![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30280348/rectangle_large_type_2_052ab82f8f107aa2f7083aa7fe057801.png?width=1200)
【Weekly #27】2019年、FC東京の試合結果に合わせて買っていた投資信託。それから、どうなっているか。 #fctokyo #Jリーグでコツコツ投資
第27回です。前回はこちら。
このマガジンは、2019シーズン #FC東京 試合結果に合わせて私が買い付けていた投資信託(Vintage2019)のその後を追うものです。
買い付けていた投資信託は 「SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)/愛称:jreviveⅡ」(以下「ジェイリバイブ2」)。シーズンで買い付けた投資額(元本)は48,800円でした。この48,800円でこの投資信託を37,722口、手に入れたのです。2020年1月22日に分配金が再投資されて、現在は37,969口を保有しています。
先週はどない?
先週末、2020年7月10日の基準価額は12,653円でしたので、
Vintage2019 37,969口分の評価額は 48,042円 (前週末比 ▲2.1%)。
投資額に対して 758円の評価損 となりました。
率にすると ▲1.6% です。
Vintage2019 の昨年の買付開始以降の投資累計額に対する評価損益(金額)の推移です。
7週ぶりに評価損となりました。
週次レポートより
ジェイリバイブ2 の週次レポートです。
2020年7月3日時点の投資先で組み入れが多い上位10社です。
投資先は50社。前回から1減です。
今回の投資先紹介は #ヨコオ です。このマガジンでは2度目の登場です。前回は こちら。
2020年3月期までの業績の推移です。
2020年3月期で大きく営業利益を伸ばしています。
ファンドのコメントです。
高速通信に使われる半導体には高周波の電流が流れるため、回路検査にあたっては高周波に対する知見も求められます。この分野は車載アンテナで培った技術を活用できるうえ、次世代通信規格の5GやADAS(先進運転支援システム)に関連してますます需 要が高まる見通しであることから、半導体業界において同社の存在感は急速に高まっています。
基礎技術の用途が広がっているのを感じますね。
#会計クイズ 的な図表を作成しました。
まず、B/S です。
2019年3月期末、2020年3月期末で少し固定負債の割合が上がりましたね。
P/L です。
2020年3月期は営業利益率が大きく伸びており、収益性向上?と感じます。
C/F です。
積極的に投資に資金を回しているのがみて取れます。
再度、ファンドのコメントです。
金属加工技術の活躍の場は医療分野にも広がっており、低侵襲医療(患者の負担を軽減する治療)で需要が高まるカテーテルの 部材も供給しています。
2020年3月期決算の説明会資料 にもありました。
この挑戦が新しい価値をつくりだしてくれることに期待です。
ファンドに資金は 流入 or 流出 ?
ジェイリバイブ2 の受益権総口数の推移です。
受益権総口数は、受益者全員に何口、ファンドが発行されているかを示す数字で、通常、新しくお金が流入すれば増え、解約でお金が流出すれば減ります。また、分配金が払い出された際、その再投資があった場合、増えます。昨年末来の週次の推移です。
8週連続で前週末比 減少となりました。
ファンドの活動メモです。
引き続きビデオ会議システムなどあらゆる手法を駆使しながら積極的な面談調査を行い、受益者の皆様に成り代わって魅力的な企業 を発掘していきたいと思います。
調査活動は制約が多く大変だと思いますが、良い機会を数多く発掘してくれることを願っています。
FC東京は、地獄のような負けを喫しましたが、そこから立て直して、鮮やかな逆転勝利を掴みました!!!
次節は浦和戦。絶対に勝ちたい!!!
次週をお楽しみに!
このマガジンは毎週月曜日、更新予定です。