
結婚生活には"夫のトリセツを。
先日、"夫のトリセツ"という本を読みました。
これは、非常に面白かったです。
有名な本なのかな?
ここ最近読んだ本の中でダントツ面白くて
あっという間に読み終えました。
これを読む前と読んだ後では、旦那に対する忌々しい様々な感情がすーっと溶けていくと思います。

我が家の夫は家事も育児もしてくれるけど、私の話を聞かない。
うちの夫は、一般的に言う"何もしない夫"とは程遠く、家事も育児もなんでも積極的にしてくれるタイプです。(私が常に圧力をかけてることも相まって)
気も優しく怒ることもほとんど無いので、喧嘩もほとんどしません。
ここまで言うとすごくいい夫に聞こえますが、
当たり前に不満は沢山あります。
その中でも私が長年不満に思っていたこと。
それは 私の話を聞かないこと です。
もちろん全てがそうではないですが、仕事終わりの夕飯時などに話すことはほとんど聞いていません。
私は今日の息子の様子や、自分の職場での出来事など話したいことが山ほどあり、それらを夕飯時に話すことが多いのですが、夫からの返事はへ〜とすごいね、とやばいね、くらいです。
聞き返してくることがないんです。
夫は夕飯時は"録画しているバラエティを見る時間"と捉えているので、視線は常にテレビ。
息子が何かアクションを起こしたり夫に話しかけたりすると受け答えはするものの、視線は常にテレビ。
夕飯を食べ終えたらすぐに洗い物をしたりお風呂の準備をして、息つく間もなく息子の寝る時間になるので、私は夕飯の時にその日のことをアウトプットしたいと思っている。
実際テレビを見て会話のない食事より、
家族でワイワイ話してる方が良くないですか?
そんな夫の"話を聞かない"ところにずっと不満を抱いていたのです。
この人は息子がその日どう過ごしたとか興味がないのか?それでも父親なのか?
家族の中にいる母としての私以外には興味がないんだな、と諦めていました。
でもそれは、
我が家の夫だけではなかった!
この本が教えてくれました。
女性は喋ることでストレスを解消し、
男性は沈黙でストレスを解消する。
脳の作りがそうなっているそうです。
そもそも夫は、妻の話す内容がモスキート音に聞こえてるらしいですよ笑
そりゃあ聞いてないのも無理はない笑
結論から話すと夫は耳を貸してくれる。
私は今まで、
"今日仕事でさ、○○さんと話してたらお客さんに声かけられて、でも私時間なくて......"
こんな具合で話し始めてました。
でもそれを、
"今日めっちゃ怖いお客さん来たの。もう私焦りすぎて脇汗びっしょり。"
こんな具合で話し始めると、なになに?って気になりますよね。(脇汗w)
これは夫に対してだけではなく、職場など関わる男性全てにこういう伝え方をすると、かなり耳を傾けて聞いてくれるそうです。
とは言っても1歳の息子がいる環境で、
常に頭の中は子供のことでいっぱい。
夫に話す内容をいちいちこう伝えようとか考える脳の隙間は1ミリも無く、未だ実践はできていないのですが...
それを実践するかどうかは自分次第で、話を聞いてほしいなら実践するしかないんですよね。
脳の作りに逆らって家族の絆を作る。
夫を、恋の延長線上に置かず、家族のアイテムとして捉える。恋の輝きを、家族の絆に換えていく。やがて、家族というものに感じるかけがえのなさが夫への愛に転じるようになる。
甘くもなければ、キラキラもしていない。
ただ、しみじみとするもの。
せっかく手に入れたそれをないものねだりで陳腐化させたりせず、「優しいことば」や「察して手を差し伸べること」なんかで愛を測らず、なんとか生きていく。
我が家はまだまだ結婚3年目の新米夫婦ですが、もはやこの一文がすごくしっくりきました。
※結婚3年目とはいえど、同郷で保育園〜高校まで全て同じ、交際してからだともう9年くらい経つのでまぁまぁ熟してる。
妻の脳は、出産して何よりも守るべきものが生まれると、"今の相手よりももっと免疫力の高い男性を見つけようよ"と脳が囁くらしいです。
もちろん、それに素直に従って、新しい相手を見つけるのも、1つの人生の選択肢だと思います。
人生は1回きりだからね。
私は、今の夫との生活は、総じて満足している。
でも。それでも。
不満は沢山ある。言い出したらきりがない。
でもこの本を読んで、私は今の夫と一生をかけて、家族の絆を作る!と決めました。
それは何よりも、まだこの世に産まれて1年の、
目に入れても痛くない愛する息子の為でもあります。
そのためにこの本は私のお守りとして、
常に手元に置いておこうと思います。
初めての読書記録。
めちゃくちゃ長く、まとまりなく、
拙い文章になってしまいましたが、、、
ここまで読んでくださりありがとうございました。やっぱり書くの楽しい。
また今読んでいる本も読み終えたら書いてみようと思います。
ではでは、おやすみなさい🌙
#夫のトリセツ #黒川伊保子 #読書 #読書記録 #ブックレビュー #読書感想文