![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160819559/rectangle_large_type_2_107b911b2a7ac7c0bf054f76af0de306.png?width=1200)
近況
休学してから1ヶ月。
多少体調の波はありながらも、好きなことをして穏やかに過ごせています。
読みやすい本を読んだり、絵を描いてみたり。
だんだん睡眠のサイクルが前倒しになってきているのもいい兆しかなと思います。
このことをクリニックの先生に伝えると、
じゃあここからは体力をつけていきたいから、睡眠時間に加えて毎日の歩数を記録していこうね
と先生に言われました。
なんだかうつの治療が次のステップに進んだ感じがしてうれしいです。
薬の量はなかなか減りませんが、焦らず一歩ずつ治していきたいです。
とはいえ、調子が良くない日もあります。
昨日あたりから今日にかけては日中もほとんど横になっています。
なんだか心は落ち着かなくてそわそわしているけれど、体は動かないみたいな。
やりたいこと、やれることはいっぱいあるけど、やる気が湧いてこないみたいな。
そんな自分でもよくわからない状態です。
まあ、そういう日もありますよね。
今はしっかり充電して、また動けるようになるときを待つことにします。
さて、休学から1ヶ月経ちました。
最近は休学当初とは違う悩みが出てきました。
この1ヶ月、家でゆっくり過ごしてきたけれど、なんだろう、張り合いがないというか。
時間がありすぎて逆に何したらいいのか。
なんとも贅沢な悩みで申し訳ないのですが、要するに時間の使い方がよくわからなくなったのです。
本当はもっと遠くにお出かけしたい。
でも使えるお金は限られている。
それならもう一つバイトを始めるべきか?
でも新しい環境で新しい人と関係をつくるのはまだ怖くて勇気が出ない。
それに体力がないからバイトした次の日のダメージが大きい。
それなら大学の勉強を再開してみる?
今の私が机に向かうのは1日に30分が限界。
他に家でできる趣味はいろいろあるけれど、やる気が出ないときはとんと出ない。
友達を誘ってご飯に行くとか?
仲の良い友達でも会って話すのはものすごく疲れる。
体力も精神力も気付かないうちに消耗する。
だから誘われたらがんばって行くけれど、自分から誘うのはしんどいかもな。
と、とりとめもなく考えていました。
休学中のこの時期の過ごし方って何が正しいのでしょうね。
正解なんてないのかもしれませんが。
でも、一つだけ確固たる思いがあるとしたら。
それはこの時間を大切に過ごしたい、ということです。
こんなに自由に使える時間をもらえるのは人生で最後になるかもしれないですからね。
それでもまだうつ療養中の身。
無理は禁物です。
「Shrinkシュリンク-精神科医ヨワイ-」のヨワイ先生も言っていたように、
Baby step
を大切にしていきたいです。
体を起こせない日があってもいい。
眠れない夜があってもいい。
それでも一日の終わりには
よくがんばった
って自分を褒めてあげる。
そうやって毎日過ごしていきます。
そうすれば、いつか
あのときはいい時間を過ごせたな
と思えるようになると思うから。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。