リンパの滞りが病を招く
今回のテーマはリンパの滞りが病を招くです。
そもそもリンパとは何か?
リンパとは液体でリンパ球、白血球が含まれています。
不要になった老廃物やウイルスなど病原体を回収しながらリンパ管を通って心臓に送られます。
つまりリンパは細菌やウイルス、がん細胞などの
異物を排除し、体を守る働きがあります。
そしてもう一つ体に流れているものがありますよね?
そう血液です。
ざっくり説明すると、
体のすみずみに酸素と栄養を運び、二酸化炭素と老廃物を回収するのが血液です。
ではテーマのリンパの滞りはどのように起こるのか。
原因は運動不足です。
なぜ運動不足で免疫力が低下するのか。
それはリンパと血液の流れ方の違いでわかります。
まず血液は心臓から動脈に送り出されて、
各細胞に酸素や栄養を届けます。
そして静脈を通ってまた心臓に戻ります。
一方リンパは、
手や足など組織の末端の毛細リンパ管から血管に寄り添う様に張り巡らされて、
それらが徐々に合流して太くなっていき、
鎖骨の下にある鎖骨下静脈に合流して最終的に心臓にいきます。
つまりリンパは末端からの一方通行と言う事です。
あと血液は心臓という力強いポンプによって勢い良く押し出されますが、
リンパ管は逆流を防ぐ弁があるだけで、ゆっくりと流れています。
しかもその流れをサポートしているのは、
リンパ管の周りにある筋肉です。
筋肉が伸び縮みすることによってリンパが流れます。
つまり運動不足で筋肉が硬くなっている人、
筋肉量が男性と比べて少ない女性は筋肉のサポートが十分に得られず、
リンパの流れが悪くなりむくんでしまいます。
(だから男性より女性の方がむくみやすいんですね)
なので、運動不足で体がむくむだけでなく免疫力が落ちてしまいます。
つまり細菌やウイルスなどの有害物質を除去してくれるリンパの働きが、
運動不足で筋肉の柔軟性が低下しリンパが滞り免疫力が落ちてしまうのです。
定期的に運動を行い、しっかり筋肉を動かして
血液やリンパの滞りを解消し免疫力をつけましょう!
今回のテーマは
『リンパの滞りが病を招く』でした。
予防として軽いウォーキングから色んなスポーツを行なう事も大事です。
しかしすでに血行が悪く内臓の働きが悪くなっていたり、内臓位置の異常があると予防ではなく治療が必要です。
なので体に不調が出てしまっていたら早い段階でご相談ください。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)