
からっぽペン
インク沼に片足を突っ込んでいる今日この頃、からっぽペンというペンを買いました。
からっぽペンは、インクの入っていない「からっぽ」のペン。
自分でインクを入れて、簡単にペンを作ることができます。
毎日の「書く」をあなたのお気に入りのカラーで彩ります。
作ったオリジナルのペンは、プレゼントにも最適です。
このペンは、文房具屋さん大賞など、数々の賞を受賞しているようです。
詳しくは公式サイトをご覧ください。

内容物は本体軸、キャップ、綿芯、尾栓です。
ペンの作成
綿芯にインクボトルに漬けて吸入
綿芯を本体軸に入れる
本体軸に尾栓をセットして完成
今回はPILOTの色彩雫のインクを入れました。
説明書には呉竹のインク以外は入れないように注意書きされているので自己責任で。
インクを吸入する作業がものすごく面白かったです。
綿芯をインクボトルに入れるとインクを勝手に吸い上げてくれるのですが、見ていて気持ちが良かったです。
毛細管現象ってやつですかね?


万年筆で書くより色が若干薄くなっている感じがありました。おそらくインクフローが渋めだからですね。
インクフローが渋めなのでインクフラッシュも出にくいかなという印象です。使い心地としては普通の水性ペンと変わらない感じですね。万年筆っぽさは無く、水性ペンっぽい感じ。
好きなインクで水性ペンを作れるというのは画期的でした。金額もものすごく安いので試す価値はあるかなと思います。買って良かったです。
他社から類似製品が発売しているようなのでそれも試してみようかな…
いいなと思ったら応援しよう!
