記事一覧
Amazonランキング1位獲得
著書『リーンウィズ3 リーンウィズ・ブースト』が、おかげさまでAmazonランキング《車・バイク》部門の1位になりました。
ありがとうございます。
これからも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
除電を活かすには細かな積み重ねが大事(マジ軽ボルト)
XJR1300のミッションを除電するために取り付けたマジ軽ボルト(トライスターズテックさんのパーツ)
元々付いていたボルトと単純に入れ替えただけでも、ニュートラルから1速に入れた時の『ガコッ』という大きなショックがなくなり、シフトチェンジもスムーズになり、エンジンの吹け上がりも滑らかになりました。
《マジ軽ナットについてはトライスターズテックさんの記事を読んでください↓》
マジ軽ボルトを送っ
バレンタインデー特別企画『リーンウィズ3 リーンウィズ・ブースト』無料キャンペーン
令和7年2月10日から、最新刊『リーンウィズ3 リーンウィズ・ブースト』の無料キャンペーンを開催します。
Kindleはスマホでも読む事ができますので、この機会にぜひダウンロードしてください。
開催期間は2月14日バレンタインデーまで。
よろしくお願いします。
(“Kindle Unlimited”は月額利用料が必要なので、お間違えのないようご注意くださいね)
奈良ツーリングラリーを無事に発刊できたので次の本の執筆に取り掛かります
『リーンウィズ』シリーズの第三弾、間もなく発刊します
バイク関連の著書まとめ
Amazon Kindleで出版しているバイク関連の著書をまとめました。
リーンウィズで速くなる!?
《令和4年8月発行》
ライディングフォームの中で最初に習う「リーンウィズ」。
免許を取った後はおざなりにされている事が多いリーンウィズですが、実は簡単なわけでも初心者用のフォームなわけでもありません。
基本であり、テクニックを学ぶのにはうってつけなライディングフォームであるリーンウィズを、今
リーンウィズ3 リーンウィズ・ブースト
リーンウィズシリーズの第三弾
『リーンウィズ3 リーンウィズ・ブースト』
巻末には八起堂治療院 池浦誠先生の解説を収録
Amazon Kindleで1月29日発売開始
ナライチ【時計回りver.】→少し簡単になりました
ナライチ【奈良県一周】マップの時計回りバージョンを作成しました。
https://mj-nara.chips.jp/tokei20250111.pdf
*上のリンクからPDFデータがダウンロードできます。
【時計回りのメリット】
・日帰りの場合、暗くなってから走るのが市街地エリアになるため、街灯もあり安心
・北部エリアの道の分岐が若干分かりやすくなる
ナライチのコースをふんだんに盛り込んだ
静電気を除電するメリット(除電チューニング)
除電のメリットを知るためのポイントは3つ。
①なぜ静電気は発生するのか?
②“何”によく帯電するのか?
③帯電するとどうなるのか?
①なぜ静電気は発生するのか?
原子の中にある電子はマイナスの電荷を持っており、通常はプラスとマイナスのバランスが取れていますが、物体同士の摩擦(接触、剥離)によって電子が一方の物体に移動することで電荷の偏りが起こり、一方はプラス、もう一方はマイナスの電気を帯びます
ツーリングに必携の新刊
2024年12月24日発売
【時代に逆行!『コマ図で巡る』奈良ツーリングラリー】
奈良県と隣接他府県のオススメルート22コースをオリエンテーリングのようにコマ図を参考にしながら巡る本
奈良愛に溢れた一冊です!
除電チューニング《後編》
タイヤやマシンに大きな影響を与える静電気を除電してくれる、トライスターズテックさんのバイク用マジ軽ナット。
愛車XJR1300に装着して、その絶大な効果を実感しました。
マジ軽ナットについての詳しい解説は、トライスターズテックさんのnoteの記事を読んでみてください。
「次は、ミッションとチェーンの除電をしてみてください」とお勧めいただきましたので、マジ軽ボルト1本と特注のマジ軽ナット2個、
除電チューニング《質疑応答編》
トライスターズテックさんのマジ軽ナットをXJR1300とマグナ250に装着して除電チューニングに取り組んでいます。
先日、弟と一緒にナライチ(奈良県一周)をしてきた際、弟にマグナに乗ってもらいました。
弟も若い頃にレースをやっていたので、マジ軽ナットに対する率直な意見が聞けるのではないかと思ったのです。マジ軽ナットを取り付けた事は弟には黙っておきました。
2時間ぐらい走り最初の休憩で感想を聞