
スモールウェディングは割高⁉️ 100名と20名で徹底検証❗️
【披露宴コストの考察】
友人の娘さんが結婚披露宴を開催するにあたり、
わずか16名のスモールウェディングなのに、
あまりにも高くて参った。
適正な価格なのか、見て欲しい!
と頼まれ、色々と検証してみた。
先ず言えるのは、スモールウェディングは、会場側に支払うお金の中で、両家が負担すべき金額が
従来の招待制の披露宴と比較して、莫大にその差が出るのを覚悟すべきである。
100名と20名で徹底検証してみた。
■区分
A100名でやや豪華
B100名でバジェットタイプ
C 20名でやや豪華
D 20名でバジェットタイプ
■料理
A@15,000×100=1,500,000
B@10,000×100=1,000,000
C@15,000×20=300,000
D@10,000×20=200,000
■飲料
A@4,500×100=450,000
B実数×100=200,000
C@4,500×20=90,000
D実数×20=40,000
■写真
A 200,000
B 200,000
C 200,000
D 200,000
■衣装と美容
A 800,000
B 800,000
C 800,000
D 800,000
■装花
A 400,000
B 300,000
C 150,000
D 150,000
■音響照明
A 100,000
B 100,000
C 200,000
D 200,000
■MC
A 80,000
B 80,000
C 0
D 0
■ビデオ
A 80,000
B 80,000
C 80,000
D 80,000
■会場費
A 0
B 0
C 300,000
D 300,000
■祝儀(新郎新婦両家両親を除いて×@30,000で算出)
A 2,820,000
B 2,820,000
C 420,000
D 420,000
■収支
A 1,500,000+300,000+1,660,000=3,460,000-2,820,000=△640,000
B 1,000,000+200,000+1,560,000=2,760,000-2,820,000=60,000
C 300,000+90,000+1,730,000=2,120,000-420,000=△1,700,000
D 200,000+40,000+1,730,000=1,970,000-420,000=△1,550,000
100名と20名で比較、
ちょっと豪華とバジェットパターンを比較している。
ユーザーにとっては、小人数が圧倒的に不利なのであるが、
会場側は、衣装、写真、花、ビデオなどは自分たちの美味しい売上にならないので、会場費や音響照明費などでのせてくるわけである。
別な考え方では、ある程度人数を集めれば、収支でプラスにすることも可能という図式になっている。
スモールウェディングで、出費を抑えてというのは、根本から考えないと無理である。
写真は、全て事前に撮り、当日は完全な食事会にするなど、、
中々悩ましい、、
いいなと思ったら応援しよう!
