トレーナーが教えるお勧めサプリ4選

リベンジジム人形町店の三ツ泉です!


リベンジジムの「読むダイエット」では

科学的根拠に基づいたトレーニング方法やダイエット方法など為になる情報を発信していきます。



現代の忙しい生活の中で、栄養バランスを整えるのは決して簡単ではありません。食事だけで必要な栄養素を完全に摂ることは難しく、多くの人が不足しがちなビタミンやミネラルを補うためにサプリメントを活用しています。しかし、「どのサプリメントが自分に合っているのか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

正しい選び方や摂取量、副作用のリスクを理解して、健康的なサプリメントライフを始めましょう。

それでは、一歩踏み出して理想の健康を手に入れるためのガイドをお届けします。



【オススメのサプリ】


マルチビタミン

  • 特徴: 一粒でビタミンA, B, C, D, E, Kなど11~12種類のビタミンを摂取可能。

  • 効果: 免疫強化、筋肉の成長促進、お肌の改善など。

  • 使用のポイント: 継続して飲むことで効果を発揮。コンビニや薬局で購入可能で、長期的な使用がおすすめ。

  • 摂取量

    1. 1日1~2粒: 多くのマルチビタミンサプリは1日1~2粒の摂取が一般的な目安です。これで1日に必要なビタミンの約100%(一部のビタミンは数十%~200%)をカバーします。

亜鉛

  • 特徴: 筋トレや体力づくりに重要なミネラル。

  • 世界的な状況: WHOによると、世界の1/3は亜鉛不足。

  • 効果:

    • 免疫機能の向上

    • アルコール分解の補助

    • テストステロン合成促進(筋肉量の増加に有効)

  • 摂取量: 1日15~30mgが理想。副作用として一部に食欲不振や下痢が報告されているため、規定量を守ることが重要。



オメガ3脂肪酸

  • 主な成分: DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)、ALA(α-リノレン酸)。

  • 効果:

    • 心血管の健康: 血中の中性脂肪を減少させ、血流を改善。心疾患のリスクを低下させる。

    • 抗炎症作用: 炎症を抑える働きがあり、関節の痛みや炎症性疾患の症状を和らげる。

    • 脳機能の向上: DHAは脳の構成成分であり、記憶力や集中力の向上に役立つとされている。

    • 脂肪燃焼促進: ダイエット中に脂肪燃焼を助け、代謝を向上させる働きがある。

  • 副作用:

    • 過剰摂取すると血液が過度にサラサラになり、出血しやすくなることがある。

    • 一部の人に胃の不快感や下痢を引き起こす可能性がある。

  • 適取量: 1日に魚由来のDHA/EPAを合わせて約1g、ALAなら2〜3gが推奨される。

  • サプリメント: 魚臭さが気になる人には無臭タイプのサプリメントが便利。


マグネシウム

  • 特徴: 体内の300種類以上の酵素反応に関与する必須ミネラル。

  • 効果:

    • 筋肉の機能: 筋肉の収縮や弛緩を助け、運動後の回復を促進。

    • エネルギー代謝: ATP(エネルギー)生成をサポートし、代謝を助ける。

    • 神経機能の調整: 神経伝達を助け、ストレスの緩和やリラックス効果に寄与。

    • 心臓の健康: 心拍のリズムを安定させ、血圧を正常に保つ

  • 副作用:

    • 通常の食事で過剰摂取になることは稀だが、サプリメントの過剰摂取により下痢や腹痛が生じることがある。

  • 適量: 成人男性は1日約400mg、成人女性は約310mg

併用効果: カルシウムと併せて摂取することで骨の健康維持に効果的。



まとめ

  • サプリメントは、忙しい現代人の栄養補助として有効。

  • マルチビタミンは幅広いビタミンを一度に補え、免疫や肌の健康にも効果的。

  • 亜鉛は筋肉量の増加や免疫機能の向上に役立ち、特に筋トレをする方におすすめ。

  • オメガ3脂肪酸は心血管の健康、脳機能の向上、脂肪燃焼をサポート。

  • マグネシウムは筋肉機能やエネルギー代謝に必要で、ストレス緩和にも効果あり。

  • サプリの適正な摂取量を守り、副作用に注意しながら継続的に摂取することが大切。

  • サプリメントはあくまで食事の補助として、バランスの取れた食生活と併用することが望ましい。

「ちゃんとした食事の知識を学びたい」

「定期的に運動習慣を付けたい」


など、リベンジジムには様々な目的で

お客様に通って位いただいております。


お客様一人ひとりに合わせたトレーニングで

お客様の目的達成のお手伝いをさせていただきます。


無料体験はこちらから


その他オススメの記事はこちら↓↓↓

【現役トレーナーが解説】ダイエットに効果的なトレーニングとは?ポイントも徹底解説!

筋肉を正すと体型が変わる!


ダイエット中でもバクバク食べれる!最強アイテムをご紹介!

いいなと思ったら応援しよう!