![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30803760/rectangle_large_type_2_193dafb7a0f509d22572cb5ec55811bd.jpg?width=1200)
よみがえる
こんばんナム(^人^)
今日、御朱印を求めにお参りに来られた方と、ちょいと立ち話
私「何で御朱印を始められたんですか?」
参拝者「私の人生の中で、紆余曲折ありまして、生きる力を失っていました。そんな時、千葉県の安房小湊にある誕生寺にお参りに行ったんです。
本堂で手を合わせ、自分の気持ちを伝えていたら、自然と生きる力が湧いてきたんです」
それから、日蓮宗寺院の参拝を始め、現在300ケ寺回ったとのことでした。
日蓮聖人のお言葉に
「妙とは蘇生の義なり。蘇生とは、蘇(よみがえ)る義なり」
とあります。
生きていく中で、仕事のこと、家庭のこと、病気のことなど、様々なことで苦しむことがある。その苦しみの中で、私たちは生き抜いていかなければならなりません。
お参りを通して、生き抜く力がどんどん湧いてくる。信仰することで、蘇っていく自分を感じ取ることが、その方はできたんだと思います
「参道」は「産道」と言われます
産道を通り、お寺にお参りをして、赤ちゃんが羊水の中で生きる力を養うように、仏さまの胎内で活力を頂き、再び産道を通って、世に帰る(よみがえる)
お寺に何度も参拝し、生きる力をどんどん養っていく
その方は、1000ヶ寺参りを目指すそうで、とてもイキイキとされていました(^人^)