見出し画像

#わけるとつなぐ

#読書の秋2020 で先日、読んだ本です。

この本の序章で、著者の田中泰延さんに届いた「異常な熱量のメール」が紹介されていました。そのメールの送り主が今野良介さんでした。

この #読みたいことを書けばいい  の感想記事をつくったところ、その今野良介さんがツイートしてくださいました。

嬉しい!と思って、今野さんのnoteを拝見したら、この記事に出会いました。

この記事を読んで、読んでみることにしました、 #わけるとつなぐ

女子高サッカー部を舞台にしたストーリーで、論理思考とはどのようなものなのか、が「体験」できるを目指した本でした。

この本では、論理思考のことを「ちゃんと考えること」としています。

ストーリーを「体験」するタイプの本なので、一気にガーっと読み進めることができました。試合の箇所は、主人公のチームを応援してました笑


本を読み終えて、あらためて感じたのは、「ちゃんと考える」って大事。でも、ついつい手を抜く、楽をしようとする、この辺でいいかな、と横着しがちってことでした。

しかし、この本でズシンと来る指摘がされています。これが一番、その通り!って感じたことです。

いくら正しいことを伝えても、納得していない人間は、自ら行動を起こせない。

深沢 真太郎. わけるとつなぐこれ以上シンプルにできない「論理思考」の講義 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.645). Kindle 版.

「ちゃんと考える」プロセスをしっかりと経た仮説なり、方針なりには、人を納得させる力があるってことです。だから、他人どころか、自分でさえ「どうなんだろう」と疑問を持つような考えや判断は、まだまだ「ちゃんと考え」られていない、考える余地が残されている、ってことなんですよね。で、そうした判断を基にした行動は、あちゃーな結果になりがち?かもしれません。

重要な場面、案件での判断の際に、「ちゃんと考える」。そのために意識すること、それが「わける 」と「つなぐ」。具体的な実践については、本で「体験」してみてください。

本を読み終えて、最初に「わける 」をやってみたのがこちらの図です。

ファンドを分ける

私の一番の関心事、ファンド、投資信託。この題材で「わける」、をやってみました。もっと美しくできたら良かったのですが、、、

ファンドを眺めてみる際に「ちゃんと考える」枠組として良いかも!、って思っています。


「わける」と「つなぐ」、横着せずに意識するように、特に大事な判断の場では。そんな気づきを得た読書となりました。



最後に。

やっぱり、この本が思い出されました。

もう10年以上経っているんですね、、、

この記事が参加している募集

サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5