心のはなし
繊細さん
繊細さんなんですよ。なんですよというか、だったというか・・・。
プライドも高くてね。周りの空気を感じながら、とってもしんどかったんですよね。
実際、良いことも悪いことも、私の場合は声が入ってくるので、特殊なところもあるのはあるのですが・・・。
負の感情を感じ取っては「うーーーーーー」と怒りを溜め込んでいるワンコのような、だからといって「ワン!」と開放することもできず。
バカにしたり、見下してくる相手を逆に見下してみたり。ストレス発散の場であるはずのところで、逆にストレスを抱えるとか、本末転倒で。
そんな相手は楽しそうにしているんですよね。それが良いこととは思わないけど、実際問題ね。類は友を呼ぶので、そういうタイプの人間も多かった。そこにしがみつくために同じように笑っていたりね。妄想が広がって、腹立つんですよね。なんだよって(笑)
とりあえず逃げる
関わっているとしんどいので、関わらないように逃避したりして。
嫌なものに関わらない。
それはそれで正解なんだけど、ただ、それだけでは不十分なんですよね。
だって、考えないようにしても、考えちゃう。そんなことってないですか?
私は自分でも占いもするのですが、You Tubeとかで因果応報的なのを見ちゃったり(笑)
逃げてないの、意識があえて自分からぶつかりにいって、勝手に悔しいとか、腹立つって怪我してるの。
もったいないよね。
仲良くなれない人と、無理して仲良くする必要はないと、私は思っているのですが、それなのに、ずーーーーと心の奥に大事にがっちりホールドしているの。きっと、相手は自分のことを大して考えてないのにね。
周りは関係ない
なぜ、人の自分に対する悪口や陰口が気になるのか、それで気持ちがかき乱されるのか。もちろん、言っている方が良くないのはもちろんと思っていますよ。だけれども、だからといって、ずっと負の感情に引きずり回されて自分で重たい空気を纏う必要いはずです。
あんなことされたー、こんなこと言われたー。
もちろん、腹も立つでしょうし、あることないこと話を盛られて評判を落とされたりしますしね。周りに言いたくもなりますし。それでスッキリすることも瞬間あるとは思うんです。
だけどね、私の経験上、それって結果良くないんですよね。
なんでか?
周りの人には関係ないことだから。
波動の低い話を聞かされて面白くないですよね。
本質的な解決にはならないんです。
逆に、人によっては、火に油を注ぐことになりかねない。危険なことだと思いました。
思考の転機
とある動画をみつけて、考え方に変化が生まれました。
何が問題だったのか。
別に私自体、悪いことはなにもしていない。なのに言われる。
それは、相手にとって、不都合な人間と思われたから。
私がいることで、マイナスなことがあるから排除しようとされた。
ということ。
もちろん、自分に否がある場合は、反省して先に活かすことも必要ですよ。
相手から受けた負の感情をずっと握っているということは、こちらも相手を意識しているということ。相手のことに、自分の大切な時間を無駄に使っているということ。
ストレス発散でお金がかかったり、時間も浪費したり。もっと大事なことに時間やお金を使ったほうが建設的ですよね。
もっとも大切なことができていなかったんです。
それは、相手にフォーカスせずに、自分にフォーカスすること。
もっと自分に注目して、自分のやりたいことに集中すること。
潜在意識の書き換えとか、手放しとか、いろいろやってきましたが、成功したいなら、これかなと思ったしだい。