保有資産の「メンテナンス」と、日記 2024年3月 第2部
自分の「資産」の中には、投資信託、株式が非常に多く含まれています。その「資産」がどういう状態にあるのか、将来に向けてより大きな価値を創造、実現してくれそうか、それを自分なりに調べてみる、考えてみる。
これが「メンテナンス」です。
具体的に言うと、投資信託を通じて関わっている会社、株式を保有している会社、それらの財務や業績、事業内容をちょこっと眺めてみる。この作業を指します。実際のところ、かなりの数(たぶん何百社の単位になると思います)の会社に関わっているので、その全てを眺めてみることは不可能です。
とはいえ、です。より大きな価値を生み続け、将来、高い評価を受けることを期待している「資産」です。ちょっとずつでも見ておきたい。観察しておきたい。
そこで、です。「おっ!この会社、もっと知ってみたい」と好奇心を掻き立ててくれた投資先の会社を毎月3社選んで、各社をちょこっと眺めてみて得られた発見、学びをこの記事に書いていきます。
こうした「メンテナンス」で自分にとって価値を感じる、長く保有していて良かったと心から思える資産を少しでも多く積み上げていきたい。そう考えています。
自分の資産の中身に関心を向ける、意識する、調べてみる。これがバランスシート、BS思考の最初の第一歩になります。
2023年7月から始めました(バックナンバーを収載したマガジンは こちら)。
前回の記事です。
2024年3月の日記 第2部
3月11日
noteの社員さん同士のご結婚を、社員さんが記事で伝える。いいですね。
CFOの鹿島さんも祝福。
スタートアップは事業成長や上場など様々なイベントがあるけれど、なによりも嬉しいのは、社員が結婚したり新しい家族ができたとき。特に社員同士の結婚だと、喜びも2倍!私の知る限り4組目。noteで出会い、つながった縁。おめでとうございます!@asako_note @zaka_y_devhttps://t.co/Nw0aa9w4y6 pic.twitter.com/slqF7p0U6k
— 鹿島幸裕 | note CFO (@kashiman_jp) March 11, 2024
noteで働いてくださっているみなさんの幸せを嬉しく感じます、株主もハッピーになれました。
おめでとうございます。
曽我有希さんのこのポスト、大変興味深かったので貼っておきます。
BAINのレポートによると、定期的かつ持続的なM&Aは株主リターンを向上させるとのこと。そして、継続することでスキルが上がり更に価値向上につながることを数値で示している。
— 曽我有希|Yuki Soga |著書【世界トップ投資家の共通言語】 (@Investor_poodle) March 11, 2024
1.… pic.twitter.com/yV2yTTxDOn
3月12日
オンラインでインタビューの後、勤務先の同期入社と飲み会。その後、沖縄から来ていた友人と新橋で呑む。
3月13日
📕新刊入荷のお知らせ📕#Reading_As_Investing #書肆群青 #鹿島茂SOLIDA書店 #いささか堂 #富沢櫻子の本棚 #杏子書房2号店 #読書猿の本棚
— 【SOLIDA棚主先着募集中!】PASSAGE by ALL REVIEWS(12-19時営業中) (@PASSAGEbyAR) March 13, 2024
上記の棚に新刊が入荷しました!
詳しくは各棚主ページ☞https://t.co/9KHPExyaU0
(小声)#PASSAGE#SOLIDA#神保町 pic.twitter.com/wWJZuBx25d
#世界トップ投資家の共通言語 が入荷したそうです。カードを貼りにいかねば。
読み始めました。
3月14日
神保町、PASSAGE SOLIDAで待ってまーす。このポストが気になったので貼り付けておきます。
日本の社会人の1日の平均学習時間、たったの6分だそうです。不安に思う人がいる一方、「全員が」5分でも学習プラスするようになったらどうなるのか…ポテンシャルがあると感じる pic.twitter.com/BeO75U2Wx7
— Koichi Sugimoto / 世界を豊かにするザ法人営業 (@koichi2905) March 14, 2024
3月15日
月に1回、みかんぬさんとXスペースで月1回のペースでライブ配信しています。ランチタイムに4回目をお届けしました。
今日は、ひょんなことから、レニーさん(@renny_29)と私の夫と3人で話しました😌
— みかんぬ | キャリアとセルフラブを育てる人 (@mikasoshi) March 15, 2024
・私が金融商品を売買しているのは、投資?投機?違いはなに?
・価格の投資は、常に値動きを追って売買する
・価値の投資は、じっくり考えて買って、ゆっくり育てる
学びの多い30分でした🙏💰https://t.co/JCaGnWv71Z
昨日は3人で配信しました。投資と投機の違い。どう理解するか。
奥野一成さんのご説明をベースにお話ししてみました。投資先の会社の価値を見つめる、関心を寄せる投資の面白さ、意義を理解してもらえたら、という想いでXスペースの配信に取り組んでいます。
3月16日
FC東京、今季初勝利でございますー
🔵🔴
— FC東京【公式】 #東京が熱狂 (@fctokyoofficial) March 16, 2024
タロウの初シャー!!✊✊✊🔵🔴#荒木遼太郎 #fctokyo #tokyo pic.twitter.com/Z3ENu2eWHJ
🔵🔴
— FC東京【公式】 #東京が熱狂 (@fctokyoofficial) March 16, 2024
情熱の!!激アツのシャー!!🔥🔥🔥✊✊✊🔵🔴#長友佑都#fctokyo #tokyo https://t.co/ujWWgZCi6R pic.twitter.com/w2cZ2nzj5G
最高でした。無失点ならもっと最高でしたけど(贅沢?)
3月17日
"地図が必要になるのは、新しいことをするときなんだよ"
— みかんぬ | キャリアとセルフラブを育てる人 (@mikasoshi) March 16, 2024
地図の概念が変わった。
キャリアも対人関係もぜんぶ、みんな、地図がないから迷うし、地図があるから目的地にたどり着くんだなあ。
たくさん、いろんな地図を自分の中にインプットしていこっと🗺️ https://t.co/y2erFrJ4Kx
新しいことを始めるのに地図が必要。なるほど。一方でどこまで詳しい地図か、どこまでのどのくらいの範囲の地図か、というのがポイントだったりするかな、と思いました。
感想コメントありがとうございます。
— こころば (@kokoroba_e) March 16, 2024
たぬきさんが働きマン気質
気遣いマンなのは存じ上げていますが
お身体だけはご自愛ください。
PASSAGEの殆どの棚を知り尽くし愛着を持ってご案内できるそのホスピタリティもPASSAGEの魅力のひとつですから。#PASSAGE#神保町#本への情熱と知見 https://t.co/Gve8i2gDo4
神保町 PASSAGEさんに集うみなさんのポスト。僕もPASSAGEさんにお世話になっています。
PASSAGEの店主のみなさんは限られたスペースに、それぞれの意図、想い、願いを込めて選書されていることでしょう。その本を棚に並べる理由がなにかしらあるはず。
本棚のスペースの制約があるからこそ、並べられる本の種類が限られているからこそ、書き手、読み手との関係だけではなく、それを繋いだ「本屋」「書店」の存在が大きくなる可能性があるのだなあ、と気づかされた次第です。
店主になれて良かった、そう思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710711399951-M1EApWbVmz.jpg?width=1200)
妻がお造りにしてくれたスルメイカ。10年くらい前から価格が劇的に騰ってしまい、久しぶりのスルメイカのお造り。最高でした。
3月18日
日本株式インパクト投資ファンド がネット証券で買付可能になっていることに歓喜されている投資家お二人。リレーコラム、本日のスープのメンバーです。
Shimoyamaさんも反応してくださるかもしれない。
#日本株式インパクト投資ファンド のハッシュタグ。このファンドについてnoteに記事をお書きになったらぜひハッシュタグをつけてください。お願いします。
3月19日
「年収の高い仕事」に就くより、社会に仲間を増やして助け合う。本当の金融教育は、そんなお金の使い方を教えること【金融教育家・田内 学さん】 @mnbtauchi #金融教育#きみのお金は誰のためhttps://t.co/wCIMOYxyKV
— 小学館HugKum(はぐくむ) (@hugkumweb) March 19, 2024
お金の使い方、活かし方。これを伝えることですね。残高の数値をどう増やすか、
みたいな話には違和感しかありません。
投資とはお金を使うこと、減らすこと、お金を他の何かと交換することです。
だから、もう一つ、見出しにして訴えたいこと。
金融教育ではなく投資教育と呼びたい
3月20日
蔵前 #透明書店 さんを覗いてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710972762529-PXYwpXGZGa.jpg?width=1200)
こちらのクラウドファンディングで「棚借り」する予定です。
棚は完成していた、と思います。間もなくですね、とても楽しみです。
そのあと、こちらのお店も行ってみました。
snaq. me stand(スナックミー スタンド)本日、2/23(金)蔵前にオープンしました!
— hattori 🐿スナックミー | CEO (@haztr) February 23, 2024
天気は雨!寒い!関係ない! pic.twitter.com/eHdQyvRjgI
ダンデライオン さんとのコラボ商品、チョコをいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710973059357-kR0H12MIv9.jpg?width=1200)
桜が咲くと、さらにたくさんの人がお越しになりそうですね。
保有資産の「メンテナンス」
今回セレクトしたのはこちらです。
ここから先は
この記事が参加している募集
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/