![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149952958/rectangle_large_type_2_07432a448c4a8c9d0e0316260033bda3.png?width=1200)
猛暑を涼しく過ごすためのアイテム紹介
こんにちは。
最近の夏は、人間にとって生きるのが辛い…くらいの気候と感じます。
本記事は、筆者が実際に使用して選りすぐったアイテムを紹介していきます。
・同系統のものから、実際にオススメなアイテムを知りたい
・コスパの良いものを探している
という方がターゲットになるかな、と思っています。
・ネッククーラー:Genki Ice 24℃凍結
数多くある「アイスネックリング」の決定版です。筆者はこれにたどり着くまでに5、6個のネックリングを試しましたがこれがダントツでした。
まず、ネッククーラーは24℃凍結のものがオススメです。18℃のものは結露する場合が多く持続時間も短く、28℃のアイスネックリングは冷却力が低い、と使っていて感じました。24℃はその塩梅がちょうど良いと感じました。
そしてこちらのネックリングは ①厚みがかなりある ②冷却用のPCM素材がみっちり詰まってる がポイントで、高い冷却力を感じます。厚みがあることで重量は増える反面、肌と接する面が増えてより涼しく感じます。素材の密度が高い影響で、他のネックリングでは着用してすぐに肌の接している部分が液体化して「常温だなぁ…」と感じる場面があるのですがこちらはなかなか起こりません。冷却力の持続も強いです。
素材の特性か、着用して液体になった後も、保冷バッグ(※後述します)で10分ほど放置で固体に戻ります。
カラーバリエーションも豊富で使いやすいです。
ちなみに評判が良い(=Amazonベストセラー)のですが、イマイチな冷却力だな… と思った商品はこちらになります。すぐにぬるくなるイメージです。
・ネッククーラーケース:LINECY 保冷バッグ
「アイスネックリング」を冷やすために使用しています。チャック付きかつ内側に保冷剤用のポケットもあり品質が良いです。なのに2個セットで1,500円ほどでコスパが良いです。上記の Genki Ice のネッククーラーがちょうど入るくらいのサイズ感で相性が良いです。
・ボトルホルダー:LAKOLE
・上部がゴムではない密閉タイプ
・上下がセパレートできる
・ハンドルがありカラビナ等が付けれる
がポイントです。魔法瓶型ペットボトルホルダーは数種類試したのですが、私の使用感的にこちらが最適でした。飲み物を保冷するために使っています。朝に冷蔵庫から取り出したものが夕方まで冷たく保持できています。
上下がセパレートしているタイプのため、コーヒー飲料などの一回り小さいペットボトルに対してもジャストサイズでしっかり保冷できます。ハンドルも、ホルダーが無いリュック等にもカラビナと連結してぶら下げて持つことができるため便利です。
色合いもパステルカラーが気に入っています。
・日傘:hands+ 超軽量一級遮光折りたたみ傘
軽量かつ紫外線カット率も高い 晴雨兼用折りたたみ傘 です。最近は男性も日傘を差すことがスタンダードになってきたように感じます。「ずっと日陰」という感じになるので、涼しいとか以前に差している方が疲労感が段違いで少ないです。
こちらの傘は約179gとのことでかなり軽量です。代わりに半自動で開くボタン等はな無いので、両手を使って開く必要があります。
外面が明るく、紫外線遮蔽率(UVカット)も99%以上とのこと。内面は真っ黒で地面からの反射熱もきっちり防いでくれます。色もターコイズブルーで私は好きです。
・ハンディファン:SHUIII 最大9m/s
※私の手元のアイテムは、下記のクラウドファンディング(Makuake)で購入したアイテムのため、厳密には異なるかもしれません。スペックを見た感じほぼ同等と確信してます。
軽量かつ折りたたみも可能でコンパクト。そして風の強さは現代最強です。そのかわりに動作時のモーター音は大きいです。駅のホームなど外での使用を前提にオススメしています。室内用とかは 3コインズとかで買うほうが良いと思います。
羽根が隠れたデザインで、使用中に手や髪の巻き込みの心配がないのも安心です。デザインもスタイリッシュな印象を受けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723026693729-rUoB9YpSw1.png?width=1200)
・今治(Imabari) タオル ハーフタオルハンカチ
ポケットに入れて持ち運ぶのに、通常のハンカチだと少しかさばる… というニーズに向けた ハーフサイズのハンカチタオル です。バッグやスーツのポケットなどに入れてスマートに収納できます。私はしばしば ハッカ油 のスプレーを少し染み込ませたこのハンカチで全身を清涼感まみれにしてます。体感温度を下げる方法はどんなに暑い空間でも有効なのでオススメです。
・タオルケット:極涼(トゥーベスト)
室内向けのオススメアイテムです。
タオルケットにくるまる方が涼しい!! という謎な体感を与えてくれます。素材感の話とかはよくわからないんですが、ニトリのクールシリーズ…よりもはるかに触った感じが冷たいです。
リバーシブルで、反対側がタオル生地なので少し寒くなったらそっちに切り替える…とかも出来て良いです。これだけ高性能なのにすごく安い。しかもマシンウォッシャブル(洗濯機可)。耐久性の高い素材を採用しているので、繰り返し洗濯しても劣化しないんだとか。すごく安い。
・クーリッシュGreenバニラ
とにかく美味しいです。家でキンキンに冷やしたものをネッククーラーケースに入れておいて、出先で食べたりします。オーツミルクのような、ポップコーンのような香りとバニラ味がマッチしており無限にリピート買いしています。
供給が安定してない?様子なので見かけたらレアです。ぜひ買ってください…
以上です。
まだまだ暑い日が続くので、みなさんもこれらのアイテムで快適に過ごしてください。
※上記アイテムは以下の記事にも関連があります。合わせて参考にしてください。