なイメージが湧かないと思いますので、ここで研修内容について一例をちょっとお見せします!

Office研修・コンピュータ基礎研修・データベース基礎研修・SQL基礎研修など、職種やプロジェクトに応じて様々な研修をご用意しています。

またこれらの研修については、提携している外部スクールが複数あるので、そちらで受けて頂きます。その為、具体的な研修場所はスクールによって異なってしまうのですが、主に下記の通りとなります。

  • 提携スクール先(東京23区)

  • 自宅からのオンライン

  • 日本リック本社からのオンライン(飯田橋)

ちなみに、研修は他受講生の方と一緒に受けて頂くイメージとなり、研修期間は平均1~2カ月となります。

新卒入社の場合は…?

新卒入社の方については、まずは入社後約1ヶ月間は本社にて、同期全員で新卒基礎研修としてビジネスマナー研修やWord・Excel・PowerPointといったPC基礎研修を受けて頂きます。

その後職種別に分かれての研修となり、エンジニア職種で入社した方については提携している外部スクールにて、1~3カ月間を目安に更に研修を受けていただきます。

▽新卒基礎研修の詳細は、こちらで紹介していますのでこちらもぜひご覧ください!

研修が終わった後は?待機期間はどうなるの?

その後、参画プロジェクトが確定し、プロジェクト参画となり客先常駐でのお仕事が始まります。ただ、研修終了直後にプロジェクト参画とならないケースもプロジェクト事情で多々あります。

その際は、日本リック本社(飯田橋)にて待機をしていただくことになり、
待機の期間は、主に下記のようなことをしながら過ごして頂きます。

社内SEのアシスタント業務

・社内で使用するPCやスマホのキッティング
・社内サーバーの更改業務  など
日本リックの社内SEの業務をお手伝いいただきます。

資格取得に向けての自己学習・eーlearningでの動画学習

ここ1年くらいでは、CCNA、LPIC level1、基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント、ITパスポート等の勉強をしているメンバーがいました。
「実務が始まって忙しくなる前に、資格を取得してしまおう」と勉強に励んでいるようです!

✱ちなみに…資格取得支援制度あります!
IT資格取得に必要な教本代、学習サイト費用、合格した際の受験料は会社が負担します。

社内アプリ開発

日本リック介護部門で使用する、ヘルパーさんと利用者さんをマッチングするアプリケーションの開発を行っていただきます。
(また改めて詳しくご紹介します!)

※プロジェクト参画までの期間、コールセンターや携帯販売をしながら待機…というようなことはありません。

ぶっちゃけ待機期間中のお給料はどうなるの?

待機期間中もプロジェクト参画期間と支給額に変更はありません。
ご安心ください!


いかがでしたでしょうか。

今回の内容は、面接や説明会でもよく質問をいただく点なので、少しでも皆さんの不安が解消できていたら嬉しいなと思います。
日本リックのエンジニア職がちょっとでも気になるな、と思ってくださった方は、カジュアル面談で詳しくお話もできますので、ぜひ下記求人も見てみてくださいね。

☆ESGメンバー募集中☆

日本リックでは、一緒にはたらくエンジニアを募集しています!


いいなと思ったら応援しよう!