”ノニ”とは………!!!
全ては、ここから始まった!!!
おそらく、
ノニと聞いて、ほとんどの方が知らないと思います。。。
なので、、、
上の写真だけでは、
どんな”モノ”か分からないと思います。。。
なんとなく、野菜っぽいかなぁという感じは
あると思いますが、、、
どうやら、ジャンルでいうと、、、
フルーツらしい。。。
◇
ノニは、インディアン・マルベリー、ヤエヤマアオキ、モリンダなどとも呼ばれています。太平洋諸島、東南アジア、オーストラリア、およびインドにある常緑樹で、溶岩流地形に多く生息します。昔から、赤や黄色の洋服の染色に利用されてきました。
ノニは、カリウムなどの多くの成分を含んでいます。(日本医師会 参照)
ノニはアカネ科に属する植物で、学名をモリンダ・シトリフォリア (Morinda citriforia)といいます。ノニは、ポリネシアから東南アジア、沖縄など、熱帯から亜熱帯の広い地域に自生し、5~8m程になる常緑の灌木で、表面がゴツゴツした果実を付けます。未熟な果実は緑色ですが、熟すにつれて黄色になり、中鎖脂肪酸による発酵臭を発生します。根、茎、樹皮、葉、花、果実などのあらゆる部位が古くから民間薬として利用させてきました。果実は生または加工して食用とされてきた歴史がありますが、独特の味と強い匂いのために食料としての摂取は飢餓のときに限られてきたともいわれています(国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部 健康食品情報研究室 参照)
・ノニは、太平洋諸島、東南アジア、オーストラリア、インドで見られる小さな常緑樹です。しばしば溶岩流の中で成長します。
・歴史的に、ノニはポリネシアで何千年もの間、食料源として、そして薬用(通常は皮膚に塗布)として使用されてきました。
・現在では、ノニは、サプリメントとしてがんの予防、感染症の予防、高血圧の治療、そのほかさまざまな症状・疾患の改善のために良いとされています。(厚生労働省 参照)
◇
簡単に言えば、もともとはポリネシアからスタートし、
(太平洋の最も北にあるハワイ、最も南にあるニュージーランド、最も東にあるイースター島を結ぶ三角形の広大な地域には無数の島々があり、ポリネシアと呼ばれています。ポリネシアはギリシャ語で、多くの島々を意味します。
ポリネシア・カルチャー・センター内にビレッジとして再現されている、トンガ、タヒチ、ハワイ、アオテアロア(ニュージーランド)、サモア、イースター島の各地域はポリネシアに含まれています。(ポリネシアン・カルチャー・センター 参照)
現在では、東南アジア、オーストラリア、インド、そして日本の沖縄で見られる常緑樹で、カリウムが豊富で、健康にいいとされるフルーツであると、
ただ、副作用に関しては、まだ解明されていないそうです。
◇
私も専門家でもないし、実際飲んでいた時期もあったが、効果に関しても
ナントもいえない。。。
実は、、、
ノニは、ジュースとして有名で、沖縄では、スーパーや観光地でも
見ることがある。。。
あとは、覚えている人もいるかもしれませんが、
このノニジュース、アノ”笑っていいとも!”でも
よく飲まれていました。
そう、それは、、、
罰ゲームとして、、、(笑)
当時は、日本で一番マズイジュースとして称されて、
飲んだ後、みんな最高の表情していました。。。
(もちろん、笑顔ではございません。。。)
◇
私は一回だけ、900㎖のボトルを買ったことがあり、
その時だけ、
飲んではいましたが、
もちろん、マズかったですよ。。。
飲むといっても、おちょこくらいの器にいれて、
キュッと一口で飲む感じですね。
特別、カラダの調子が悪かったわけではなくて、
やっぱり、日本で一番マズイジュースに興味があったのと、
一応カラダには、かなりいいらしいということで、
チャレンジというと大げさであるが、
飲んでみようと思いました。
ただ、インターネットなどで、ノニジュース100%のジュースを
調べていただくと分かりますが、、、
ノニジュースの金額が、結構高い。。。
なので、、、
マズイけど、とにかくこの味がスキか、
よっぽどその人のカラダにあう効果がない限りは、
なかなか続けられないかもしれない。。。
まだ、飲んだことない方は、
どこかに旅行した時に、ノニジュースに出会ったら、
ぜひ、試飲していただいて、感想を聞かせてください!
初めての味を体感できると思いますし、
ある意味、
一生忘れられない思い出になるかもしれませんよ。。。
◇
実は、、、
今回ですが、
写真を撮っただけではなく、
ナント、、、
買っちゃいました(笑)
現在、私の自宅で醗酵なのか、、、
ただ瓶に入れているだけなんですが、、、
どうやら、、、
3か月後には、全てノニの実が溶けてなくなり、
液体になるらしいです。。。
その頃には、皆様にはお見せできない状態だと思いますので、、、
飲んだ感想だけを伝えようと思います(笑)
上の写真のノニは、わりと白っぽいもので、
それはどうやら完熟しているそうです。
なので、そのまま原液のノニジュースにしようと思います。。。
◇
もう少し早い青いノニは、リンゴ酢と黒糖につけて、ノニジュースを
作ってみます。
こっちなら、なんとかなりそうかな(笑)
日本最南端の波照間産
こんな感じ↓↓↓
楽しみよりも、ドキドキの方が、、、
期待しないで、お待ちください!
(良い子は、マネしないでください(笑)!)