
1/17 自分という名の愛を知るために
ビル・エヴァンス「B Minor Waltz」を聞くと、夏に嵐の中英語サブテキストをやっていた記憶がよみがえってくる。去年は台風が多かったな。
普段集中というものをしてなさすぎて、共通テストをひととおり解くとそれだけで一日分のエネルギーが失われてしまうことがわかった。共通テスト英語Rはあまりにも時間が足りなくて本気で取り掛からざるを得ない。ノイズキャンセリングのAir Podsで音楽とか聴きながらやってるしな。毎日河合塾ではラウンジの決まった席についているのだけど、同じくいつも私の隣に座っている男の子のペン書き音がうるさすぎてついてしまった癖だ。こんなんで本番集中できるのだろうかと思うがとりあえずそれに関しては大丈夫そうだった。AirPodsの充電が切れて仕方なく無音で課題をやっている最中、聞こえてくる雑音に、現代文で習った4分33秒のことを思う。
あと自分の重大な欠陥で空白が嫌いということもある。こういう人は意外といそうだが、コンテンツ中毒というのか、音楽しかりラジオしかり常に何か聴いていないと落ち着かないという現象。子供のころはそんなことなかったような気がする。なんなら何かしていても何も考えていなかったと思う。
勉強に疲れたら水場のある公園に行って鴨を見るのだが、wakatteTVに全く同じ人がいて笑ってしまった。1日6時間くらい見ていたらしい。私の母がwakatteを見ていてびーやまと同じアドバイスをしてきた。母は放っておくとどんどん怪しい動画を見てしまうのでオモコロを勧めている。最初はなんだこいつらと言っていたが、最近「恐山って可愛いね」「原宿って人が良さそう」と言わしめることに成功した。そういう方向性のファンになってしまうのか。
綺麗に亡くなりたい。