![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120671231/rectangle_large_type_2_3c7d228a03fdefb58c9aed1aaf99da63.png?width=1200)
・『男性更年期・性欲減退』に良い影響を及ぼす効能のある成分(成分群/分類)について、【中編②】
【氣12節】〜『性欲減退 でお悩みの方々へ』「性欲減退 の改善(強壮・強精)に、効果的アプローチがある東洋医学的理論&成分(食材・食品・生産物)」について【③】
・『男性更年期・性欲減退』に良い影響を及ぼす効能のある成分(成分群/分類)について、【中編】
1]〜『高齢者の運動機能を改善し、性欲減退を軽減する効果の成分』。
●『核酸/細胞核の中に存在する「DNA&RNA」物質』、
・「核酸」を摂取すると、「高齢者では、運動する事で筋肉中のDNAとタンパク質の合成が活発になる」事が顕著でした。
・「DNAの合成」には「適度な運動」が必要と考えられています。
◆「前ファイル」〜【 肝陰虚の体質】に有効
2]〜『男性ホルモン(テストステロン)を増やし、筋肉増強作用を上げる成分』。
●『共役リノール酸/不飽和脂肪酸』、
・「成人男性」10名に「運動と共に、共役リノール酸」を1日6g 、3週間摂取させたところ、「男性ホルモン(テストステロン)」が増加した。
「テストステロン」は「筋肉増強作用」にも関係する事から、「共役リノール酸」は「筋肉増強作用を有する」事が示唆されました。
◆「前ファイル」〜【 肝陰虚の体質】に有効
3]〜『腎臓の働きを高め、精神ストレスを和げる成分』。
●『GABA(ギャバ)/γ - アミノ酪酸』、
・「GABA」は「腎臓の働きを高め」、「血圧の上昇の原因となる塩分(Na)を排出する」効果があると云われています。
・「健常人」63名を対象に、「GABA 100mg 」を摂取させたところ、「EEG(脳波)活性(α波およびβ波:精神ストレスに依存する)が低下した」事から、「GABA」が「ストレス緩和効果を持つ」事が示唆されました。
◆「前ファイル」【 腎精不足の体質】に有効
4]〜『肝臓の機能をupし、肝臓の働きを高める成分』。
●『クルクミン/ポリフェノール類』、
・「クルクミン」には、「肝臓の解毒機能を高める作用」と「胆汁の分泌を促す作用」があり、それによって「肝臓の機能を高める」事が出来ると考えられています。
◆「前ファイル」〜【 肝陰虚の体質】に有効
◆「前ファイル」【 肝鬱気滞の体質】に有効
5]〜『筋肉の機能をupし、精神疲労を改善する成分』。
●『クレアチン/有機アミノ酸』、
・「クレアチン」は「筋肉関連に対する機能性」の他、「精神疲労」にも役立ちます。
「クレアチン」を1日あたり8g の量で5日間摂取させたところ「精神疲労が軽減」された。
・「クレアチン」の代謝産物が「クレアチニン」で、腎機能の評価「クレアチニンクリアランス」に利用される物質である。
◆「前ファイル」【 腎精不足の体質】に有効
◆「前ファイル」〜【 肝陰虚の体質】に有効
6]〜『腎機能障害を改善し、肉体疲労を減衰させる成分』。
●『クロセチン/カロテノイド類』、
・「クロセチン」は「活性酸素の産生を阻害」し、出血のショックにより引き起こる「腎機能障害を改善する」事が考えられた。
・また、「クロセチン」の日常投与が患者における「肉体疲労を減衰させる可能性がある」事が分かりました。
◆「前ファイル」【 腎精不足の体質】に有効
◆「前ファイル」〜【 肝陰虚の体質】に有効
7]〜『腎臓の働きを高め、尿の排出を促進する成分』。
●『グルタミン酸/非必須アミノ酸』、
・「グルタミン酸」は、「リラックス成分」で「腎臓の働きを高める」「GABA(ギャバ)を」生成します。
また、「アンモニア」を解毒し、「尿の排出を促進する」効果や「脳の機能を活性化する」効果があります。
◆「前ファイル」【 腎精不足の体質】に有効
8]〜『腎疾患を改善する働きがある成分』。
●『コンドロイチン/軟骨の基の成分』、
・「コンドロイチン」は、「動脈化や高血圧を予防する効果」があります。
「体内の結合組織の構成を正常にする」為、「腎疾患を改善する」働きもあります。
◆「前ファイル」【 腎精不足の体質】に有効
9]〜『筋力・精力の増強効果&体内のアンモニアの解毒を促進がある成分』。
●『シトルリン/遊離アミノ酸』、
・「シトルリン」の摂取は、「体内のアンモニアの解毒を促進」させ、「解糖系を抑える」という可能性があります。
・また、「シトルリン」は「血管を拡張させる効果」の他に、「むくみや冷えの解消効果」、「疲労を回復する効果」、「筋力・精力の増強効果」
◆「前ファイル」【 腎精不足の体質】に有効
◆「前ファイル」〜【 肝陰虚の体質】に有効
10]〜『前立腺肥大による、トイレのお悩みを改善してくれる効果がある成分』。
●『植物ステロール/遊離アミノ酸』、
・「植物ステロール」には、「抗炎症作用やコレステロールの低下作用」、また「性ホルモンを抑える」働きにより、「前立腺肥大による、トイレのお悩みを改善してくれる」効果があります。
◆「前ファイル」【 腎精不足の体質】に有効
11]〜『糖尿病予防効果及び、肝臓保護作用を持つ成分』。
●『シリマリン/ミルクシスル(マリアアザミ)の有効成分』、
・「Ⅱ型糖尿病患者」を対象に、「シリマリン」を「1日あたり600mg」で「4ヵ月間摂取」させたところ、「糖化ヘモグロビン、空腹時血中グルコース、コレステロール、GOTならびにGPTの状態が改善した」事から、「シリマリンは糖尿病予防効果ならびに肝臓保護作用を持つ」と考えられています。
◆「前ファイル」〜【 肝陰虚の体質】に有効
12]〜『肝臓の機能を強化、及び筋疲労の軽減・身体的持久力を改善する効果の成分』。
●『タウリン/含硫アミノ酸』、
・「タウリン」は、摂取する事で「肝臓の機能を強化」させ、「代謝や解毒、胆汁の生成を助ける」働きをします。
・また、「タウリン投与」は、「運動誘発による筋疲労を軽減」し、「身体的持久力を高める」と考えられました。
◆「前ファイル」〜【 肝陰虚の体質】に有効
13]〜『慢性疲労症候群を改善する効果がある成分』。
●『チロシン/含硫アミノ酸』、
・「慢性疲労症候群」とは、「何か精神的・身体的な原因があると云う訳ではないにも関わらず、長期間に渡って激しい疲労感が現れる症状」です。
「チロシン」は「神経伝達物質を生成する」事で、「脳の働きを活発」にし、「慢性疲労症候群を改善する」効果があります。
◆「前ファイル」〜【 肝陰虚の体質】に有効
14]〜『ホルモン調節に関わり、気分を高揚させ、やる気を生み出すホルモンを作る成分』。
●『トリプトファン/必須アミノ酸』、
・「トリプトファン」は、「ドーパミンやノルアドレナリン」と云った「神経伝達物質を作る」為に、「チロシンと一緒になって働きます」。「ドーパミン・ノルアドレナリン」とは、「ホルモン調節に関わり、気分を高揚させてやる気を生み出すホルモン」です。
◆「前ファイル」【 肝鬱気滞の体質】に有効
以上です…。 次回、【後編】へ続く。